fc2ブログ

いにしえの和歌山旅行 しょの2

なんと!去年の11月28~29日に行ったとか言う
いにしえの和歌山旅行 しょの2
も二日目、29日でつ(^0^*)b

頑張ってAM5時45分に起床。
忘帰洞で、湯につかりながら
海から昇る朝日を見ようって寸法(*^w^*)
この日の日の出はAM6時45分。
いざ!!!

って訳なんすが、
実は忘帰洞、1日ごとに男風呂と女風呂が入れ替わりまつ。
風呂の入り口に向かって昨日は女風呂が右側だったのが
今日は左側。
Eちゃんと、じゃあね~~と別れて入ると・・・・・・

こ・・これは・・・・・・・・・・・・!!!

日の昇る位置が女風呂の一番左端から海を見て
ぎりぎり見える右の端っこ・・・

わかります???
男風呂からはどんなに頑張っても見えっこない位置なんでつ。

もちろん日の出日の入りの位置ってのは
季節ごとに変わりますし、
お風呂も1日ごとに交替しますから
男風呂からはいつも見えないってことはありませんが、
この日はEちゃん達男軍にはあいにくの日でした。

Eちゃんに悪いなあ・・と思ったけど
替わってあげる訳にも行かないので
一番よく見えそうな左端の湯船に入ってスタンバイ。
海と空の境目を凝視していると・・・

はじめ、海の上にぎりぎり浮かぶ線状の雲の上辺に
朱色に光る破線が現れ・・・
その破線が段々に繋がっていき雲の形をなぞった波線に・・・
そして、雲の下の海面から太陽が姿を現しました。
日の出の瞬間です。


すっごく綺麗・・・・・・・・・・・・・・



しばらくすると太陽が先程の雲間に隠れ、
再び雲の上に顔を出し、
これまた感動的な美しさ・・・・・・・・

本当に本当に綺麗だった・・・・・
もう、どうにもしようが無いけど
Eちゃんと替わってあげたかったな。
ごめんね、Eちゃん。自分だけ日の出堪能しちゃって(^^;)




忘帰洞からいったん部屋に戻ってから今度は朝食。
夕食もだけど日によって朝食の場所も変わります。
ホテル浦島は広くて施設も沢山あり、あちこちに点在してるのです。

この日の朝食場所は山の上館のレストラン グリーンヒル。
山の上館には
超!!なが~~~いエスカレーター
このなが~~~~いエスカレーターで行きます。
なんと80mあるそうでつw(゜Д゜)w
2回ほど乗り継ぎしますが、
それにしてもめちゃめちゃ長いです。

朝食もバイキングで~~~す!!
朝ごはんバイキング1
朝ごはんバイキング2

和食も沢山用意されてますが、
かじぺた達はいつもついつい
パンとベーコンと卵を選んじゃいまつ(^-^*)
また、パンの種類が豊富で美味しいんだ!これが!!!

朝食を頂いたら、ついでに山の上館の露天風呂に・・・

女風呂は天女の湯。男風呂は狼煙の湯でつ。

うをっ??!誰もいねーーーーー!!!
貸切だぁ!!!
だあれも入ってこないので、かじぺた・・やりたい放題!!
ラッコごっこしたり(アホ!!)意味も無くうろうろしたり
シンクロごっこしたり・・・・・
あ~~楽しい♪♪♪

山の上のお風呂の周りはちょっとした散策も出来るような
空間が広がっていて、
那智勝浦漁港
展望も最高です。
海と朝日

日曜洋画劇場???
映ってるのはEちゃん。
なんか素敵でそ?
窓に映った海の光
実はこの海には沢山の船が浮かんでいます。
でも、光がいっぱい過ぎて
直接海を見たら全然見えないんです。
窓ガラスに映った海を見たら、
いっぱい船が浮かんでてびっくり!!
船・・・・いたんだ・・・・・・・

それからお土産等を買って
梅酒と南高梅実くずれ
ウツボ揚げ,煮,鯨大和煮
くずもち,くずきり
超巨大ミカン
これは超巨大ミカン!!
普通の大きさのミカン大と比較してみました・・・
超巨大ミカンと普通ミカン
でがっっっw(゜Д゜)w!!!!!

お土産も沢山買い込んだし、
さて!お風呂スタンプラリーの景品を貰って
チェックアウト。

またまた船に乗って那智勝浦漁港
→浦島のマイクロバスに乗って駐車場へ・・・
さよならホテル浦島。

この時はまだまだ現役だったパジェロ君(;m;)は
一晩駐車場で待っててくれますた。
乗り込んでとりあえず那智勝浦港に戻りまつ。

ここには行きつけの貝屋さん(魚屋さん?)があるんでつ。
で、大きなイセエビさん2尾とクロアワビ中くらいの1個。
鯨の刺身サク1本とヒオウギ20枚買って
10400円!!!
安いよねえ???
イセエビとエドワード1世
クロアワビ中
ヒオウギ沢山・・・

イセエビさんなんて普通に買ったら3倍くらいしそう。
あ~~あ~~とうとうイセエビさん買っちゃったなあ・・・
イセエビタン、買っちゃったねえ・・・

AM10時に那智勝浦港を出て
ここからは帰路に就きまつ・・・・
でも、ここは普通ぢゃ無いEちゃん!!!
さて、どうなるんでしょうか???

それにしても暖かい。
もし今日オゴクダに行ってたら
今度は暑くて参ってたことでしょう(^^;)
まあ・・・・・さすがにペムチ浜みたいなことは無いと思うけど。

途中オークワに寄って、
美味しそうなピチピチのキビナゴと飲み物をゲット。

トイレに行ったら・・・びっくり!!!!!

今どき公園のトイレでも見ないようなすんごい落書きだらけ!!
スーパーの屋内のトイレなのに・・・
ありえねーーーーー!!!!!
ああ、貴重な体験した!!

山の中から海を望む

道の駅 紀伊長島マンボウ
道の駅まんぼう

一見海など全然関係無い様な
山の中の道の駅なのに『マンボウ』

そう、三重・和歌山のこの辺りは
海の間近まで山が迫っているので
このような不思議なところが沢山ありまつ。
本当は結構近くに海があるんです。
見えないけど・・・・・

で、この辺ではマンボウが獲れるってことで
こんな屋台が・・・
マンボウから揚げマンボウ串焼き
マンボウ串焼き
マンボウ串焼き300円(≧Д≦)Ф
コリコリッとしたトリ肉???って感じの味と食感。
塩コショウが利いていて、おいしゅうございますたm(_ _)m

マンボウでは、ヒノキのまな板とウツボの干物も購入。
ウツボの干物・・・
これが、そのウツボの干物。
それと、鯨の刺身~~~~~

その後、Eちゃんてば大宮大台で左折せず(意訳:高速に乗らず)
なんと直進!!
そう、松阪に抜けようって訳でつ(^^;)

それにしても紅葉が綺麗!!!
紅葉は三重に限る!!
紅葉で高揚(オヤヂギャグ)

Eちゃんと、道すがら「これからは紅葉は和歌山、三重だね!!」
とか散々言ってたほど綺麗な紅葉。

後で和歌山の知人の方に聞いたところによると
普段温暖なこの地域では例年ほとんど紅葉せず、
こんなに綺麗に色づく年は、とても珍しいんだそう。

赤や黄色に色づく山が、
そのまま海に溶け込んでいく様は
本当に素晴らしい光景でした。
紅葉を思う存分堪能しつつドライブ・・・



さて、PM2時。
松阪に着きました\(*^0^*)/~~~~~!!!
ビフテキ・・・・って・・・!!!?


脇田屋さん(*^Д^*)
ホルモン焼肉の脇田屋さんでつ♪♪

上カルビ,頬肉(サガリ),シマチョウ,ミノ,ご飯を頼んだら、
散々注文するかどうかでEちゃんと言い合い(?)していた
キムチをサービスしてくれました♪♪♪
わあ~~い!!脇田屋さん太っ腹!!!

脇田屋さんの焼肉
めっちゃめちゃ!!
うまーーーーw(゜Д゜*)wーーーー!!!


ああ・・・至福・・・・・・・・・・

本当においしゅうございますたm(_ _)m

3時ごろ脇田屋を出発。


途中見かけたなんとも恐ろしい名前の工場・・・
ギロチン工場 鬼頭商店
ギロチンて・・・・・(T0T)

それから何度かのチャンスを素通りし・・・
Eちゃんは、結局1度も高速に乗らず(!!)
H市にはPM8時ごろ到着したのでした。

はあはあ・・・・・・・
やっと、これで終わり・・・・・
かと思いきや!!!

まだ終わらない・・・・・・・・!!!

帰宅した日はもう遅かったので、
翌日・・・・・・
買ってきた海産物たちを調理。

クロアワビとイセエビのお刺身
クロアワビと
Eちゃんが捌いてくれたイセエビのお刺身。

そして、そのイセエビさんの頭を利用した
お味噌汁。
イセエビ頭のお味噌汁

鯨のお刺身
那智勝浦 鯨のお刺身

オークワで買ったキビナゴで作ったから揚げ。
ゴボウの唐揚げ添え。
オークワのキビナゴ~~~

焼きヒオウギ
焼きヒオウギ♪♪
ヒオウギの酒蒸し

ヒオウギは綺麗な貝殻を持つ南方系のホタテの仲間です。
味が濃くて美味しいよお~~!!!

イセエビさんやクロアワビ、
キビナゴ、鯨のお刺身もめちゃめちゃ美味しゅうございました・・・

ああ、和歌山・・・美味し国紀州。

諸々の意味を込めて・・・・・・

ご馳走様でしたっっっm(_ _)m
スポンサーサイト



あれはイツのコトぢゃったかいのう・・・いにしえの和歌山旅行 しょの1

いやあ~~~~
放っとき過ぎにも程があるよ!!!

やっとやる気になったのは
もう半年もとうに過ぎてからぢゃったぁ~~~・・・
の、
去年2008年(平成20年)の11月28~29日に
Eちゃんと二人で行った和歌山旅行。
しょの1!始まりまっつo(^0^;)ノ

まず、朝3時半に起床!!
って、これ、
普段のおいらの寝る時間だよ~~←をいをい
AM3時55分に出発でしたが、
もんのすっごい大雨!!!
冬なのでもちろん真っ暗!!!
おまけに暴風まで吹いてて
まるで地獄のような旅の始まり・・・
なんだこれ??!!大丈夫なのか~~???

すぐに東名に乗ったんだけど、
この大嵐状態は岡崎まで続きました・・・
その間Eちゃんはトラックの巻き上げる水煙等で
まるで視界が利かない中 戦い続け・・・・・
雨がやんだら今度は濃い霧!!!
またまた違った地獄状態に・・・・・・

うわ~~~ん、こあいよう~~(>Д⊂。・゜・。
特に橋の上は、真っ暗な上真っ白で
とてもこの世とは思えない雰囲気・・・
もしかして、私達
気づかないうちにあの世へ逝っちゃったんでは・・・


まあ、生きてたけどさ!!

いつもは嬉野のPで休憩するんだけど、
いつの間にか通り過ぎてたので
一気に大宮大台まで行っちゃった!!
この時の時刻、AM6時45分。

やっと晴れてきた
三重の山の中はめちゃめちゃひっくい雲が
地面ぎりぎりまで降りてきてて不思議な感じ。
三重の朝もや
そんな不思議な空間で見た幻なんでしょうか・・・
なんだか変なもんばかり見えまつ(゜Д゜)
トラとライオンが!!!
何これ・・・
カッパも居るし・・・

なんか子供の頃超怖かった
水木しげる御大原作のドラマ
『河童の三平』を思い出すよ・・・
♪かっぱ~~のさ~んぺ~~い~~
どこへ~~い~く~~~

たぶん知らない人多数(^^;)

やっぱ、あの霧の中でおいら達・・・
訳の分かんない物の怪の世界に迷い込んだに違いないわ!!


と思ったけど、無事現世の海が見えてきました~~
海だ!!海が見えたぞ!!助かった!!!
はあ、よかった・・・朝焼けだ・・・・・
朝焼けの海

熊野古道への案内標識
熊野古道への案内標識も見えるし・・・


熊野川越え
さて、熊野川を越えたら三重から和歌山へ突入でつ!!

光る和歌山の海
もうじき12月だというのにこの日差し!!
なんて明るい海なんでしょう・・・
鯛島~~~
彼の、まっさるまっさるが、
「獲ったど~~~!!!」と絶叫したという
鯛島も見えます。

アゲハチョウの終齢幼虫のように愛らしい
緑の電車も・・・
可愛い緑の電車♪♪
この電車、実は
通り沿いずーーっと線路と併走してるのに
見ることが滅多に無いレアな電車。
おお・・・・始まりは地獄みたいだったけど、
幸先良い様な気がしてきたぞ!!


橋杭岩
とりあえず、橋杭岩に到着でつ。
ここは、必見ですよ~~~~~!!!
初めて見たら、必ず感動すること請け合いです(^-^*)b

かなり暖かくなってきますた・・・・
てか、暑い!!!
さすが、南国和歌山!!!

AM10時ごろ、潮岬灯台に到着!!
潮岬灯台
ここ、潮岬は本州最南端。
最南端の碑もあります・・・
散策もお勧めですよ~~~~

しかし、我々カイガラーの目的は貝拾いなので
灯台のところからオゴクダ浜に降りまつw(^0^*)w
オゴクダ浜の様子1
オゴクダ浜の様子2
オゴクダの貝だまり
しかし・・・・・・・
南国和歌山とはいえ
やっぱり、もうじき12月・・・・・
風の吹き荒ぶ浜はたいそう冷え・・・・・
潮のミストは容赦なく吹き付けてくるし、
日が蔭ると本当に寒くて辛い・・・・・・

かじぺた的には、
日本有人島最南端、
波照間島の8月晴天のペムチ浜の次に辛い気持ちに・・・・
(いやあ、こん時はマヂで(暑さで)死ぬ!と思ったもん)

おまけに・・・・・・・
オゴクダ常連さんのウミウサギの類が全然無い!!!
はああ・・・・こんなに辛い思いしてるのに・・・
(本当はカイガラーではない、
かじぺたに付き合ってるだけのEちゃんは
もっと辛かったであろう・・・すまん!!Eちゃん!!!)

でも、クロシオダカラ,カバホシダカラ,ヒシオトメ,ハナオトメフデ,
クチベニホラダマシ,バライロレイシダマシ,トウマキ,
ハイイロヨフバイ,スジグロニシキニナ,
半ぺらだけどカモノアシガキ等拾えたので
それなりに満足(^-^*)

途中オークワで買ったお弁当を食べてPM2時まで粘り、
引き上げて上に上がったら、
ちょっと本格的に雨が降ってきた。
まあ、引き際としてちょうど良かったんじゃないすか??
とか言いながら今夜の宿であるホテル浦島へ向かいまつ。

鯨の風車 かわうい~~
途中 太地は鯨の町。
こんな可愛い風車も見かけますた(*^^*)

ホテル浦島へは船で行くので、
車は那智勝浦にある専用駐車場に置いて行きます。

海に浮かぶホテル浦島
これが海に浮かぶホテル浦島!!

浦島だけにカメが迎えにきますよ~~~
むかし~むかし~うっらしっまは~~

ホテル浦島に着きました~~~
部屋は707号室。
ホテル浦島本館707号室
なんか縁起よさそうな部屋番号じゃ~~~ん!!
そして・・・・・

湯飲みもカメ!!
湯飲みもカメ!!
湯飲みの中にもカメ!!
湯飲みの中にもカメ!!
ウェルカムお菓子もカメ!!
お菓子もカメ!!

実は浴衣もカメ!!!
(画像無いけど・・・)
とにかく、これでもかってくらいカメ尽くしでつ・・・

しょして、ホテル浦島といえば、
忘帰洞をはじめとする多彩な温泉!!!
チェックインすると温泉スタンプラリーの紙が貰えまつ。
ホテル浦島温泉スタンプラリー

体中塩漬けだし、とりあえず明るいうちにお風呂だ!!
忘帰洞入り口
これが彼の有名な忘帰洞の入り口でつ。
すごいんだよ~~!!ここ!!!
洞窟風呂で、太平洋に面して大きな穴がぽっかりと開いてるの。
もちろん、中は撮影不可なので、
興味のある人はホテル浦島のHPにアクセスだ!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・
じゃっばーー!!カッコ~~ン・・・・・・・
ふい~~~~~~



あ~~~~・・・・
気持ちよかった・・・・・・・・

この他にも、かじぺた的には
玄武洞がお勧め!!
すごいとこだよホテル浦島!!!

晩ご飯はバイキング!!
地元の名物、めはり寿司、さんま寿司、
マグロの握りにマグロの刺身。
揚げたて天ぷらに地元の美味しい干物・・・
運がよければサザエのつぼ焼きも食べ放題でつ!!
ばいきんぐ~~~
もちろん普通に洋食やお肉もあるので
お子様でも安心だね!!!

デザートも沢山ありま~~~つ(*^0^*)φ
デザートいぱ~~い

お腹いっぱい!!!

お土産やさんを覗いたり、
寝る前に玄武洞行ったりして
1日目終了で~~~つ(≧Д≦)b

しょの2に続く!!!

まったり時々UPするお!!
<< 10
2023
>>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
新ブログ(≧Д≦)こっちは毎日更新!!
ずーっと、このブログでやってたかったけど・・ ファイルが一杯になっちゃったので 2010年11月1日よりこちらに お引越しすることになりますた(^0^*)b
プロフィール

かじぺた

Author:かじぺた
旅行に料理、植物、
動物、貝にアニメに
小物集め・・・
運動(下手の横好き)
ドライブ、食べ歩き・・・
なんにでも興味ありの
B級ブンダーガマー
(゜∀゜)b

ツイッターも
始めますた!!
フォロー
よろしくです!



2010年11月1日より
別荘ブログとなりますた。
過去の旅行も
ハチャメチャなので
良かったら
見てみてちょ!!
たぶん~~~・・・
癒されそうな気が・・
あ、しない??
ま!いっか!!!

貝殻関係で
たどり着いた方、
カテゴリー【貝殻】
以外でも
水辺のあるところ・・・
特に海!に行った時は
ほぼ必ず、
貝殻チェック
しています。
オゴクダ、城ケ島、
知多半島、若狭湾近辺
etc
探してみてね!!!

リンクフリーでつ
w(゜∀゜)w
リンクして頂けたら
御連絡頂けると
嬉しいでつo(´∀`*)o




ランキングに参加して
みちゃいますた!!
ポチっとしてくれたら
わんわんいうお(うそ)
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも一覧

雲の歳さんのなんやかんや
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード