いにしえの和歌山旅行 しょの2
なんと!去年の11月28~29日に行ったとか言う
いにしえの和歌山旅行 しょの2
も二日目、29日でつ(^0^*)b
頑張ってAM5時45分に起床。
忘帰洞で、湯につかりながら
海から昇る朝日を見ようって寸法(*^w^*)
この日の日の出はAM6時45分。
いざ!!!
って訳なんすが、
実は忘帰洞、1日ごとに男風呂と女風呂が入れ替わりまつ。
風呂の入り口に向かって昨日は女風呂が右側だったのが
今日は左側。
Eちゃんと、じゃあね~~と別れて入ると・・・・・・
こ・・これは・・・・・・・・・・・・!!!
日の昇る位置が女風呂の一番左端から海を見て
ぎりぎり見える右の端っこ・・・
わかります???
男風呂からはどんなに頑張っても見えっこない位置なんでつ。
もちろん日の出日の入りの位置ってのは
季節ごとに変わりますし、
お風呂も1日ごとに交替しますから
男風呂からはいつも見えないってことはありませんが、
この日はEちゃん達男軍にはあいにくの日でした。
Eちゃんに悪いなあ・・と思ったけど
替わってあげる訳にも行かないので
一番よく見えそうな左端の湯船に入ってスタンバイ。
海と空の境目を凝視していると・・・
はじめ、海の上にぎりぎり浮かぶ線状の雲の上辺に
朱色に光る破線が現れ・・・
その破線が段々に繋がっていき雲の形をなぞった波線に・・・
そして、雲の下の海面から太陽が姿を現しました。
日の出の瞬間です。
すっごく綺麗・・・・・・・・・・・・・・
しばらくすると太陽が先程の雲間に隠れ、
再び雲の上に顔を出し、
これまた感動的な美しさ・・・・・・・・
本当に本当に綺麗だった・・・・・
もう、どうにもしようが無いけど
Eちゃんと替わってあげたかったな。
ごめんね、Eちゃん。自分だけ日の出堪能しちゃって(^^;)
忘帰洞からいったん部屋に戻ってから今度は朝食。
夕食もだけど日によって朝食の場所も変わります。
ホテル浦島は広くて施設も沢山あり、あちこちに点在してるのです。
この日の朝食場所は山の上館のレストラン グリーンヒル。
山の上館には

このなが~~~~いエスカレーターで行きます。
なんと80mあるそうでつw(゜Д゜)w
2回ほど乗り継ぎしますが、
それにしてもめちゃめちゃ長いです。
朝食もバイキングで~~~す!!


和食も沢山用意されてますが、
かじぺた達はいつもついつい
パンとベーコンと卵を選んじゃいまつ(^-^*)
また、パンの種類が豊富で美味しいんだ!これが!!!
朝食を頂いたら、ついでに山の上館の露天風呂に・・・
女風呂は天女の湯。男風呂は狼煙の湯でつ。
うをっ??!誰もいねーーーーー!!!
貸切だぁ!!!
だあれも入ってこないので、かじぺた・・やりたい放題!!
ラッコごっこしたり(アホ!!)意味も無くうろうろしたり
シンクロごっこしたり・・・・・
あ~~楽しい♪♪♪
山の上のお風呂の周りはちょっとした散策も出来るような
空間が広がっていて、

展望も最高です。


映ってるのはEちゃん。
なんか素敵でそ?

実はこの海には沢山の船が浮かんでいます。
でも、光がいっぱい過ぎて
直接海を見たら全然見えないんです。
窓ガラスに映った海を見たら、
いっぱい船が浮かんでてびっくり!!
船・・・・いたんだ・・・・・・・
それからお土産等を買って




これは超巨大ミカン!!
普通の大きさのミカン大と比較してみました・・・

でがっっっw(゜Д゜)w!!!!!
お土産も沢山買い込んだし、
さて!お風呂スタンプラリーの景品を貰って
チェックアウト。
またまた船に乗って那智勝浦漁港
→浦島のマイクロバスに乗って駐車場へ・・・
さよならホテル浦島。
この時はまだまだ現役だったパジェロ君(;m;)は
一晩駐車場で待っててくれますた。
乗り込んでとりあえず那智勝浦港に戻りまつ。
ここには行きつけの貝屋さん(魚屋さん?)があるんでつ。
で、大きなイセエビさん2尾とクロアワビ中くらいの1個。
鯨の刺身サク1本とヒオウギ20枚買って
10400円!!!
安いよねえ???



イセエビさんなんて普通に買ったら3倍くらいしそう。
あ~~あ~~とうとうイセエビさん買っちゃったなあ・・・

AM10時に那智勝浦港を出て
ここからは帰路に就きまつ・・・・
でも、ここは普通ぢゃ無いEちゃん!!!
さて、どうなるんでしょうか???
それにしても暖かい。
もし今日オゴクダに行ってたら
今度は暑くて参ってたことでしょう(^^;)
まあ・・・・・さすがにペムチ浜みたいなことは無いと思うけど。
途中オークワに寄って、
美味しそうなピチピチのキビナゴと飲み物をゲット。
トイレに行ったら・・・びっくり!!!!!
今どき公園のトイレでも見ないようなすんごい落書きだらけ!!
スーパーの屋内のトイレなのに・・・
ありえねーーーーー!!!!!
ああ、貴重な体験した!!

道の駅 紀伊長島マンボウ

一見海など全然関係無い様な
山の中の道の駅なのに『マンボウ』
そう、三重・和歌山のこの辺りは
海の間近まで山が迫っているので
このような不思議なところが沢山ありまつ。
本当は結構近くに海があるんです。
見えないけど・・・・・
で、この辺ではマンボウが獲れるってことで
こんな屋台が・・・


マンボウ串焼き300円(≧Д≦)Ф
コリコリッとしたトリ肉???って感じの味と食感。
塩コショウが利いていて、おいしゅうございますたm(_ _)m
マンボウでは、ヒノキのまな板とウツボの干物も購入。

これが、そのウツボの干物。
それと、鯨の刺身~~~~~
その後、Eちゃんてば大宮大台で左折せず(意訳:高速に乗らず)
なんと直進!!
そう、松阪に抜けようって訳でつ(^^;)
それにしても紅葉が綺麗!!!


Eちゃんと、道すがら「これからは紅葉は和歌山、三重だね!!」
とか散々言ってたほど綺麗な紅葉。
後で和歌山の知人の方に聞いたところによると
普段温暖なこの地域では例年ほとんど紅葉せず、
こんなに綺麗に色づく年は、とても珍しいんだそう。
赤や黄色に色づく山が、
そのまま海に溶け込んでいく様は
本当に素晴らしい光景でした。
紅葉を思う存分堪能しつつドライブ・・・
さて、PM2時。
松阪に着きました\(*^0^*)/~~~~~!!!


ホルモン焼肉の脇田屋さんでつ♪♪
上カルビ,頬肉(サガリ),シマチョウ,ミノ,ご飯を頼んだら、
散々注文するかどうかでEちゃんと言い合い(?)していた
キムチをサービスしてくれました♪♪♪
わあ~~い!!脇田屋さん太っ腹!!!

めっちゃめちゃ!!
うまーーーーw(゜Д゜*)wーーーー!!!
ああ・・・至福・・・・・・・・・・
本当においしゅうございますたm(_ _)m
3時ごろ脇田屋を出発。
途中見かけたなんとも恐ろしい名前の工場・・・

ギロチンて・・・・・(T0T)
それから何度かのチャンスを素通りし・・・
Eちゃんは、結局1度も高速に乗らず(!!)
H市にはPM8時ごろ到着したのでした。
はあはあ・・・・・・・
やっと、これで終わり・・・・・
かと思いきや!!!
まだ終わらない・・・・・・・・!!!
帰宅した日はもう遅かったので、
翌日・・・・・・
買ってきた海産物たちを調理。

クロアワビと
Eちゃんが捌いてくれたイセエビのお刺身。
そして、そのイセエビさんの頭を利用した
お味噌汁。

鯨のお刺身

オークワで買ったキビナゴで作ったから揚げ。
ゴボウの唐揚げ添え。

焼きヒオウギ

ヒオウギの酒蒸し
ヒオウギは綺麗な貝殻を持つ南方系のホタテの仲間です。
味が濃くて美味しいよお~~!!!
イセエビさんやクロアワビ、
キビナゴ、鯨のお刺身もめちゃめちゃ美味しゅうございました・・・
ああ、和歌山・・・美味し国紀州。
諸々の意味を込めて・・・・・・
ご馳走様でしたっっっm(_ _)m
いにしえの和歌山旅行 しょの2
も二日目、29日でつ(^0^*)b
頑張ってAM5時45分に起床。
忘帰洞で、湯につかりながら
海から昇る朝日を見ようって寸法(*^w^*)
この日の日の出はAM6時45分。
いざ!!!
って訳なんすが、
実は忘帰洞、1日ごとに男風呂と女風呂が入れ替わりまつ。
風呂の入り口に向かって昨日は女風呂が右側だったのが
今日は左側。
Eちゃんと、じゃあね~~と別れて入ると・・・・・・
こ・・これは・・・・・・・・・・・・!!!
日の昇る位置が女風呂の一番左端から海を見て
ぎりぎり見える右の端っこ・・・
わかります???
男風呂からはどんなに頑張っても見えっこない位置なんでつ。
もちろん日の出日の入りの位置ってのは
季節ごとに変わりますし、
お風呂も1日ごとに交替しますから
男風呂からはいつも見えないってことはありませんが、
この日はEちゃん達男軍にはあいにくの日でした。
Eちゃんに悪いなあ・・と思ったけど
替わってあげる訳にも行かないので
一番よく見えそうな左端の湯船に入ってスタンバイ。
海と空の境目を凝視していると・・・
はじめ、海の上にぎりぎり浮かぶ線状の雲の上辺に
朱色に光る破線が現れ・・・
その破線が段々に繋がっていき雲の形をなぞった波線に・・・
そして、雲の下の海面から太陽が姿を現しました。
日の出の瞬間です。
すっごく綺麗・・・・・・・・・・・・・・
しばらくすると太陽が先程の雲間に隠れ、
再び雲の上に顔を出し、
これまた感動的な美しさ・・・・・・・・
本当に本当に綺麗だった・・・・・
もう、どうにもしようが無いけど
Eちゃんと替わってあげたかったな。
ごめんね、Eちゃん。自分だけ日の出堪能しちゃって(^^;)
忘帰洞からいったん部屋に戻ってから今度は朝食。
夕食もだけど日によって朝食の場所も変わります。
ホテル浦島は広くて施設も沢山あり、あちこちに点在してるのです。
この日の朝食場所は山の上館のレストラン グリーンヒル。
山の上館には

このなが~~~~いエスカレーターで行きます。
なんと80mあるそうでつw(゜Д゜)w
2回ほど乗り継ぎしますが、
それにしてもめちゃめちゃ長いです。
朝食もバイキングで~~~す!!


和食も沢山用意されてますが、
かじぺた達はいつもついつい
パンとベーコンと卵を選んじゃいまつ(^-^*)
また、パンの種類が豊富で美味しいんだ!これが!!!
朝食を頂いたら、ついでに山の上館の露天風呂に・・・
女風呂は天女の湯。男風呂は狼煙の湯でつ。
うをっ??!誰もいねーーーーー!!!
貸切だぁ!!!
だあれも入ってこないので、かじぺた・・やりたい放題!!
ラッコごっこしたり(アホ!!)意味も無くうろうろしたり
シンクロごっこしたり・・・・・
あ~~楽しい♪♪♪
山の上のお風呂の周りはちょっとした散策も出来るような
空間が広がっていて、

展望も最高です。


映ってるのはEちゃん。
なんか素敵でそ?

実はこの海には沢山の船が浮かんでいます。
でも、光がいっぱい過ぎて
直接海を見たら全然見えないんです。
窓ガラスに映った海を見たら、
いっぱい船が浮かんでてびっくり!!
船・・・・いたんだ・・・・・・・
それからお土産等を買って




これは超巨大ミカン!!
普通の大きさのミカン大と比較してみました・・・

でがっっっw(゜Д゜)w!!!!!
お土産も沢山買い込んだし、
さて!お風呂スタンプラリーの景品を貰って
チェックアウト。
またまた船に乗って那智勝浦漁港
→浦島のマイクロバスに乗って駐車場へ・・・
さよならホテル浦島。
この時はまだまだ現役だったパジェロ君(;m;)は
一晩駐車場で待っててくれますた。
乗り込んでとりあえず那智勝浦港に戻りまつ。
ここには行きつけの貝屋さん(魚屋さん?)があるんでつ。
で、大きなイセエビさん2尾とクロアワビ中くらいの1個。
鯨の刺身サク1本とヒオウギ20枚買って
10400円!!!
安いよねえ???



イセエビさんなんて普通に買ったら3倍くらいしそう。
あ~~あ~~とうとうイセエビさん買っちゃったなあ・・・

AM10時に那智勝浦港を出て
ここからは帰路に就きまつ・・・・
でも、ここは普通ぢゃ無いEちゃん!!!
さて、どうなるんでしょうか???
それにしても暖かい。
もし今日オゴクダに行ってたら
今度は暑くて参ってたことでしょう(^^;)
まあ・・・・・さすがにペムチ浜みたいなことは無いと思うけど。
途中オークワに寄って、
美味しそうなピチピチのキビナゴと飲み物をゲット。
トイレに行ったら・・・びっくり!!!!!
今どき公園のトイレでも見ないようなすんごい落書きだらけ!!
スーパーの屋内のトイレなのに・・・
ありえねーーーーー!!!!!
ああ、貴重な体験した!!

道の駅 紀伊長島マンボウ

一見海など全然関係無い様な
山の中の道の駅なのに『マンボウ』
そう、三重・和歌山のこの辺りは
海の間近まで山が迫っているので
このような不思議なところが沢山ありまつ。
本当は結構近くに海があるんです。
見えないけど・・・・・
で、この辺ではマンボウが獲れるってことで
こんな屋台が・・・


マンボウ串焼き300円(≧Д≦)Ф
コリコリッとしたトリ肉???って感じの味と食感。
塩コショウが利いていて、おいしゅうございますたm(_ _)m
マンボウでは、ヒノキのまな板とウツボの干物も購入。

これが、そのウツボの干物。
それと、鯨の刺身~~~~~
その後、Eちゃんてば大宮大台で左折せず(意訳:高速に乗らず)
なんと直進!!
そう、松阪に抜けようって訳でつ(^^;)
それにしても紅葉が綺麗!!!


Eちゃんと、道すがら「これからは紅葉は和歌山、三重だね!!」
とか散々言ってたほど綺麗な紅葉。
後で和歌山の知人の方に聞いたところによると
普段温暖なこの地域では例年ほとんど紅葉せず、
こんなに綺麗に色づく年は、とても珍しいんだそう。
赤や黄色に色づく山が、
そのまま海に溶け込んでいく様は
本当に素晴らしい光景でした。
紅葉を思う存分堪能しつつドライブ・・・
さて、PM2時。
松阪に着きました\(*^0^*)/~~~~~!!!


ホルモン焼肉の脇田屋さんでつ♪♪
上カルビ,頬肉(サガリ),シマチョウ,ミノ,ご飯を頼んだら、
散々注文するかどうかでEちゃんと言い合い(?)していた
キムチをサービスしてくれました♪♪♪
わあ~~い!!脇田屋さん太っ腹!!!

めっちゃめちゃ!!
うまーーーーw(゜Д゜*)wーーーー!!!
ああ・・・至福・・・・・・・・・・
本当においしゅうございますたm(_ _)m
3時ごろ脇田屋を出発。
途中見かけたなんとも恐ろしい名前の工場・・・

ギロチンて・・・・・(T0T)
それから何度かのチャンスを素通りし・・・
Eちゃんは、結局1度も高速に乗らず(!!)
H市にはPM8時ごろ到着したのでした。
はあはあ・・・・・・・
やっと、これで終わり・・・・・
かと思いきや!!!
まだ終わらない・・・・・・・・!!!
帰宅した日はもう遅かったので、
翌日・・・・・・
買ってきた海産物たちを調理。

クロアワビと
Eちゃんが捌いてくれたイセエビのお刺身。
そして、そのイセエビさんの頭を利用した
お味噌汁。

鯨のお刺身

オークワで買ったキビナゴで作ったから揚げ。
ゴボウの唐揚げ添え。

焼きヒオウギ

ヒオウギの酒蒸し
ヒオウギは綺麗な貝殻を持つ南方系のホタテの仲間です。
味が濃くて美味しいよお~~!!!
イセエビさんやクロアワビ、
キビナゴ、鯨のお刺身もめちゃめちゃ美味しゅうございました・・・
ああ、和歌山・・・美味し国紀州。
諸々の意味を込めて・・・・・・
ご馳走様でしたっっっm(_ _)m
スポンサーサイト