海に行きたかったので、海に行ってきたぜ!!
昨日は強風(たぶん)で断念した、
御前崎は尾高海岸・・・・・
今日は午後から雨らしいね。
雨が降る前って、
風がやむね・・・(遠州地方ではね(^^;))
風がやむってことは・・・・・
海だね!!!!!!!!!!
ってことで、久しぶりに
尾高海岸に
貝殻拾いに行ってきますたのだ(≧Д≦)o
キャッホーーーイ!!
あ~~、ちなみに
この間設置途中だった
風力発電の風車・・・・・・
もう設置済んでたうえに
すぐ隣にもう2基(合計3基)
出来てた・・・
しょの他にもあっちこっちに増えていた・・・
風力発電王国・・遠州灘沿岸!!
なんてやってるうちに
AM10半時ごろ到着・・・・・
ちゃんら~~~~ん!!!

春だ~~~・・・
いつの間にか春になってるよ~~
岩にアオノリがいっぱい!!!!!
しょれにしても・・・
ちょーーーっと来るのが遅かったか・・・
なんかだいぶ貝だまりが掘っくり返されてるなあ・・・
お???

なんか怪魚の骨が・・・・・

裏返ってたので、
ひっくり返してみますた(゜Д゜)b
なんでしょ??
アンコウとかみたいな・・・・・
今日は、目も開けられないような
狂風ではなかったでつが、
やっぱり無風なんてことは無く・・・
雨がパラパラするくらいの天気なので
なのでやっぱり結構寒かったでつw(((TДT)))w・・・
出遅れた所為か、
あんまりはかばかしくない収穫ですたが、
しょれでも、
がっかり・・・ってほどでもなかった・・・
しょんな、今日の1番の収穫が・・・・
これだd(゜Д≦)!!!!!

『ぬりかべ~~~~』
ええ~~~~???!!!!!
妖貝かよ!!!!!
って、貝ぢゃねーーし・・・・w(゜Д゜;)w!!!
って、ジョーダンは置いといて~~
(でも、ぬりかべも本当に浜で拾った(゜∀゜;)v)
本日の主な収穫・・・

大きめな貝バージョンは、
こんな感じ。
ぬりかべ氏の右横にある
クチグロキヌタ(シマシマのタカラガイ)と
ウズラミヤシロガイ(点線シマシマの丸っこい貝)
は、結構レア。
特にウズラミヤシロは、
生涯2個目の収穫♪♪
ウズラミヤシロのすぐ上にあるのは
比較用に拾ったヤツシロガイ。
(あんまり美味しくないけど・・)食用になりまつ。
本日の主な収穫、
ちびっ子バージョンは??!!

こんな感じですた~~\(≧Д≦)/
主な子たちをご紹介致しましょう!!
まず最初は!!!!!

大きさ10mm前後の
ピンクのめっちゃ可愛い貝
ツグチガイでつ!!!

色のバリエーションは、
通常、薄ピンク、ピンク、オレンジ、
濃いピンク、ワインレッド等ありまつが、
今日のは濃いピンク2個!!
尾高では、これが1個でも拾えれば、
まあ・・今日はツグッちゃんが来てくれたから
ヨシとするか・・・
ってくらい、レア&大人気の貝でつw(゜∀゜)w
お次は~~~

ツガイ・・・
大きさは、18mmくらい。
これでもアサリの天敵ツメタガイと同じ
タマガイ科に属しておりまつ。

これも拾えて嬉しい貝でつ(゜∀゜*)b
で、これは・・・・・

ミゾガイ・・・
極薄の貝殻を持つ
雅な薄紫の二枚貝でつ!!
ちょ~~っとジャギジャギしてるけど、
合弁なので、ヨシ!!!
ハイハイ、お次は~~d(゜∀゜)o

向かって左がコグルマ。
右がナワメグルマ。

コグルマ、だいぶ状態が良いでつ。
ナワメグルマは、Eちゃんがゲット!!
クルマガイの仲間も
拾えるとテンションが上がりまつ(≧∀≦)q
しょして、これは・・・

10mm前後の小さな灰ピンクの二枚貝・・・
クチベニデでつ。
この貝は、
ほぼ必ず片殻だけで落ちている
同属のクチベニガイと違い、
なぜか、ほぼ100%合弁で落ちておりまつ。
拾えると、地味~~に嬉しい貝でつd(^-^*)
しょんでもって~~

イトカケガイでつ(゜∀゜)b

これは、Eちゃんがゲット!!
同定の難しいイトカケガイ科にあって、
もっとも判り易い貝でつ。
造型が秀逸!!!
状態の良い大きなものは
なかなか拾えまてんd(^-^*)
ラストは~~~~

向かって左から・・・・
超ミニミニなメダカラ、
真ん中シラタマガイ、
1番右側は、クダタマガイ。

あ・・順番変わってる・・・
ま、でもわかりまつよね???
このメダカラ・・・・
だいぶ小さいでつお???
ひょっとしたら今までで最小かも???
10mmくらいかな??
ちなみにふつーの大きさは20mm弱くらいでつ。
シラタマガイは、たまに2~3個拾えるけど、
クダタマガイは、滅多に拾えないかな??
ま"!!(ジャイアントロボ?)
これだけ拾えれば、
まあまあ・・ってトコかな???
次回は、この尾高海岸に行った後の
お昼ごはんなんぞUPしゅる予定(゜∀≦)v
ふふふふふ・・・・ちと食べすぎた・・・ぜ
乞御期待!!!?
御前崎は尾高海岸・・・・・
今日は午後から雨らしいね。
雨が降る前って、
風がやむね・・・(遠州地方ではね(^^;))
風がやむってことは・・・・・
海だね!!!!!!!!!!
ってことで、久しぶりに
尾高海岸に
貝殻拾いに行ってきますたのだ(≧Д≦)o
キャッホーーーイ!!
あ~~、ちなみに
この間設置途中だった
風力発電の風車・・・・・・
もう設置済んでたうえに
すぐ隣にもう2基(合計3基)
出来てた・・・
しょの他にもあっちこっちに増えていた・・・
風力発電王国・・遠州灘沿岸!!
なんてやってるうちに
AM10半時ごろ到着・・・・・
ちゃんら~~~~ん!!!

春だ~~~・・・
いつの間にか春になってるよ~~
岩にアオノリがいっぱい!!!!!
しょれにしても・・・
ちょーーーっと来るのが遅かったか・・・
なんかだいぶ貝だまりが掘っくり返されてるなあ・・・
お???

なんか怪魚の骨が・・・・・

裏返ってたので、
ひっくり返してみますた(゜Д゜)b
なんでしょ??
アンコウとかみたいな・・・・・
今日は、目も開けられないような
狂風ではなかったでつが、
やっぱり無風なんてことは無く・・・
雨がパラパラするくらいの天気なので
なのでやっぱり結構寒かったでつw(((TДT)))w・・・
出遅れた所為か、
あんまりはかばかしくない収穫ですたが、
しょれでも、
がっかり・・・ってほどでもなかった・・・
しょんな、今日の1番の収穫が・・・・
これだd(゜Д≦)!!!!!

『ぬりかべ~~~~』
ええ~~~~???!!!!!
妖貝かよ!!!!!
って、貝ぢゃねーーし・・・・w(゜Д゜;)w!!!
って、ジョーダンは置いといて~~
(でも、ぬりかべも本当に浜で拾った(゜∀゜;)v)
本日の主な収穫・・・

大きめな貝バージョンは、
こんな感じ。
ぬりかべ氏の右横にある
クチグロキヌタ(シマシマのタカラガイ)と
ウズラミヤシロガイ(点線シマシマの丸っこい貝)
は、結構レア。
特にウズラミヤシロは、
生涯2個目の収穫♪♪
ウズラミヤシロのすぐ上にあるのは
比較用に拾ったヤツシロガイ。
(あんまり美味しくないけど・・)食用になりまつ。
本日の主な収穫、
ちびっ子バージョンは??!!

こんな感じですた~~\(≧Д≦)/
主な子たちをご紹介致しましょう!!
まず最初は!!!!!

大きさ10mm前後の
ピンクのめっちゃ可愛い貝
ツグチガイでつ!!!

色のバリエーションは、
通常、薄ピンク、ピンク、オレンジ、
濃いピンク、ワインレッド等ありまつが、
今日のは濃いピンク2個!!
尾高では、これが1個でも拾えれば、
まあ・・今日はツグッちゃんが来てくれたから
ヨシとするか・・・
ってくらい、レア&大人気の貝でつw(゜∀゜)w
お次は~~~

ツガイ・・・
大きさは、18mmくらい。
これでもアサリの天敵ツメタガイと同じ
タマガイ科に属しておりまつ。

これも拾えて嬉しい貝でつ(゜∀゜*)b
で、これは・・・・・

ミゾガイ・・・
極薄の貝殻を持つ
雅な薄紫の二枚貝でつ!!
ちょ~~っとジャギジャギしてるけど、
合弁なので、ヨシ!!!
ハイハイ、お次は~~d(゜∀゜)o

向かって左がコグルマ。
右がナワメグルマ。

コグルマ、だいぶ状態が良いでつ。
ナワメグルマは、Eちゃんがゲット!!
クルマガイの仲間も
拾えるとテンションが上がりまつ(≧∀≦)q
しょして、これは・・・

10mm前後の小さな灰ピンクの二枚貝・・・
クチベニデでつ。
この貝は、
ほぼ必ず片殻だけで落ちている
同属のクチベニガイと違い、
なぜか、ほぼ100%合弁で落ちておりまつ。
拾えると、地味~~に嬉しい貝でつd(^-^*)
しょんでもって~~

イトカケガイでつ(゜∀゜)b

これは、Eちゃんがゲット!!
同定の難しいイトカケガイ科にあって、
もっとも判り易い貝でつ。
造型が秀逸!!!
状態の良い大きなものは
なかなか拾えまてんd(^-^*)
ラストは~~~~

向かって左から・・・・
超ミニミニなメダカラ、
真ん中シラタマガイ、
1番右側は、クダタマガイ。

あ・・順番変わってる・・・
ま、でもわかりまつよね???
このメダカラ・・・・
だいぶ小さいでつお???
ひょっとしたら今までで最小かも???
10mmくらいかな??
ちなみにふつーの大きさは20mm弱くらいでつ。
シラタマガイは、たまに2~3個拾えるけど、
クダタマガイは、滅多に拾えないかな??
ま"!!(ジャイアントロボ?)
これだけ拾えれば、
まあまあ・・ってトコかな???
次回は、この尾高海岸に行った後の
お昼ごはんなんぞUPしゅる予定(゜∀≦)v
ふふふふふ・・・・ちと食べすぎた・・・ぜ
乞御期待!!!?
スポンサーサイト