fc2ブログ

海に行きたかったので、海に行ってきたぜ!!

昨日は強風(たぶん)で断念した、
御前崎は尾高海岸・・・・・

今日は午後から雨らしいね。
雨が降る前って、
風がやむね・・・(遠州地方ではね(^^;))
風がやむってことは・・・・・

海だね!!!!!!!!!!

ってことで、久しぶりに
尾高海岸に
貝殻拾いに行ってきますたのだ(≧Д≦)o
キャッホーーーイ!!

あ~~、ちなみに
この間設置途中だった
風力発電の風車・・・・・・
もう設置済んでたうえに
すぐ隣にもう2基(合計3基)
出来てた・・・
しょの他にもあっちこっちに増えていた・・・
風力発電王国・・遠州灘沿岸!!

なんてやってるうちに
AM10半時ごろ到着・・・・・
ちゃんら~~~~ん!!!
尾高海岸
春だ~~~・・・
いつの間にか春になってるよ~~
岩にアオノリがいっぱい!!!!!

しょれにしても・・・
ちょーーーっと来るのが遅かったか・・・
なんかだいぶ貝だまりが掘っくり返されてるなあ・・・


お???

怪魚の骨
なんか怪魚の骨が・・・・・
あんこう??
裏返ってたので、
ひっくり返してみますた(゜Д゜)b

なんでしょ??
アンコウとかみたいな・・・・・


今日は、目も開けられないような
狂風ではなかったでつが、
やっぱり無風なんてことは無く・・・
雨がパラパラするくらいの天気なので
なのでやっぱり結構寒かったでつw(((TДT)))w・・・

出遅れた所為か、
あんまりはかばかしくない収穫ですたが、
しょれでも、
がっかり・・・ってほどでもなかった・・・

しょんな、今日の1番の収穫が・・・・

これだd(゜Д≦)!!!!!
ぬりかべ~~

『ぬりかべ~~~~』

ええ~~~~???!!!!!

妖貝かよ!!!!!

って、貝ぢゃねーーし・・・・w(゜Д゜;)w!!!

って、ジョーダンは置いといて~~
(でも、ぬりかべも本当に浜で拾った(゜∀゜;)v)

本日の主な収穫・・・
主な収穫
大きめな貝バージョンは、
こんな感じ。

ぬりかべ氏の右横にある
クチグロキヌタ(シマシマのタカラガイ)と
ウズラミヤシロガイ(点線シマシマの丸っこい貝)
は、結構レア。
特にウズラミヤシロは、
生涯2個目の収穫♪♪

ウズラミヤシロのすぐ上にあるのは
比較用に拾ったヤツシロガイ。
(あんまり美味しくないけど・・)食用になりまつ。

本日の主な収穫、
ちびっ子バージョンは??!!

ぬりかべと愉快な仲間たち?
こんな感じですた~~\(≧Д≦)/

主な子たちをご紹介致しましょう!!

まず最初は!!!!!
ツグチガイ
大きさ10mm前後の
ピンクのめっちゃ可愛い貝
ツグチガイでつ!!!
ツグチガイ
色のバリエーションは、
通常、薄ピンク、ピンク、オレンジ、
濃いピンク、ワインレッド等ありまつが、
今日のは濃いピンク2個!!

尾高では、これが1個でも拾えれば、
まあ・・今日はツグッちゃんが来てくれたから
ヨシとするか・・・
ってくらい、レア&大人気の貝でつw(゜∀゜)w


お次は~~~
ツガイ
ツガイ・・・
大きさは、18mmくらい。
これでもアサリの天敵ツメタガイと同じ
タマガイ科に属しておりまつ。
ツガイ
これも拾えて嬉しい貝でつ(゜∀゜*)b


で、これは・・・・・
ミゾガイ
ミゾガイ・・・
極薄の貝殻を持つ
雅な薄紫の二枚貝でつ!!
ちょ~~っとジャギジャギしてるけど、
合弁なので、ヨシ!!!


ハイハイ、お次は~~d(゜∀゜)o
コグルマとナワメグルマ
向かって左がコグルマ。
右がナワメグルマ。
コグルマとナワメグルマ
コグルマ、だいぶ状態が良いでつ。
ナワメグルマは、Eちゃんがゲット!!
クルマガイの仲間も
拾えるとテンションが上がりまつ(≧∀≦)q


しょして、これは・・・
クチベニデ
10mm前後の小さな灰ピンクの二枚貝・・・
クチベニデでつ。
この貝は、
ほぼ必ず片殻だけで落ちている
同属のクチベニガイと違い、
なぜか、ほぼ100%合弁で落ちておりまつ。

拾えると、地味~~に嬉しい貝でつd(^-^*)


しょんでもって~~
イトカケガイ
イトカケガイでつ(゜∀゜)b
イトカケガイ
これは、Eちゃんがゲット!!
同定の難しいイトカケガイ科にあって、
もっとも判り易い貝でつ。

造型が秀逸!!!

状態の良い大きなものは
なかなか拾えまてんd(^-^*)


ラストは~~~~
ミニミニメダカラ・シラタマガイ・クダタマガイ
向かって左から・・・・
超ミニミニなメダカラ、
真ん中シラタマガイ、
1番右側は、クダタマガイ。
メダカラ(ドワーフ)・シラタマガイ・クダタマガイ
あ・・順番変わってる・・・
ま、でもわかりまつよね???

このメダカラ・・・・
だいぶ小さいでつお???
ひょっとしたら今までで最小かも???
10mmくらいかな??
ちなみにふつーの大きさは20mm弱くらいでつ。

シラタマガイは、たまに2~3個拾えるけど、
クダタマガイは、滅多に拾えないかな??


ま"!!(ジャイアントロボ?)
これだけ拾えれば、
まあまあ・・ってトコかな???


次回は、この尾高海岸に行った後の
お昼ごはんなんぞUPしゅる予定(゜∀≦)v


ふふふふふ・・・・ちと食べすぎた・・・ぜ

乞御期待!!!?

more...

スポンサーサイト



海に行きたかったのに・・・・・

今日は満月・・・
干潮はお昼近く・・・
絶好の貝殻拾い日和だぜ(≧Д≦)q

と、喜び勇んで起きたら、
もう既に風が吹いていた・・・・・

ここでこれだけ吹いてるってことは
御前崎は
目も開けてられないに違いない・・・

やめますた。

うう~~~ん・・・
今冬は駄目だなあ・・・・・・
風がやむ日がほとんど無い。


貝殻拾いのシーズンは
秋から春・・・
せいぜい5月くらいまで。

今シーズンは
ほとんど貝拾いに行けてないぞ(+m+)



風・・・やまないかな・・・・・・・


鉄塔と風車と貝殻と

なんだかもーいつまでもいつまでも
越前海岸に行ったきり(?)だった所為で
11月28日のことを今頃UPしますのだ!!

この日は潮がまずまずだった上に
お天気も良く、
風もあんまり吹いてなかった休日・・・
これは、行かないと遺恨を残す!!!

ってことで、
御前崎は尾高海岸に
貝殻拾いに行ってきますたですd(^^*)

しかし、かじぺた達は
貝殻よりもなんかしゅげーもんを
見ちゃったのですた(?m?)


そんでは早速参りますぞo(≧Д≦)o

お家を出たのはAM7時15分。
ちょっと遅くなっちゃったけど、
ま!行かないよりいいもんね!!

まずは天竜川の土手を川下に向かって
走りま~~す!!
鉄塔と風車
Hey!Hey!Hey!!
鉄塔だぜーー!!Baby!!!
行く手には、なんと!風力発電の風車が4基!!
風力発電
幸先いいねえ!!!
天竜川

橋
天竜川に掛かる橋を渡りま~~つ(゜∀゜)b
橋の上~

天竜川

さーー!!!サクサク参りまつよ~!!!

なんだか鉄塔がいっぱい見えてきますた・・・
鉄塔

鉄塔

鉄塔

鉄塔が多いわけでつよ。
浜岡原子力発電所
だって、原発があるもん(^^;)\
鉄塔

鉄塔
なんか段々
鉄塔ブログになってきたきらいがあるな・・・

なんて鉄塔に見とれてたら・・・・

あ!!あれは???!!!
建設中

風車建設中
なんと!!御前崎へと向かう道路のすぐ横で
たぶん50m級の風力発電の風車を建てている最中!!
支柱太っっ!!

手前に立っている作業員の方々と
比較してみてください。
支柱の太いこと!!!!!
しょして・・・・・
プロペラでかっっ!!
お分かりになるでしょうか・・・???
これ、プロペラ部分でつお・・・・
あまりにも予想外のでかさ!!!!!

でかい!!!こんなにでかかったの??!!

いまいち比較対照物が無いので
分りにくいかも知れまてんが、
めちゃめちゃでかいんでつw(゜Д゜;)w

あ~~~・・・びっくりした・・・・
でかかった!!!!!
あれが回るのかぁ・・・・・・
なんか想像の範囲外っていうか・・・・
実際にあれ見ても想像がつかん!!!

人間って、とんでもないもん作るもんだなあ・・・


さーー、んなこと考えてるうちに
尾高海岸に到着!!!
ウミガメさんが来るんです


尾高海岸
今日はどうかなあ・・・・・・
あんまり冷え込まないから
海の中で貝たちは元気いっぱいだろうしなあ・・・
尾高海岸
風はあまり出て無いし暖かい・・・・・・・
でも、波はすごいぞ???
青鷺と波と原発と
波の手前にはアオサギ・・・・
波の向こうには原発・・・・・

アオサギと・・・

さっきの風車・・・
消波ブロックの上にアオサギが移りますた。
海の向こう、原発の手前には
先ほどの建設中だった風力発電の風車が見えまつ。

原子力発電と風力発電・・・・・

かじぺたが子供のころは
火力発電と水力発電がメインですた・・・
水力発電は綺麗な発電だけど、
火力発電は空気を汚す。
そう教わりますた。

当時エアコンは当たり前のようにあるものではなく、
バスや電車も基本クーラーが入ってるものでは
ありませんですた。
たいした電力が無くても
供給は間に合う時代ですた。

でも、いつの間にかエアコンは当たり前になり
クーラーの無い公共交通機関は見当たらなくなり・・・
いつの間にか原子力発電が他の発電所をしのぐようになり、
水力発電所は老朽化が進み、
ダムの是非が
一般市民からさえも是非を問われるようになり・・・

火力発電所は、
今ではたまに目にする施設になったように思いまつ。


最近、あっという間にあっちにもこっちにも
風力発電の風車が増えますた。
しょれが手離しで良いことなのかは
分らないけど・・・・・・・

でも、この暴凶風が役に立つなら
怪しい原発や火力発電、
新しいダムなんかよりはいいもんなのかな。

人間が逆戻りできない生き物である以上・・・

流木
しょれにしても暖かい・・・・
もう12月になるのにね。
この温暖化も
やっぱり人間の営みの所為なのかな・・・・・

流木は沢山落ちてたけど、
貝殻は、いまいち・・・・・・
拾穫
1番の収穫は口が壊れたサワラビ・・・っていう
サワラビガイ

トホホな状態。
ウサギちゃんもクルマガイも今日は見つかりませんですた。

まーー、しょうがないっす。


風車~~

建設中

あっぷ

鉄塔あっぷ
な~~んて社会派みたいなことを語りながら
やっぱり帰りも
しゅげーーーーーっっ!!!!!
と大騒ぎしながら
建設中の風力発電機と鉄塔を見ながら帰った
かじぺたなのですた(^^;)\

あ~~あ・・・・・・

十五夜なのでお月見・・・ではなく!!貝(殻)拾い!!! しょの2

尾高海岸を出て、
いったん御前崎灯台方面へ向かいまつ・・・


視界に

広がる

いっぱいの

海!!


画像だとこの感動は
なかなかあらわせないんだけど、
かじぺたは、初めて御前崎に連れて行ってもらった
うんじゅううん年前・・・・・・
それはもう感動したものですた・・・・

ゆるいカーブを曲がると
木の陰から
いきなり眼前に迫るいっぱいの海!!!!!

御前崎にお出かけの方には
是非是非この道を西から灯台方面に向かって
走って頂きたいでつ・・・・・・・

ちなみに・・・・・

この海岸沿いの道は、
太平洋岸自転車道と名がついた道が並走してるので
自転車の方はきっと自動車より更に
しゅてきな気分になれると思いまつ・・・
太平洋岸自転車道
おいらは、やったこと無いけど
そりゃあ爽快でしょうね~~!!!

灯台の手前には先ほど尾高海岸から見えていた
気象レーダーが建っていまつ。
よく台風が来た時(今まさに18号が来てる最中だけど)
気象レーダー
「台風○○号は御前崎沖を通り・・・」
なんて時に観測してるレーダーがこれでつ(゜∀゜)b
気象レーダー

御前崎灯台も見えてきますた。
御前崎灯台

御前崎灯台

御前崎灯台
車の中から撮ったら
まるで斜めに建ってるみたいだね(゜∀゜;)

ようこそ御前崎市へ
おっぱぴー(OPP)ならぬPOB(???)

静岡県最南端
この御前崎灯台下の海岸が静岡県最南端になりまつ。
逆光なんで全然わかりまてんが、
緯度、経度等が書いてありまつよ(゜∀゜)b

御前崎は言わずと知れたサーフィンのメッカ。
サーファーがいつでもいっぱい!!!
本当は遊泳禁止区域だけどね(^^;)\

御前崎
戻りまーーーつ!!!

浜岡原発が見える道
浜岡原発が見えまつね・・・

カツブシ工場もありまつ。
カツブシ工場

鉄塔いぱ~い
原発があるので鉄塔がいっぱい!!

しょれに・・・・・・・
風車
この地域は遠州の空っ風と言って
めちゃめちゃ強風が吹き荒れるところ・・・
特に冬から春に掛けては風が吹かない日は
雨が降る前日だけ・・・というくらい
連日台風並みの強風が吹き荒れまつ・・・

しょんな厄介な凶風を利用した
風力発電の風車があちらこちらと
どんどん出来てきていまつ。

海岸なんて本当に酷いからね~~~
目が開いてられないし、
マヂで吹っ飛ばされそうだし・・・・

だから、木枯らし1号とか春1番とか
この辺では言わないみたい・・・・・
ニュースでも聞いたこと無いよ(+m+)
だって、ずっと吹いてるからね~~~

真っ直ぐな道

天竜川まで戻ってきますた~~~~!!!
天竜川

天竜川の橋


あ~~!!楽しかったあ~~\(≧Д≦)/


さーー!!いよいよ今回の
拾得物発表でつ!!!!!o(≧∀≦)b

これが!!今回のベスト!!!
ドロドロドロドロドロドロ・・・・・・・・・・・・

ダンダンッッ!!!!!!!
貝殻

1番は、なんと言っても
ヒメハラダカラとウミナシジダカラ

ヒメハラとウミナシジの口
ヒメハラダカラ(右)とウミナシジダカラ(左)でつ!!!


さすがに磨耗しちゃってるけど
これらはなかなか海岸で拾うのが難しい貝。
かじぺた、ここで同様な状態のオトメダカラも
拾ったことがありまつが、
前記の2種も尾高では初ゲトでつ!!!

あとは、ちょっとぼろい赤いアシヤガマ(画像下真ん中)
アシヤガマ他
(アシヤガマを挟んでる向かって下左はスカシガイ、
下右はアシヤガイ・・これまたややこしいね(^^;))

ナシジダカラの半黒化個体
ナシジダカラ

ナシジダカラの口

あ~~、ちなみに
ちょっとややこしいけど
ウミナシジダカラ と ナシジダカラ は
違う貝なので、気をつけてね~~

あとは・・・・・・・・
いつでも貝のれんを作れそうなくらい落ちてる
メダカラの・・・・・・
メダカラ

メダカラ

ドワーフ(矮小化)個体くらいかな・・・
手前がドワーフ・・・・
後ろの貝が通常の大きさの個体。

しょして、これが今回全ての拾得物!!
わーーーーわーーーーー!!!!!
本日の拾得物

ふふふふふふふ・・・・・・・・
画像真ん中辺・・下の方をとくとご覧下さいまし・・・
しょこには!!!!!!


はまぐり(チョウセンハマグリの稚貝) が!!!!!!!!!
そう~~、あーーー・・もう忘れてたあ???

うん、そう・・・くり・・・・・

浜の栗・・で、はまぐりね・・・・・・

あ~~あ・・・・っと。

          《おしまい》

十五夜なのでお月見・・・ではなく!!貝(殻)拾い!!! しょの1

今日(もう昨日だけど~~)は満月、日曜日♪♪♪
干潮はお誂え向きの午前11時前後♪♪♪
お天気は上々♪♪♪本とは曇りくらいがいいけれど♪♪♪
暑いとはいえ、秋と言える10月♪♪♪

と・・く~れ~ば~~!!!!!!!



貝殻拾いだーー\(≧Д≦)/ーー!!!!!

本当はAM8時ごろ出発したかったんだけど、
なぜだか全然起きられず・・・
(あんた!!(`Д´)oいつもでしょーー??)
しょれでもAM9時半に御前崎は尾高海岸に向けて
しゅっぱーーつ(゜∀゜)b!!!!!

畑~~
天竜川を渡り、
遠州灘に沿った真っ直ぐな道をひたすら走りまつ。
ベッカムが・・・
山の上に見えまつのは・・・
静岡カントリー浜岡コースのクラブハウス。
日韓ワールドカップの時に
イングランド代表の宿舎に使われたので
あの、ベッカムさまも泊まられたという建物でございまつ・・

あん時は、わざわざベッカムさまを見に行った
知り合いが居たりして
かじぺたの周りも大騒ぎですたよ!!

なんかヨーロッパのお城みたいでつねo(*´∀`)o




さーーー!!!!!
尾高海岸
尾高海岸に着きますたよ~~~!!!
時刻はAM10時45分・・・・・
まあ、干潮には間に合ったか(^^;)\
海岸入り口

パラソルがある~~
ここは、知る人ぞ知る海岸なので
サーファー、カイガラーと地元の人以外は
あんまり訪れまてん・・・
景色もいいし、とってもしゅてきなところでつd(´∀`*)
ススキ山?


貝殻いぱ~い
ほらね、貝殻いぱ~~い!!!

かじぺた、なんとここで
オウムガイ(ベニフオウムの型)の殻
オウムガイ
拾ったこともあるんでつよ~~◎(≧∀≦)v!!!

2003年だって・・・・
もう6年も前かぁ・・・・・
さすがにあれ以来お目にかかったコトは無いなあ・・・



太平洋に向かって右を見れば・・・
浜岡原発
浜岡原発が見えまつ(゜∀≦)b
反対側には
気象レーダー
御前崎の気象レーダーが見えまつよ(^-^)b

尾高海岸
干潮時の海岸はこんな感じ・・・・・
泥岩なので、簡単に削れて行きまつ・・・
泥岩内にはイシマテなどの二枚貝が
たくさん棲んでるんでつよ~~d(゜∀゜)

岩場に行ってみまつo(≧∀≦)o

きゃっほーーーい!!!

ハゼたんがいっぱい!!!
ハゼ
アゴハゼかなあ・・・・
どなたか分る方・・教えて??

海栗
ウニも結構いますたよ!!!

ハッ!!!
ウニ・・・・漢字で書くと・・・海栗・・・・・!!!!!
ぎゃああぁぁあああああ!!!
栗ーーーーーーーー!!!!!!!!!!

まあ、ウニの漢字って
海栗の他に『海胆』『雲丹』もあるけどね~~

ちっ・・・・
思わぬトコで
ノルマこなしちまったぜ(゜~゜;)・・・・・・

ケヤリムシ
これは、たぶんケヤリムシだと思いまつ。
ふっさふさ!!
綺麗だけどゴカイの仲間なんでつよ(゜∀゜)v

イワガニたんがお食事してますた♪♪
イワガニ
おっきいのはあんまり居ないでつねぇ・・・・・
だいぶ減った気がする・・・・

おおっっ??!!!
でっかいカニたんを見つけますたよおーー!!!
ツブヒラオウギガニ
調べてみたらツブヒラオウギガニという種類みたいでつ。
ツブツブしてて頑丈そうなカニ。

全体像が見たくてEちゃんと2人で
引っ張り出そうと試みたけど、
Eちゃん曰く・・・・・
出せるけど、ハサミが取れちゃうか、
サイアク死んぢゃうかも・・・・
と言うのでやめときますた・・・・・
たぶん7~8cmはあったと思いまつ。
初めて見たなあ~~!!!

縦たて岩
さっき見えてた原発方面に歩くと・・・
挟まったヤツシロガイ
どんどん岩が縦縦に・・・・!!!
よく、ここに貝が挟まってるんだ~~
今回はヤツシロガイだったけど、
前に来た時はサツマアカガイだった(*´∀`)b

あちこちに居た小魚・・・・・
お魚
たぶんなんかの稚魚だと思うけど
なんだろ???
最初はヒイラギかと思ったけど
違うみたいだし・・・・
クロダイの稚魚?????

・・・・・・・・・稚魚図鑑欲しい。

イセエビの殻
あっ!!イセエビの殻!!!

尾っぽは結構落ちてるんだけど
上部はなかなか落ちてないのはなぜ???
尾高では初めて見たかも・・・


船いぱい
沖には船がいぱ~~い!!!

ここの海域はいつも混んでまつね・・・・・・・


カイガラーのかじぺたは、
いくらでも海に居られまつが、
付き合ってる方のEちゃんは2時間が限界・・・
PM1時13分・・・・・・
分ったよう~~帰るよーーーー!!!
ふぃーー・・しょれにしても暑かったねえ~~
汗だくだよ!!!

あ・・・・Eちゃんの限界(2時間)
30分近く越えてたね(゜∀゜;)ははは
すまんすまんm(^o^;)m

帰り道・・・かじぺたはわがまま言って
Eちゃんに遠回りしてもらいますた(^0^*)b

っつーことで~~~~~~

しょの2に続きまつーーーーーーd(゜∀゜*)b
まったり時々UPするお!!
<< 10
2023
>>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
新ブログ(≧Д≦)こっちは毎日更新!!
ずーっと、このブログでやってたかったけど・・ ファイルが一杯になっちゃったので 2010年11月1日よりこちらに お引越しすることになりますた(^0^*)b
プロフィール

かじぺた

Author:かじぺた
旅行に料理、植物、
動物、貝にアニメに
小物集め・・・
運動(下手の横好き)
ドライブ、食べ歩き・・・
なんにでも興味ありの
B級ブンダーガマー
(゜∀゜)b

ツイッターも
始めますた!!
フォロー
よろしくです!



2010年11月1日より
別荘ブログとなりますた。
過去の旅行も
ハチャメチャなので
良かったら
見てみてちょ!!
たぶん~~~・・・
癒されそうな気が・・
あ、しない??
ま!いっか!!!

貝殻関係で
たどり着いた方、
カテゴリー【貝殻】
以外でも
水辺のあるところ・・・
特に海!に行った時は
ほぼ必ず、
貝殻チェック
しています。
オゴクダ、城ケ島、
知多半島、若狭湾近辺
etc
探してみてね!!!

リンクフリーでつ
w(゜∀゜)w
リンクして頂けたら
御連絡頂けると
嬉しいでつo(´∀`*)o




ランキングに参加して
みちゃいますた!!
ポチっとしてくれたら
わんわんいうお(うそ)
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも一覧

雲の歳さんのなんやかんや
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード