三浦半島 城ヶ島一人旅 しょの3 『秘境』

うっわ!!荒れてんなぁ・・・・・
そう、この日は関東地方で梅雨の明ける4日前。
曇っていて風が強く、時々小雨がぱらついていますた・・・
まー、貝殻拾い的には曇ってる方が有難かったけど、
強風はねぇ(゜Д゜;)・・・・・
灯台まで行くとホテルの横に海岸側に下りる階段。
念願の海岸へ・・・いざ勝負!!!!!
うをっっ!!!!!
こ・これは・・・・・・・・・・!!!

かじぺたの経験上から言って
これは期待の持てる貝だまりですぞ!!!
サクサクサク・・ジャグジャグジャグ・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と思ったけど・・・・・・・・・・・・
無いっっっ!!!!!!
聞くところによると、
南方系のタカラガイや
ツグチガイが拾えるとのことだったけど
(ごくごく普通種の)フトコロガイやボサツガイが
ほ~~んのちょっぴり拾えただけ・・・orz
ただ、岩場にはコウダカアオガイや
コガモガイがちらほら・・・
しょれからイシダタミ、タマキビ、
アラレタマキビが沢山いますた。
ぅう~~~~ん・・・・・・・・・
貝拾いスポットは
ここぢゃないかもだし、
もうちょっと行ってみましょう!!!
海に向かって右方面はどん詰まりなので
海岸線に沿って左方面に進みま~~す(゜∀≦)v

あっっ!!!

ボタンボウフウだ!!!
これは沖縄でサクナとか長命草と呼ばれている香草で、
長命草との地方名の通り、
薬効があるとされているセリ科の植物でつ(゜∀゜)b
すっごく香りが良いんだよお~~~
なんだあ、本州にもあるんだね!!
他にも海浜植物がいっぱい!!!
これは、ソナレムグラだと思うんだけど・・・

ちなみに、『ソナレ』は”磯馴”と書きまつ。
磯に馴れちゃったモグラさん?
ピンクの花はハマダイコン、黄色いのはネコノシタ。

ハマダイコンは栽培種の大根が
海浜地に逃げ出したものと言われていて、
地中にはちゃ~んと小さな大根が出来ていまつ。
ネコノシタは菊科の海浜植物で
葉っぱが分厚くてザラザラ・・・
なので猫の舌・・・ね(゜∀゜;)b
どんどん歩いていきまつよ~~~~!!!

イソギクもありますたが花はまだのようでつ。

花びらの無い黄色いタマゴボーロみたいな花を
密集させて咲かせまつが、
他の菊科の植物と交雑しやすく、
ハナイソギクと云う
ハナビラがちょぼちょぼ着く雑種もよく見られまつ。
実は、おいらん家にも両方あるじょ(^0^*)v
テリハノイバラもありますた。

野薔薇の海浜型で
バラの原種のひとつ・・・葉っぱがピカピカしていまつ。

みごとなスカシユリでつね~~~o(*´∀`*)o
流石に美しいっっ!!!

この時は、ちょうどスカシユリの開花時期に重なり、
あちらこちらで見事な群落が見られますた\(^0^*)/

ツボミオオバコ。
砂礫地を好む北米からの帰化植物・・・
自然の寄せ植えって感じでなかなか良いでつね~~
おお!!!

ちょうど良いところに立派なトイレが!!!
・・・・・・・・・・・
トイレをお借りして、来た道(?)を振り向くと、

さっき通ってきた城ケ島灯台があんなに小さく・・・
結構歩いてきたんだなあ・・・
しょれにしても潮風がものすごく、
なんだか、なにもかも白く、くぐもっていまつ・・・(´Д`;)
向かい側からトレッキングの人たちの列が来るので
あっちにも道は続いてるのでしょう。
だから、きっとだいじょーぶ!!(いいかげん・・・)
まだまだどんどん歩きまつ。
しょれにしても、秘境だなあ・・・・城ケ島・・・・・・

おいら、もっと観光地っぽく俗化されてるトコかと思ってた・・・
意外な発見!!!
こんなに近くにこんな秘境があったなんて!!!
あっっ!!!!!

なんか、すごいとこがある!!!
よ~~し!あそこまで歩くぞーーー!!
って言うか、もう戻るの嫌だしーーーーー!!!
はははははw(゜∀゜)w
ところで、
ここの海岸、ほとんど岩場なんでつが、
なんかちょっと変・・・

カーキ色の砂岩の上に
ゴマあんみたいな黒い岩が覆いかぶさってるんでつ。
溶岩?溶岩だとすると富士山の溶岩だと思うけど、
こんなとこまで来たとは思えないし・・・
そんなゴマあん掛けカステラみたいな岩に、

海のナメさん、イソアワモチがいっぱい!!
うえぇ・・・・・・・・・
でも、はじめて見た・・・・・イソアワモチ・・・
まー・・お目直しに、またお花でも・・・

ミヤコグサ、海浜の他、道端や芝生の上にも生えまつ。
こ、これは可愛い!!!

ハマエノコロでつよ~~~o(*´Д`)o
小動物の尾っぽみたい!!!ラヴリーーー!!!
この子も岩の間のわずかな隙間に根を張ってるようでつ・・・
みんな、こんな過酷な海浜に安息の地を得て
健気に暮らしてるんでつね・・・・
ん??

真っ赤な海藻がそこここに打ち上げられていまつ。
白く変色してるのもありまつね。
天草(てんぐさ)かな???クリームあんみつ食べた~~い!!

やっと、先程の岩に穴があるトコに来ますたよ!!

馬の背洞門と言う名前が付いた名所なようでつ・・・

あちら側に荒海が見えまつ・・・

大きな洞門の横に小さい穴も開いていまつ・・・
はあ~~~~・・・・・・
なんか、しゅげいなーーーー!!!
城ケ島・・・・・・・・・・・・・・・・
その馬の背洞門のところから登りの道があったので
行ってみまつよ~~~(゜∀゜)v

上から・・来た道(再び???)振り向いてみますた・・・・・・
本当に、この先に進んでよいのでしょうか???
なんか道も何も確認しないまんま
ここまで歩いてきちゃいますたが、
果たしてかじぺたは帰れるのでしょうか???
もし駄目なら・・・・・・・
今まで(たぶん)1時間以上かけて歩いてきた
この岩場を戻らなければならないのでつ・・・・・・
本当に、いいかげんで行き当たりばったりなヒト!!!
かじぺたって(`Д´)o!!!!!
もーーー知らないんだからねっっ!!!
大いに呆れつつも、
めちゃめちゃ心配な奴、かじぺたは
どうなってしまうのでしょうか???
我ながら本当に呆れてきた・・・・・・・・・・・orz
トホホな、しょの4に〈つづく〉・・・・・・