fc2ブログ

初めてのPET検診

去年の6月1日・・・・・・
元気いっぱいだった同い年の友達が
なんの前触れもなく、くも膜下出血で倒れ
心配停止状態から蘇生するも脳死と判定され
1ヶ月以上も頑張ってくれたけど
治療の甲斐なく7月9日に還らぬ人になってしまいました。

なんでも、元々あった大きな動脈瘤が破裂したとのことで
あまりに出血が多かったことから
最初から御家族のみなさんには
大変厳しい状態であると告げられていたそうです。

彼女を失ったことは、私にとっても
とてもつらく悲しいことでした。

それから数ヵ月後、
私の元にEちゃんの会社の健保組合関係から
PET検診の案内が届きました。

案内は数年前にも届いていたのですが
かなり高額なこともあり
毎年、健康診断も受けさせてもらっているので
そこまで心配はしていなかったし・・・
確か、案内が届いたのは今回で3回目?位だったと思うけど
今までは全く受ける気はありませんでした。

PET検診は、
CTやMRI、超音波検査等と
PET(Positron Emission Tomography)検査を
組み合わせ
体の中のガン細胞を見つけたり
オプションで脳ドックもある
全身の脳や内臓を検査するもので

ガンも、もちろん怖いけど
今まで1度も自分の脳の血管を診てもらったり
見た事も無かったので
もし、彼女の様に脳や体の重要な血管に
動脈瘤や乖離しそうな場所があったら・・・

と思うと、私も不安を覚えたし
何よりEちゃんが、もしやらなかった後で
私にもしものことがあったら後悔してもし切れない
ということで
2022年5月16日
初めてのPET検診を受けてきました。
PET検診
はっきり言ってドキドキしちゃったけど
検診センター
Eちゃんが会社を休んで
検診センター
ついてきてくれたし
お茶
受付のお姉さんは、とっても優しかったし
パネル展示
技師さんも、皆さん親切で優しくて
パネル展示
全ての検査が終わって
パネル展示
医師の面談が終わるまでの4時間は
パネル展示
あっという間でした。
お茶とお菓子
この日の面談では一人の医師の方が
結果資料を見てくださり
脂肪肝(だめジャン!)と
2箇所くらい血管に石灰化が見られるけど
とりあえず問題なしという事で

その後、トリプルチェックで3人の医師の方が
診断してくださった結果も
特に問題は無いとのことで
心配していた動脈瘤も1つも見つからず
ガンもありませんでした。

きっと、彼女のことが無かったら
私はPET検診を受けようと思っていなかったと思います。
彼女のことがあって
受けた私の脳には動脈瘤は無くて
彼女にはあった・・・・・・・・

その順番を変えることも彼女と変わってあげることも
出来ないのはわかってはいるけれど
なんだか釈然としなくて。

だけど・・・・・・起きてしまったことはもう
どうしても覆すことは出来ないから

ただただ生きていて欲しかったけど
先に逝ってしまった貴女が身をもって教えてくれたから
私はPET検診を受ける気になった。
その縁は、きっと彼女が私に遺してくれた大切なもの・・・

だから、なんだかそういう風に言うのも嫌だけど

ごめんね、ありがとう。

あえて、そう言わせて頂きたいと思う。

Eちゃんも、どうもありがとうね。
決して安いものではないのに
検査を受けさせてくれて・・・・

みなさんも、健康診断や人間ドック、PET検診など
機会があったらチャンスを逃さず
受けて下さいね。

どんなことがあったって
生きていてこそ。

一番、大切なのは命なんだから。


↓良かったら押してね・・・


にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
にほんブログ村
↑↓どっちでも押してくれたら嬉しい(・∀ ・∪)ワン!
にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ
にほんブログ村
ありがとう!!
お礼に
宇宙犬の目から光線お見舞いだ!!!
びっかーーー!!!!!

あなたの健康維持にお役立てください!!

(爆)
スポンサーサイト



ちょっと立て込んでた訳(最終回)結

と、
耳の話で食事の話が置き去りになっちゃって
すんませんしたm(;Д;)m
話を整理して時系列で並べると
こうでつ(;д;)b

青が腸閉塞関係
黄緑が中耳炎関係

2017年
6/12未明 腹痛になる
同日 病院に行くも検査の上様子見

6/14 腹痛が治まらず受診、腸閉塞の診断で緊急入院挿菅処置

6/23 手術の予定も寸でのことで閉塞が改善し手術回避

6/26 食事(流動食)再開

6/28未明 再び閉塞状態に
同日 緊急手術不可避の説明を受ける

6/29 5時間半に及ぶ手術で小腸部分切除

6/30 ICUから一般病棟へ

 この頃から聞こえの不調始まる

7/10 週末に退院の提案、栄養指導を受けるよう指示される

7/11 栄養指導される。
この頃はほとんど耳が聞こえない状態

7/14 退院
同日 耳鼻科受信の上、中耳炎の診断を受け鼓膜切開
 劇的に症状が改善され電話しまくる


7/15 通販やわらか食6食分注文

7/19 通販のやわらか食が届く(冷凍)


7/20 ひとりで耳鼻科受診するも鼓膜に開けた穴が閉じており
 再び聞こえが悪くなっている事が判明

7/21 付き添われて耳鼻科へ、鼓膜にチューブ留置処置


7/24 通販やわらか食の定期購入を注文する


と、こんな感じだったんでつけどね・・・
通販やわらか食を定期購入しようと注文した3日後の
27日
お姑ちゃん、1人で腸閉塞で入院退院後の検査診察に行き
帰ってくるなり
「もう普通食で良いって!!ヽ(´∀`)ノ」
はあああああ?!!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
マジか??!
本当に?!!!

まあ、聞いてみるとやっぱり完全に普通では無いけど
そこまで厳密にすることもないかな~?
程度な感じ・・・・・

とにかく、やわらか食はもう良いっていう一点張りで
500円くらいでもうちょっと柔らかくなくて
ああいうセット無いのかと云うので
「無いよ!!!
あれも一食750円位してたんだからね?!!」

「そんなに高かったのかね??」
「500円で買えるくらいなら
みんなコンビニで買わずに通販で弁当買うし
わざわざ病人用に作ってるのに
そんな安く買えるわけ無いでしょ!!」
自分で食事の事やらないって
こうやって浮世離れしていくんでつねえ・・・(´;ω;`)

結局、定期購入注文して、わずか3日で
お断りしますたお_(:□ 」∠)_
先方さまには聞かれますたけどね・・・・・
「今回、中止するのはどういった理由からですか?
よろしければお聞かせいただけますでしょうか?」
とね・・・・・
まあ、そう思うよね(T_T)おいらだってそう思うわ・・・

正直に話しますたけどね・・・
姑が腸閉塞になって腸閉塞用の食事を探したけど
何処にも無かったので
お宅様の『やわらか食』を注文しました。
が!
本日、病院から普通食で良いと許可がでたらしいので・・・
と・・・・

という訳で・・・・・
結局、おいらが普通の料理中から腸閉塞にならなそうな部分を
見繕って拾ってあげたり
別に作ったりしているんでつおね(。´・(ェ)・)
なんだかなあ・・・・・・

ちなみに耳の方は
大きめの声で、目の前ではっきり言ってあげれば
聞こえるし会話も出来るけど
離れたところから大声出しても
テレビに夢中とかで気付かないという(;д;)

チャイムも聞こえてないときが多くて
何度か居るのに再配達していただいちゃったり
(この御時勢に、大変申し訳ないでつm(´;ω;`)m)
生活に若干支障が出てる程度でつかね~~~

耳も腸も一生付き合っていく
ふわっとした、だけれど明らかな不調・・・・
まあ、年とると誰しも何処かしら悪くなるとは思うので
仕方ないとは思うけど

ね・・・

ということで、ここのところ
立て込んでいたのは、こういうことだったのですたヽ(´∀`)ノ

疲れるわあ~~~v(o゚∀゚o)v
( ゚∀゚) アハハハハノヽノヽノ \ / \ / \

次回の更新は8月16日の予定でーつヽ(≧∀≦)ノ
またお逢いしましょ~~(o‘∀‘o)*:◦♪

↓良かったら押してちょ!!


にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
にほんブログ村
↑↓どっちでも押してくれたら嬉しい(・∀ ・∪)ワン!
にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ
にほんブログ村
ありがとう!!
お礼に
宇宙犬の目から光線お見舞いだ!!!
びっかーーー!!!!!

あなたの健康維持にお役立てください!!

(爆)

ちょっと立て込んでた訳 耳

そうそう
何から話そうか???
そうだ
耳の話、置いといたまんまだったから
それの話を先にしようかな・・・・・

まず・・・・・・
お姑ちゃんの腸閉塞の手術は・・・・・
あ、
ちょっと気持ちの良くない話だから
嫌いな方やお食事中の方はスルーしてね(´;ω;`)

・‥Danger☆・‥Danger☆・‥Danger☆・‥Danger☆・‥

・‥Danger☆・‥Danger☆・‥Danger☆・‥Danger☆・‥

・‥Danger☆・‥Danger☆・‥Danger☆・‥Danger☆・‥

・‥Danger☆・‥Danger☆・‥Danger☆・‥Danger☆・‥

・‥Danger☆・‥Danger☆・‥Danger☆・‥Danger☆・‥

snap_kajipeta_201340232331.jpg
も~~~
良いかな???


まず、開口部は大きくなければいけないので
(数行下に訳は書いてありまつ(´;ω;`))
腹腔鏡手術とかは出来ず
普通に大きく切開し
腸閉塞を起こした
詰まった部分(小腸の上の方)の辺りを
どっこらせ~~と開口部から引きずり出し
どこが詰まってるか確認したら
そこを3~40cmくらい切除して
他に詰まりそうなとこがあれば
そこも切除(盲腸とメッケル憩室があったのでそれも切除)

縫い合わせたら中に戻して
お腹の中を綺麗に整理整頓して
開口部を縫い合わせたら出き上がり!!

って感じだったらしいんでつけど
前の前の前くらいの記事に書いたと思うけど
5時間半くらいかかったんでつね・・・・


手術の翌日から
なんだか耳の聞こえが悪くなっていて
元々、あんまり良い方でもなかったけど
っていうか元々耳の聞こえは悪かったけど
それが日を追うごとにひどくなり・・・・・
元々方耳が完全に聞こえていないので
(なぜか、おいらん家
お姑ちゃん、Eちゃん、おいら、
しょして亡くなったおいらの父かじパパも
様々な理由から方耳がほとんど聞こえないという
恐ろしい符丁が((((;゚Д゚)))))))ガクブル)
聞こえなくなったと言う事は
聞こえていた方の耳がどうかなったと言う訳でつ・・・

執刀医の先生が言うには
そういうこともある。けど
そのうち治る方がほとんどだという・・・・・

でもね、もうほぼ全然聞こえないのと一緒くらいで
そりゃ、怒鳴り声くらい大きければ
聞こえるみたいなんだけど
病院でそうそう大声出す訳には行かないぢゃないでつか・・・
(談話室では怒鳴ってるみたいな大声だしてますたけど・・・)

ぢゃあ、ってんで
筆談しようとすると今度は
老眼と乱視が入ってるので
読むのにも相当なお時間が掛かる・・・・・

非常に困った状況になっちゃったんでつね・・・

しょんななか、いきなり
月曜日に、今週末退院しましょう。って言われた
とのメールが来て
おいらの都合の良い日に栄養指導受けてくれって言うから
月曜で!って指定したら
月曜はもう無理!ぢゃあ
火曜にしますか??火曜にしますね!!
火曜で良いですねーー?!!!
的な感じに火曜の昼過ぎに栄養指導の日が決まり
(#^ω^)ビキビキ
まあ前々回くらいのお話になったんでつけど

お姑ちゃんは全然聞こえて無いから
本人だけど、ほぼ居ても関係ない感じになっちゃって
いきおい、おいらたちがしっかりしないと・・・
ってなっちゃってね・・・・・・

で、まあ・・・・・・・
手術受けた病院には耳鼻科が無かったので
その週の金曜日に退院して家に帰ってすぐに
もう耳鼻科に行ったんでつお|ω・`)

もちろん、ひとりにしておけないし
他人とお話できる状態ぢゃ無かったから
付き添って行って全部やってあげて・・・・・

そしたら・・・・・
耳・・・なんだったと思いまつ???

なんと!!中耳炎だったんでつお!!
で~~~
なんかもう、おいらが全部責任負う形で
色々承認して鼓膜切開して頂きますた(T_T)

あっと言う間に聞こえるようになったんでつけどね・・・

まーーーー
お姑ちゃん、大喜び!!!
帰ってから数日、いつ見ても
誰かに病気武勇伝を携帯電話で話してる・・・
って状態に・・・・・・

まあ、この耳がどうのこうのやってた間も
食事の方は、まだ頼んだ やわらか食が来てなかったので
おいらが創意工夫して作ってあげてたんでつけど
鼓膜切開してから1週間・・・・・・
な~~んか、また聞こえが悪くなってるような・・・・・
気のせいかなあ??
と思ってて

聞こえてるんだから甘えてないで自分ひとりで行きなさい!って
耳鼻科に今度はお姑ちゃん1人で行ったら
やっぱりまた聴力が落ちてて
鼓膜に開けた穴がふさがってるから
チューブ留置したいけど
貴方ぢゃ、ちょっと・・・・・もうもにょもにょだから
お家の人を連れてきて!!って言われたとかで
またまた耳鼻科に付き添って行って
チューブ留置してもらい
今は、まあ
あんまり良くは無いけどイチバン聞こえてなかったときより
だいぶマシ。くらいにはなったけど
もーーー・・・・・_(:□ 」∠)_

また1ヵ月後くらいに行かなきゃ行けないんだけど
もう、これは最初からついてった方が良さそうなので
付いていきまつが・・・・・
いよいよ何かが始まっちまった気がしている
今日この頃でつお(つД`)ノ

耳の話、長くなっちゃったね・・・・・

ってことでお食事の顛末はまた明日お話したいと思いまつ・・・・

この話・・・・・いつになったら終わるんだろう??
(´;ω;`)
次回、終わりたい・・・・・

↓良かったら押してちょ!!


にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
にほんブログ村
↑↓どっちでも押してくれたら嬉しい(・∀ ・∪)ワン!
にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ
にほんブログ村
ありがとう!!
お礼に
宇宙犬の目から光線お見舞いだ!!!
びっかーーー!!!!!

あなたの健康維持にお役立てください!!

(爆)

ちょっと立て込んでた訳 柔

さて
前回、腸閉塞になった人の食事の
制限がパネエ事をお話しますたが
これのイチバン厄介なことは
不具合がすぐに体の不調に繋がるって事・・・・・

たとえば
この食事をすると、この病気にはあまり良くない。
ってのがあっても
まあ、1回や2回でいきなり病状が悪化する事は
アレルギーであるとか
マジ塩分取りすぎた。とかプリン体取りすぎたとか
よほどの事が無ければ無いとは思うんでつけど
腸閉塞の場合、
口から入れたものが腸に直接
物理的に不具合を起こさせる訳で
原因がハッキリしてしまう。ということでつ・・・・・・

ああ!!あの野菜サラダかーーー!!
とか
ラーメン食べさせちゃったーー!!
とかなっちゃう訳で
そうなったら、また開腹手術とか
またぞろ恐ろしい結果を招いてしまうんでつね・・・・・・

なので
慎重に慎重を重ねねばならない訳で

おいらが、とにかく頑張って
毎食毎食、自分達の分とお姑ちゃんの分を別に作る
という選択肢は無いわけではないのでつが
それをやると、たぶん・・・・・
いずれおいらが爆発したくなるに違いない・・・・

おいらが爆発してる家の中の環境は
たぶん最悪でつから

なので病院から帰ってからすぐにネットで
療養食の宅配を調べて見ますた・・・・・・

でもね、無いんでつお・・・・・・
これだけ食べる物に制限の多い病気なのに
腸閉塞用の食事って・・・・・・
あるのは大きく分けて
糖質、カロリー、塩分、たんぱくの制限食。
あとはやわらか食

仕方ないので、
イチバン近いと思われるやわらか食を
頼んでみる事にしますた・・・・・
やわらか食
ちなみに1食750円ほどしまつ・・・・・
(さすがに毎食は金銭的に無理なので
晩御飯だけ頼む形にしますた。)
安い買い物では無いでつけど
背に腹は変えられないでつからね。
やわらか食
メニューは色々あるんでつが
例を取るとこんな感じ~~~(・Д・)ノ
やわらか食
しょして見た目は、こんな感じ~~
やわらか食
でもね~~~
お姑ちゃん・・・・・・
自分で歯ごたえのあるものを
食べられない訳ではないので
この、めっちゃやわらか食は
あんまりお気に召してないみたいで
やわらか食
だけど仕方ないし・・・・・
と思って、定期コースを頼んだんでつおね・・・・・
(↑これはお試しコース)

そしたらさあ~~~・・・・・・・

またぞろ
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
てなことが!!!!!

まあ、また長くなっちゃったから
明日、話しまつわ~~~
あと耳の話も放置してたから
そっちの話もねーー・・・・・・・・

はあああああああああ_(:□ 」∠)_

↓良かったら押してちょ!!


にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
にほんブログ村
↑↓どっちでも押してくれたら嬉しい(・∀ ・∪)ワン!
にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ
にほんブログ村
ありがとう!!
お礼に
宇宙犬の目から光線お見舞いだ!!!
びっかーーー!!!!!

あなたの健康維持にお役立てください!!

(爆)

ちょっと立て込んでた訳 困

2017年7月14日に
腸閉塞で入院手術したお姑ちゃんは
無事退院しますたが
退院にあたって
病院から栄養指導を受けるように。と
おいらは退院前に病院から呼び出しを受けますた・・・・・

家のお姑ちゃんは83歳になった今となっては
まあ、やってなくても
さほど不思議ではないけど
実は、おいらが結婚して
この家に来てからと云うもの
ほとんどの食べ物作りを放棄して
全部おいらに任せっきり・・・・・・

当時、若干21歳だったおいらが
今に至る迄ずーーーーっと
この家の
食事のことをしているという訳なんでつが

なので、大昔(まだ二十代だった)には
糖尿の舅のために栄養指導されたり
(お姑ちゃんは仕事を理由に来ませんでした。
舅も、自分の事なのにもちろん来ませんでした。)

今回も、またおいらが指導されなきゃいけねーのかお?!
ヽ(`ω´*)ノ彡☆
と、若干イラつきながらも病院へ・・・・・
(しかも、病院って
こちらの都合は全く考えてくれないしさ~(*`皿´*)ノ
でも、栄養士さんは
とっても優しい良い方だったので
すぐに怒りは収まりますたヽ(´∀`)ノ)

しょれはそうとして・・・・・・
聞けば聞くほど
まーーーーーー
腸閉塞後の食事ったら
びっくりするくらい大変!!!((((;゚Д゚)))))))

しかも・・・・・・
なぜか手術後、お姑ちゃんの耳が
ほとんど聞こえなくなっていて
自分ではほとんど聞き取れない状態・・・・

お話は談話室でされていたのでつが
栄養士さんの仰る事を
お姑ちゃんに分かるような大声を出して
話してた所為で
談話室から人気(ひとけ)が居なくなったくらい(´;ω;`)
(あのとき、談話室に居た皆さん
すみませんでした・・・
おいら、怒鳴っていたわけではなくて
だって、だって(つД`)ノお姑ちゃんが
聞こえないのに
聞きたそうにするんだものおお・゚・(つД`)・゚・
うえええええええん)

まあ、耳の話はひとまず置いておいて~~

腸閉塞になった人の予防の食事!!!

これ、マジでヤバイっすよ???

だってね・・・・・
食べられる物がほとんど無いんだもん(´;ω;`)

食べたらダメな物は~~

キノコ類、海藻類、こんにゃく(繊維質は超NG)
餅(腸に張り付く可能性があるからNG)
サトイモ(丸呑みしないように注意すれば可)
かたい肉、脂身、加工肉(腸に負担がかかるからNG)
鶏の皮も干物もイカタコ貝もだめ~~
揚げ物(油ものは基本的に不可、とり唐もトンカツもてんぷらも)
生野菜(消化が悪いからダメ)
サツマイモ(繊維質が多いのとガスがたまるから
少量なら・・・まあ・・・)
ごぼう、竹の子、レンコンなど(根菜類はほぼ全滅)
ふき、セロリなんかもダメ~~~
玄米、赤飯、ラーメン、とうもろこし(十穀米ももちろんダメだよね?)
薬味類(みょうが、ねぎ、うど、、しそ、にらなどもダメ~)
つぶあん、煮豆も、おからも、チョコもケーキもアイスも
カキ氷もセンベイもポテチもコーヒーもアルコールも
熱いものも冷たいものも菓子パンもナッツも
中華料理も炭酸飲料も漬物も全部ダメーーーー!!!

・・・・・・・食べる物・・・なくね??_(:□ 」∠)_

まあ・・・・・
食べられる物を列挙すると
柔らかいご飯、おかゆ、
パスタ(これ、アルデンテNGだろうなあ・・・)
柔らかい赤身肉、鶏ささみ、皮なしムネ肉
白身魚、卵、豆腐、引き割り納豆
すりおろしたリンゴ、桃、バナナ
缶詰の果物、柔らかく煮た野菜(カボチャとか)
ビスケット、プリン、ゼリー、牛乳
食パン、じゃがいも、長いも、
飲み込み時注意すればサトイモも大丈夫・・・

こんな感じでつお??

無理ーーーーーー(つД`)ノ
少なくとも、おいらみたいな繊維質多目の食生活の人には
こんな食事には付き合えない!!!!!!
しょして、
お姑ちゃんたら
食べられる物拾うから良いみたいな
戯言言ってけつかってたけど
無いお!!!拾える物なんか!!!(´;ω;`)
だって、こんなの↓だお??
夏野菜の揚げびたし、子ジャガイモの揚げ煮、カツオの叩き
ココから拾えるのなんて
ナスとトマトから皮を取り除いて
あとカツオを2切れくらいと
ん~~・・・ジャガイモは皮つきで揚げてあるからダメだ・・・
でつお???

んで、だいたい毎日こんな感じに
薬味だとか生野菜だとか多用だお???

なんぢゃこりゃああああああ(|||ノ゜□゜)ノ

マジで、こんな大変な事になるとは
思いもよらず・・・・・・・

本当に大変困ったのですた・゚・(つД`)・゚・うあああああん!!

次回!!解決??!編?!!!
明日更新しまーーつヽ(´∀`)ノあははははははは

↓良かったら押してちょ!!


にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
にほんブログ村
↑↓どっちでも押してくれたら嬉しい(・∀ ・∪)ワン!
にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ
にほんブログ村
ありがとう!!
お礼に
宇宙犬の目から光線お見舞いだ!!!
びっかーーー!!!!!

あなたの健康維持にお役立てください!!

(爆)
まったり時々UPするお!!
<< 10
2023
>>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
新ブログ(≧Д≦)こっちは毎日更新!!
ずーっと、このブログでやってたかったけど・・ ファイルが一杯になっちゃったので 2010年11月1日よりこちらに お引越しすることになりますた(^0^*)b
プロフィール

かじぺた

Author:かじぺた
旅行に料理、植物、
動物、貝にアニメに
小物集め・・・
運動(下手の横好き)
ドライブ、食べ歩き・・・
なんにでも興味ありの
B級ブンダーガマー
(゜∀゜)b

ツイッターも
始めますた!!
フォロー
よろしくです!



2010年11月1日より
別荘ブログとなりますた。
過去の旅行も
ハチャメチャなので
良かったら
見てみてちょ!!
たぶん~~~・・・
癒されそうな気が・・
あ、しない??
ま!いっか!!!

貝殻関係で
たどり着いた方、
カテゴリー【貝殻】
以外でも
水辺のあるところ・・・
特に海!に行った時は
ほぼ必ず、
貝殻チェック
しています。
オゴクダ、城ケ島、
知多半島、若狭湾近辺
etc
探してみてね!!!

リンクフリーでつ
w(゜∀゜)w
リンクして頂けたら
御連絡頂けると
嬉しいでつo(´∀`*)o




ランキングに参加して
みちゃいますた!!
ポチっとしてくれたら
わんわんいうお(うそ)
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも一覧

雲の歳さんのなんやかんや
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード