fc2ブログ

三浦半島 城ケ島一人旅 で拾った貝殻

城ケ島で拾った貝殻・・・
城ケ島で拾った貝殻
あんまり拾えなかったけど
まー、全然拾えなかった訳でもないので
一応ご紹介(゜∀≦)b

トマヤガイ、ヒメクリイロヤタテ他
上から、トマヤガイ・ヒメクリイロヤタテ・イシダタミ
シイノミツクシ・ツタノハガイ

ヒメクリイロヤタテ、シイノミツクシは
結構嬉しかった♪♪

ハナチグサ・マツムシ・フトコロガイ他
ハナチグサ・マツムシ・フトコロガイ
アラレタマキビ・ムギガイ。

クロフボサツ・アサガオガイ他
クロフボサツ・アサガオガイ(大破損)
ボサツガイ・カムロガイ。

フトコロガイ、ムギガイ、ボサツガイ・カムロガイは
静岡県御前崎の尾高海岸では
モブ(群衆)といっても良い位の常連さん。

アサガオガイは結構珍しいでつ。
クロフボサツは初収獲。

カワチドリ・クロヅケガイ他
カワチドリ・クロヅケガイ・イトマキレイシダマシ
タマキビ・ザクロガイ。

カワチドリは、ちょっと嬉しい♪

ホソウミニナ・メダカラ・ミミズガイ他
ホソウミニナ・メダカラ・ミミズガイ
ネジガイ・チャイロキヌタ。

メダカラ、チャイロキヌタは尾高海岸で
暖簾を作れるくらい拾えまつよ~~

アズマニシキ・マツバガイ・トコブシ
アズマニシキは半ペラだけど
色がすごく綺麗~~~

陶器の欠片
陶器の欠片も拾いますたよ~~
これは、江戸時代の
難破船等の積荷であることが多いそうでつ。
結構好きなんだぁ~~

あとはビーチグラスと、樹脂製のイルカたんを拾ったので
それらは、かじママにプレゼントして
貝殻と一緒にグラスに飾ってもらってまつ。

まーー・・・こんな感じですた・・・

今度はいつ(冬?)行こうかなあ・・・・・
ふっふっふ・・・・!!!
スポンサーサイト



三浦半島 城ヶ島一人旅 しょの7 最終回『スイカの名産地!!』

さーー、油壺入り口に戻りますたよ~~(゜∀゜)b

よ~~し!!!
行くぜっっ!!!おーーーー(≧Д≦)q!!!!!

歩きまつ。

どんどん歩きまつ。

畑

道の両側はほとんどが広大な畑。
黄色いメロン畑

しょれも、スイカかメロンか、かぼちゃの・・・
黄色いメロンは昔はマクワウリって言ってますたよね??

スイカ、侵略!!
スイカが道を侵略しようとしていまつ。
元気いっぱいだな!!

三浦合同庁舎
お役所もありますた。
ってことはもうちょっとかな??



しかし・・・・・・・・・・・
もう30分くらい歩いてるけど全然着く気配が無い・・・
あれ???

バスには何台も追い抜かれたので方向はあってるはず。

うう~~ん・・・・・・
おっかっしいなあ・・・・・・・

葉っぱ
天候不順な所為か今日の風の所為か
葉っぱがまるで秋のように道に吹き寄せられていまつ。

サルノコシカケ???
サルノコシカケ?
あ~~、やられちゃってまつねえ・・・・
かじぺたん家の近くの並木も
これでやられて結構枯れちゃってるんすよ。
菌類が元気になるのはやっぱ温暖化の所為なのかな・・・

これ・・地中で菌糸を伸ばすらしくて
次々に隣の木に伝染するんすよね~~
困ったもんだ・・・・・・

しょれにしても・・・・・・
油壺入り口からもう50分は歩いてるんだけど・・・・・・

んもーーー(`Д´)o!!!!
何が20分くらいだよ???!!!
本当にアテになんない
いいかげんなヒトだよ!!かじぺた!!!


ぶうう~~~~・・・・・・・・

あれ??? 
今までずーーっと三崎口駅行きのバスばっかりだったけど
なんと『三浦海岸行き』のバスが・・・・・・・・
しょして、バスを見送った後に分かれ道!!!

え・・・・・・・・

どっち??????
どっちに行けばいいの?????

うう~~~ん・・・まーー間違ってたら
戻ればいいか!!(←だからそこがいいかげんなんだってば!!)

なんとな~~~く怪しげな右の道を少し行ってみまつ・・・

あ!!!なんか下がってく!!!
どんどん海が近くなる!!!!!!
三崎口の駅って海・・・見えなかったよね・・・・
高いトコにあったよね??

ヤバイ!!!
これは三浦海岸に向かってるぞ!!!!!
70mくらい行っちゃってから元の道に戻りまつ。
三浦海岸駅は三崎口駅から帰る方向1個向こうの駅だから
別に行っちゃってもいいような気もしたけど
なにしろこの足の痛さと疲れっぷりでは
これ以上遠いのは御勘弁・・・

あ~~ぁ・・・本当にアホだな・・おいら。
今地図見たら、しょのと~~り!!だった!!!

地図・・・・見て歩けよ・・・・・・・・・・・


でも、なんとな~~く先が見えてきた気がします。
きっと、もうちょっとだ!!!!!


スイカ屋さんがありますたよ~~~
スイカ屋さん1号
しゅ、しゅてきーーーo(´Д`*)o!!!

消防署
三浦市消防署 引橋分署 とありまつ。
今は何にも起きてないようでのんびりしたもんでつね。

スイカ屋さん2号

スイカ屋さん2号横から
こんな感じのしゅてきなスイカ屋さんが
あちこちに点在してるんですo(*´∀`*)o

行く時にバスからちらほら見えたんだよね~~
これこそが、かじぺたがちょこっと歩きたかった理由なのですた。


城ケ島からバスに飛び乗ったのが午後3時ちょうど。
油壺でバスを降りたのが午後3時20分。

午後4時47分
三崎口駅にやっと着きますたよーーーーー!!!!!!

3時ごろ城ケ島を出てフツーにバスのって電車乗って帰ってれば
実家のお家に着いてたかもしれないようなお時間・・・・・

駅からかじママにTEL。

京浜急行 吹上行き
午後5時発の吹上行きに乗って・・・

帰りまつ!!!


ただいま~~~~~!!!!!

実家のお家に着いたのは午後6時50分。


さっき買ったハマグリたんを潮汁にしたら
ハマグリ潮汁

こんなことに・・・・・・!!!

お椀からはみ出たよ!!

美味しかったでございます・・・・・・
ご馳走様ですたm(_ _)m

あーーー、しょれにしても城ケ島面白かったなあ!!!!
貝は拾えなかったけどさ・・・
今度はEちゃんやみんなとも行きたいな!!!
もちろん冬に貝殻リベンジ(またかよ!!)にもねv(゜∀≦)

ちなみにこの日の歩数・・・・・・
37602歩だったよ・・アホだね(゜∀゜;)


翌日・・・・・・・
弟のSちゃんが来てくれますた。
来るなり玄関で彼は叫んださ・・・・
「何これっっっ??!!」

しょれはかじぺたのスニーカー・・・・・・・

そう、かじぺたのスニーカー・・・くるぶしのところには
靴擦れから出たと思われる
黒く変色した血が・・・・・!!!!!!!!

ぎゃーーーーーーー!!!!!!!!!!

かじぺた
「昨日、城ケ島一人で行ってきて~~~
島1周して油壺から三崎口まで歩いたらこんなんなってた。」
Sちゃん
「変わった人だね・・・・・・・・」

「城ケ島ってさ、わざわざ橋渡って行っても何にも無いよね。
ぼく、びっくりしたよ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

へえ~~~、そっかーーーー
そういう感想なのね。


しょして、またその翌日。
妹のTちゃんが来てくれたので「城ケ島行ってきた。」と言うと、
一緒に居た姪っ子のKHちゃんが、「城ケ島って??」
Tちゃん「あーー、いつもバーベキュー行くトコだよ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あれ???
行ったこと無いのかじぺただけだった???

しょして、おんなじ血を引く きょうだいなのに
この感想の違い・・・・・・・・
やっぱり、おいらって変態????????



三浦半島 城ケ島一人旅 《おしまい》

三浦半島 城ヶ島一人旅 しょの6 『はからずも三浦半島堪能!!?』

かじぺたが飛び乗ったバスは、
『油壺行き』

そう・・・・・・『三崎口駅行き』ぢゃなくてね。

ここで土地勘のある方はお分かりかもしれまてんが・・・・・


かじぺたは、行きのバスで
『油壺入り口』と云うバス停を通ってきますた。
もちろん油壺という地名もよく見聞きしてまつ。
そう、結構馴染みのある地名なんでつ・・・・

このバス油壺行きかぁ・・・・
まあ、いっか、降りてから歩けば・・・o(゜∀゜)o
たいした距離無かった気がするしーーー
駅の手前、ちょこっと歩きたかったし、
ちょうどいいんぢゃね???

バスは、明らかに朝通った道を逆に行きます。

三崎漁港の酒屋さん

ちょうど中間地点とみられる三崎漁港を過ぎ・・・
(画像は漁港の向かいにあった酒屋さん・・・渋い・・・)
しばらく見慣れた道を往きまつ・・・

次は~~油壺入り口~~~

ああ、そうそう・・ここだったよね・・・

油壺も行ったこと無いんだよな~~~~
ここも貝殻打ち上げスポットの1つらしいし
今度は、ここにも来たいよな~~

あれ?でもこのバス『油壺行き』だったよね???
終点って言わなかったけど・・・・・・

と思いながら、なんとなーーくそのまんま乗ってたかじぺた・・・
バスは左に曲がり、緩やかな坂を降りて行きまつ。

次は~~名向小学校入り口~~~

???????????

あれ?油壺はどこ行った???

次は小網代~~小網代~~

次は、シーボニア入り口~~~

シーボニアって何???

??????????????

終点、油壺です。お忘れ物の無いようにお降り下さい。


ぶお~~~~~~・・・・・・・
油壺
油壺のバス停で降りたお客はおいらだけ・・・


ぽつーーーーーーーーーーん・・・・・・・・・


なにやってんの???おいら?????????

うんわーーーーーー!!!
またやったよーーーーーーーー!!!!!!!!!
なんで、そうテキトーなの???!!!

もーーーーー!!!

そう・・・かじぺたは知らなかったけど、
ここは半島・・・・・
狭まった場所だと
幹線道路はだいたい半島の真ん中を通るので、
実際の地名と、
もう1つその地名の【入り口】という場所が存在するのですた。
油壺はあくまで油壺。
油壺入り口は油壺に至る幹線道路のうち入り口に当たる場所で
油壺とはびみょ~~に違うんでつorz

仕方ないのでちょこっと先の方へ歩いてみますたが、
今から海岸に下りる訳にもいかないし、
なんか思ってたトコと違う・・・油壺・・・・・・・
消火栓

かじぺたの中では油壺って
もっと賑やかな観光地化した場所って
イメージがあったんだけど、
もんのすっごーーーーっく寂しい感じ・・・・・
油壺

くすん・・・帰ろう・・・・・・
とりあえず・・・・・・・・・・・・・・・・

せっかくバスが運んでくれた3バス停分
歩いて戻ることにしますた。
シーボニア入り口バス停
しょれにしても謎のシーボニア・・・・・・・

ところで、かじぺた・・・・・・・・・・
この日の足元ファッションは
海岸で岩場に行くかも・・・
ひょっとしたら海に入っちゃうかも・・・
ってのを想定して、裸足にスニーカーだったんでつ。
しかも、ちょっとユルめの・・・・・・・

そう、かなり早い段階
(しょの3でスカシユリの画像撮ってた頃?)で
両足のくるぶしの骨の上が靴擦れになっていますた。
でもさーーー、なんか痛かったのは最初だけで
しょのうちあんまり痛くなくなったので放置してたのさ。

靴擦れはね~~~~、
実はこの時点であんまり気にはしてなかった。
でも、さっき4km歩いたからねェ・・・
足はフツーに痛かったし、体も疲れてた(´Д`;)

坂を上ってると、自然に口をついて出てくるのは
『チーズ・スイートホーム』の
「ちー、がんばえ!!がんばえ、ちー!!」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・


本当にしょーもないヒト・・・・・・・・・・アホや・・・・・

油壺入り口まで戻る途中、
貝メインの渋いお魚屋さんを見つけ・・・
ここで、超巨大ハマグリを発見!!
しかも、シナハマグリでもチョウセンハマグリでもなく
日本に古くから居る、
今では少なくなってしまった本物のハマグリ!!
1個500円との事で2個購入!!
超巨大ハマグリ

しちゃったあとで、訊きました・・・
「これって、地物ですか???」
「えーーっとこれは三重県産だね!!」

わざわざ三浦半島の突端まで行って
徒歩なのに三重県産のハマグリ買っちまったよ!!
ちっくしょーーー!!!!!

まーー、いっか・・・・・
でっかいハマグリ・・欲しかったしさ・・・・・

足が痛い上に荷物まで重くなりますた・・・
氷も入れてもらいましたしね・・・・・・

やっとこさ油壺入り口まで戻りますた・・・・・・・

よっしゃーーーー!!!
確か、わたくしの記憶では三崎口の駅まで
せいぜい20分くらいよ!!!!!

もうひとふんばりがんばるわよっっっ!!!!!


〈予告〉
ここも実は行きたかった油壺のバス停までは
いくつもり無かったけど行けた(意味無いけど・・)
かじぺた・・・・・・
本当に無事帰れるのだろうか???
そして、靴擦れは本当に放置しても良かったものなのか???

もうあきれ果ててものも言えない次回!!
たぶん最終回 『スイカの名産地!!』に

慟哭せよ!!!


三浦半島 城ヶ島一人旅 しょの5 『そして約束の地へ・・・』

《お知らせ》
話がまたまた長くなったうえ
ちょっとややこしかったので
城ケ島シリーズ・・・・
ちょっぴり改題してございます。
サブタイトルにご注目下さいませm(_ _)m

それでは、本編をお楽しみ下さい・・・
-----------------------------------


今考えると、かじぺたってば
あそこまで行っといて
安房崎(あわざき)灯台の下まで行かなかったんだよね。
何で行かなかったんだろ??

まー、写真見ても分るように
どんどん天候が悪化して風も物凄かったし
危険を感じてたんだろうなあ・・・
もー忘れちゃったけどーーー(^^;)\



かじぺた、きびすを返し、
風で吹っ飛ばされながら巨大蚊の小道を登り
公園の出口方面へ歩きまつ・・・
やっぱりまっつぐ

公園を出て、今度は先ほど来た島の反対側。
舗装されている道を行ってみまつ(゜∀゜)b
なんだかもうぬこだらけ!!!
くろぬこたん うしぬこたん
ちゃとらぬこたん ぬっこぬこ
城ケ島ってぬこぬこパラダイスだったのね!!

どんどん歩いていくと、
城ケ島大橋

来る時バスで通った城ケ島大橋に遭遇!!
城ケ島大橋
橋をくぐった上、橋の端っこをかすめて
ここからはさっきバスで通った道をそのまんまたどりまつ。

あーーー、よかったあ・・・・・・
なんとかなったぜーーーー!!!
打ち捨てられて・・・

壊れた船

なかよし

はーーーー・・・・・・・・


城ケ島交番
来た時バスの中から見えた灯台の形の交番・・・
可愛い交番だね~~~d(*´∀`*)

マグロオブジェ

バス停終点ちょっと手前の
お土産屋さん街に戻ってきますたが・・・

めっちゃ閉まってる!!
バスの中から見た時と同じように
ほとんどのお店が閉まっていて閑散としていまつ・・・・・

時刻はまだ午後2時半なのに・・・・・

朝、海岸ですれ違ったトレッキングの集団も
さっき観光バスで帰る場面に遭遇したトコだし
だ~~~~れも居ない・・・・・・・
寂しい・・・・・・・・・・・

おいらさあ、なーーーんかこう・・・・・
ここで海鮮丼とか焼きたて干物とか焼貝とか
そういうものでも食べちゃおっかな~~~
なんて思ってたので、
今の今まで飲み物しか腹に入れてなかった・・・

おばあちゃんが店番
かわいいおばあちゃんが店番してる干物屋さんとか
まあ、少しはお店も開いてたんだけどーー

でも、なんかもーお店に入って
お昼御飯って雰囲気にかじぺた自身がならない・・・

仕方ないのでお昼は諦めて
かじママに軍資金渡されて頼まれてた
『美味しそうな海産物』と
お土産をゲットするために
干物とか売ってるお店
このお店に入りますた。

まー・・【お食事】とか書いてあるけど、
しょんな感じでも無かったなあ・・・・・・
やっぱ、シーズンオン!!の休日ぢゃないと???

んで、ここでアジとキンメダイの開き、
マグロハンバーグ等を購入!!
お店のおばちゃんが、
「どこから来たのーーー???」
「横浜です~~~」
「横浜からだったら30分くらいで来る???」
「いやあ・・・もっとです~~~」
「あっちも風すごい?」
「いやあ~~・・ここほどじゃないかなあ・・」
「今日の風は酷いよねェ~~もう、なにもかもベタベタだよ
早く梅雨明けないかねえ・・・」
「ほんとですよね~~」
なんて話をしてお店を出ます。

しまぬこ
をいをい、あんた・・魚もってるよね??
ちょっとおくれよ・・・

いやあ、ごめんね~~~、これお使いもんだからさあ・・



しょして、終に!!!!!!!!!!!

 
出発点!!あのお土産屋さんに戻ってきますた!!!
お土産屋さん

YATTA---\(≧Д≦)/---!!!!!!
城ケ島1周達成したどーーーーーー!!!!!!!
イエーーーーー!!!!!

なんでも城ケ島1周4kmだそうでつ・・・・・・・
っはっはーーー!!

本当は1周するつもりなかったけど・・・・・

・・・・・・・・・・・・

あーーー、よかった!!一時はどうなることかと・・・


道を教えてもらったので、
一応報告をしにお土産屋さんに寄ったら
冷た~~い麦茶をご馳走してくれますた(*´∀`*)日
どうもありがとうごじゃいますたm(_ _)m
ごちそうしゃまでつーーーo(*^0^*)o

ここでちょこちょこっとしたお土産(貝のストラップとか・・)
とマグロハムを買い、
お店の外に出ると、ちょうど午後3時・・・
バス停からバスが出るトコです。

かじぺた、午後5時半くらいまでに帰ろうと思ってたので
これは乗らないと!!!!!!

さーーーー、バスに乗りますたよ~~~!!
バスの行き先は・・・・・・・・・・・・・・・

?????????????????

〈予告〉
帰りのバスに飛び乗ったかじぺた。
バスの行き先はしっかりと確認した!!!
確認はしたのだったが・・・・・・・・・・・

次回!!三浦半島 城ケ島一人旅 しょの6
『はからずも三浦半島堪能!!?』
に震撼せよ!!!

三浦半島 城ヶ島一人旅 しょの4 『貝殻を拾うのは、やっぱ冬でしょ!!』

海

馬の背洞門の上に来ちゃいますた・・・

この辺りは岸壁になっていて海岸端は歩けまてん。
その上が歩道になっていまつ・・・
なんか山道

道があるってことは、きっとこの先も続いてるんだよね?

っつーことで、サクサク歩きまつ(*^0^*)b

三浦半島八景 落雁
しょれにしても結構な絶景だと思ったら、
この辺りは三浦半島八景の『落雁』と言われる名所だそう・・
へえ~~~!!
他の七つも踏破したいなあーー!!!

馬の背洞門を越えてから10分くらい歩くと、
県立城ケ島公園
おおっっ!!!
(神奈川)県立城ケ島公園・・・・・

が、あるの???

しょれとも、この島全部が城ケ島公園???

まー、いいや・・・・

このウミウたちのモニュメントを越えると舗装道路に出ますた。
ちょっと ホッ。
そのまま進行方向に歩いていくと・・・

公園入り口
一応、ゲートがあり、公園入り口のようで、
地図もありますた。
城ケ島公園 地図
入ってみまつ(゜∀゜)b
公園のまっすぐな道
どっはーーーー・・・まっつぐ・・・・・
しろぬこ ぬこ
ぬこが、いっぱい!!!!!

ノカンゾウ
ノカンゾウが咲いていますた。
花がくしゃくしゃしてるヤブカンゾウと違い、
ニッコウキスゲの様なスッキリとした花・・・
同じオレンジ色の花でも
華やかなスカシユリに比べ、
控えめな感じ・・・可愛いでつね~~(*´∀`*)o

海~~ 荒海~~

行けるトコまで行ってみよう!!!
崖の上の道を歩きまつが、
ますます風が強く、凶風になってきますた・・・・・

びゅおーわーーーー!!!
ヒュゴぎゃおうをわーーーーーーー!!!!
どっパーーーーん!!!
ダッパーーーーーーーん!!!!!!
ひゅるるるるるるる~~~~~!!!!!!

ヒイイイイイ・・w(>Д<;)w・・イイィィ・・・・・・

実は、かじぺた・・・・・・・
実家のお家を出るときに、
かじママにものごっつ心配され、
言われたんでつ・・・・・

「海に落ちないようにね!!
本当に気をつけてよ!!海に近づいちゃだめよ!!!」

ええ~~~~?!!\(゜∀゜;)/・・・・
いやあ、いくらなんでも子供ぢゃ無いし~~
心配しすぎでしょ??

と思ってたけど、
マヂでガチに吹っ飛ばされそう・・・・・・・!!!!!
ぎゃーーーー!!!まぢヤバイ!!!
お・・・落ちたら、死ぬ(;0;)・・・・・・・

もう何もかもが塩塩べたべた・・・・
たぶん、髪の毛とか塩昆布みたいに・・・・・・

ひえーーーーーーー!!!!!
おいらが悪かったよう~~~・・・
ママの言うとおりだったーーーーー!!!!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

でも、行けるトコまで行くんだもんねo(゜∀≦;)b!!

ママ、ごみんなさい・・・m(^0^;)m


島の突端に建つ安房崎(あわざき)灯台まで行ってみます・・・


あれかあ・・・・なんかしゅげいなあ・・・・・
安房崎灯台

安房崎灯台


安房崎灯台まではちょっとした山道を下るのでつが、
ここ・・・・ちょっとでも立ち止まると、
超巨大(普通の2倍の大きさ)ヤブ蚊が容赦無く襲ってきまつ。
本当に、でかっっ!!!
こわいよう~~~~~~(≧Д⊂。・゜・。

ようやく海岸に下りられますた。

うっひゃーーーーーーーーー!!!!!
岩の上の灯台

この灯台、岩場の上に直に建ってる!!!!!

こんな灯台初めて見たよw(゜Д゜;)w

天気良かったら、また違った見え方したんだろうけど、
悪天候も手伝って最果ての灯台って感じ・・・・

大昔の草刈正雄さん主演の映画、
『復活の日』にでも出てきそうな
なんとも言い様の無い荒涼感・・・・・・・

いやあ、来て良かったなあ!!!!!!!!
超でかヤブ蚊にも凶風にも怯まず
見に来た甲斐があったよ!!

しかも、ここ!!!
ものしゅげーー貝だまり!!!!!!!
名にしおう打ち上げ貝拾いの名所、
和歌山県潮岬のオゴクダ浜の
100倍はあろうかと云う広大な貝殻の浜・・・・・・・・

でもね・・・・・
ここも、最初に見た場所と同じだった・・・・・・・・
まるで、かじぺたが来る1時間前まで
1000人の打ち上げ拾いのプロ(?)が
グランドスラム作戦でもって
良い貝も、とりあえずの貝も全て拾い尽くしました!!!
んじゃ・・・と思うくらい・・・・orz

しょんな不思議感まで抱くくらいの貝の無さですた・・・


貝の打ち上げ拾いのシーズンって云うのは
本当は冬から春にかけて・・・
精々5月くらいまでなんでつよね。
なぜかと言うと、冬は寒さで貝がお亡くなりになったり、
しょの時期は波が高くなるので、
浜に貝が打ちあがりやすくなるからなんでつ・・・・・

夏はシーズンオフ中のシーズンオフなんでつよね。

あ~~~~・・・・・・・・
やっぱり、冬に来ないと駄目なのかなあ・・・・・


よおおおおおおおおおしっっ!!!!!

今度は寒い時期に来るぞ!!!!!!!

決意をしつつ、またあの超巨大蚊の出る道を
戻るかじぺたなのだった・・・!!!

〈予告〉
失意の中、安房崎灯台を後にするかじぺた!!

超巨大蚊は?!帰る道はあるのか??
城ケ島の全容はまだ分ってはいないのだ!!

次回、城ケ島一人旅 しょの5 『そして約束の地へ・・・』

この次もぉ!!サービス、サービスぅ!!!

まったり時々UPするお!!
<< 10
2023
>>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
新ブログ(≧Д≦)こっちは毎日更新!!
ずーっと、このブログでやってたかったけど・・ ファイルが一杯になっちゃったので 2010年11月1日よりこちらに お引越しすることになりますた(^0^*)b
プロフィール

かじぺた

Author:かじぺた
旅行に料理、植物、
動物、貝にアニメに
小物集め・・・
運動(下手の横好き)
ドライブ、食べ歩き・・・
なんにでも興味ありの
B級ブンダーガマー
(゜∀゜)b

ツイッターも
始めますた!!
フォロー
よろしくです!



2010年11月1日より
別荘ブログとなりますた。
過去の旅行も
ハチャメチャなので
良かったら
見てみてちょ!!
たぶん~~~・・・
癒されそうな気が・・
あ、しない??
ま!いっか!!!

貝殻関係で
たどり着いた方、
カテゴリー【貝殻】
以外でも
水辺のあるところ・・・
特に海!に行った時は
ほぼ必ず、
貝殻チェック
しています。
オゴクダ、城ケ島、
知多半島、若狭湾近辺
etc
探してみてね!!!

リンクフリーでつ
w(゜∀゜)w
リンクして頂けたら
御連絡頂けると
嬉しいでつo(´∀`*)o




ランキングに参加して
みちゃいますた!!
ポチっとしてくれたら
わんわんいうお(うそ)
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも一覧

雲の歳さんのなんやかんや
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード