伯母さん家に行こう!!しょの1『アーサーを川にドボン!』
2018年5月27日
ご仏前に供えるお菓子を買って
お姑ちゃんのご実家に
一昨年亡くなった大好きだった伯父さんの
お参りを兼ねて遊びにいく事にしますた(^^*)

天竜川を渡って・・・・・

って、今日は綺麗だなあ~~~

大雨が降った後の5月3日は

同じ場所で、こんなだったのに(゚∀゚;;)

うおッ??Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
しかも~~~~
龍まで居るやんけΣ(゚□゚(゚□゚*)

しゅげーーー((((;゚Д゚)))))))

遠州はまきた飛竜まつり
つーお祭りで夜は
あの竜が火を吹くらしいっすお?w( ̄o ̄)w

Eちゃん、此処で一言・・・・・
「あ~~、こっち岸に来てて正解だった~」
さよか・・・・・・(=∀=)
天浜線、敷地駅~~~

駅に郵便局が併設されておりまーつv(o゚∀゚o)v

獅子が鼻・・・・・

あの上、行ったことある・・・・・
落ちたら大惨事だと思うけど
あれ、万が一にも落ちないおね?((((;´・ω・`)))

道端のこれは
たぶんオオキンケイギク・・・・・

オオキンケイギク(大金鶏菊)
学名:Coreopsis lanceolata.
キク科
キバナコスモスに似るが別種
ワイルドフラワーとして
移入した外来種であるが
その繁殖力から2006年に特定外来生物として
栽培・譲渡・販売・輸出入などが原則禁止されている。
ヤベエ((((;゚Д゚)))))))
んで~~
お姑ちゃんの実家に着きますたお(* ´ ▽ ` *)b
とりあえずアーサーの散歩に行ってあげないと
屋敷の庭のそこいらじゅうに
おしっこしちゃいそうだからな!

畑の周りにはイノシシ避けが設置されていて

夜間はスイッチを入れるそうでつ(゚∀゚)b
やっておかないと
作物、全部食べられちゃうんだって~((´・ω・`;))
わあ!!
おっそろしいストーカー男の
藤原定家さんが死してなお
大好きだった式子内親王の墓石に
テイカカズラとなって絡みついた・・・・・
という曰くつきの有毒植物・・・・・・
テイカカズラさんでは
ないでつか((((;゚Д゚)))))))アワワワワ

テイカカズラ(定家葛)
学名: Trachelospermum asiaticum.
キョウチクトウ科テイカカズラ属
由来は前述の通り・・・・・
葉、茎、根など全草に毒があり
食べると
嘔吐や麻痺などを引き起こすことも・・・
白い樹液は触っただけでもかぶれるので要注意!
さて!!
アーサーを外に繋いでおいて
みんなでお昼ご飯を食べましょ~ヽ(≧∀≦)ノ

伯父さんが亡くなり
今は、この広い屋敷に一人で住む
伯母さんが手作りキンピラを出してくれたので

買ってきたお弁当と一緒に
頂きますた(((o(*゚▽゚*)o)))
美味しかった~~~p(*^-^*)q
お昼ごはんを頂いたら・・・・・・

アーサーを川に連れて行こうヽ(≧∀≦)ノ

子供たちが小さい時には
毎年夏に水着着て泳いだり泳がせたり
BBQしたりして
よく来てたからエドさんも
この川で泳いだコトもあったんだけど
アーサーは実は1回も川に連れてたこと
無かったんだおね(^▽^;)\

なんか・・・・
めっちゃ嫌そう・・・・・・(゚∀゚;;)
絶対自分から入ろうとしないので

仕方ないから、おいらが川に入って
引っ張ることに・・・・・・(=∀=)\

超絶嫌そう!!!!!
エドは水に入るの大好きだったのに
アーサーは水に入るの嫌いっぽい!!

でも、無理矢理
少し深めなトコ(と言っても水深30cmくらい)
まで引っ張ってったら
渋々犬かきしたv(o゚∀゚o)v

まあ、まだ水が冷たいしな~~
もっと暑くなったら
また連れて来てやんよ\(^o^)/
ムシトリナデシコにアゲハチョウが来てる・・・

ムシトリナデシコ(虫取り撫子)
学名: Silene armeria.
ナデシコ科
ヨーロッパ原産の帰化植物で
河原など氾濫地によく見られる。
花の下部の茎に
粘着質な液を分泌する部分があり
小さい羽虫などが張り付いていることがあることから
”虫取り”の名がついてはいるが
食虫植物のように消化する能力は無い。
一説では
アリに蜜を盗まれないようにするためとか・・・
次回は、この続き~~~
中一日6月16日更新予定で~つヽ(≧∀≦)ノシ
↓良かったら押してちょ!!


にほんブログ村
↑↓どっちでも押してくれたら嬉しい(・∀ ・∪)ワン!

にほんブログ村
ありがとう!!
お礼に
宇宙犬の目から光線お見舞いだ!!!
びっかーーー!!!!!
あなたの健康維持にお役立てください!!
(爆)
ご仏前に供えるお菓子を買って
お姑ちゃんのご実家に
一昨年亡くなった大好きだった伯父さんの
お参りを兼ねて遊びにいく事にしますた(^^*)

天竜川を渡って・・・・・

って、今日は綺麗だなあ~~~

大雨が降った後の5月3日は

同じ場所で、こんなだったのに(゚∀゚;;)

うおッ??Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
しかも~~~~
龍まで居るやんけΣ(゚□゚(゚□゚*)

しゅげーーー((((;゚Д゚)))))))

遠州はまきた飛竜まつり
つーお祭りで夜は
あの竜が火を吹くらしいっすお?w( ̄o ̄)w

Eちゃん、此処で一言・・・・・
「あ~~、こっち岸に来てて正解だった~」
さよか・・・・・・(=∀=)
天浜線、敷地駅~~~

駅に郵便局が併設されておりまーつv(o゚∀゚o)v

獅子が鼻・・・・・

あの上、行ったことある・・・・・
落ちたら大惨事だと思うけど
あれ、万が一にも落ちないおね?((((;´・ω・`)))

道端のこれは
たぶんオオキンケイギク・・・・・

オオキンケイギク(大金鶏菊)
学名:Coreopsis lanceolata.
キク科
キバナコスモスに似るが別種
ワイルドフラワーとして
移入した外来種であるが
その繁殖力から2006年に特定外来生物として
栽培・譲渡・販売・輸出入などが原則禁止されている。
ヤベエ((((;゚Д゚)))))))
んで~~
お姑ちゃんの実家に着きますたお(* ´ ▽ ` *)b
とりあえずアーサーの散歩に行ってあげないと
屋敷の庭のそこいらじゅうに
おしっこしちゃいそうだからな!

畑の周りにはイノシシ避けが設置されていて

夜間はスイッチを入れるそうでつ(゚∀゚)b
やっておかないと
作物、全部食べられちゃうんだって~((´・ω・`;))
わあ!!
おっそろしいストーカー男の
藤原定家さんが死してなお
大好きだった式子内親王の墓石に
テイカカズラとなって絡みついた・・・・・
という曰くつきの有毒植物・・・・・・
テイカカズラさんでは
ないでつか((((;゚Д゚)))))))アワワワワ

テイカカズラ(定家葛)
学名: Trachelospermum asiaticum.
キョウチクトウ科テイカカズラ属
由来は前述の通り・・・・・
葉、茎、根など全草に毒があり
食べると
嘔吐や麻痺などを引き起こすことも・・・
白い樹液は触っただけでもかぶれるので要注意!
さて!!
アーサーを外に繋いでおいて
みんなでお昼ご飯を食べましょ~ヽ(≧∀≦)ノ

伯父さんが亡くなり
今は、この広い屋敷に一人で住む
伯母さんが手作りキンピラを出してくれたので

買ってきたお弁当と一緒に
頂きますた(((o(*゚▽゚*)o)))
美味しかった~~~p(*^-^*)q
お昼ごはんを頂いたら・・・・・・

アーサーを川に連れて行こうヽ(≧∀≦)ノ

子供たちが小さい時には
毎年夏に水着着て泳いだり泳がせたり
BBQしたりして
よく来てたからエドさんも
この川で泳いだコトもあったんだけど
アーサーは実は1回も川に連れてたこと
無かったんだおね(^▽^;)\

なんか・・・・
めっちゃ嫌そう・・・・・・(゚∀゚;;)
絶対自分から入ろうとしないので

仕方ないから、おいらが川に入って
引っ張ることに・・・・・・(=∀=)\

超絶嫌そう!!!!!
エドは水に入るの大好きだったのに
アーサーは水に入るの嫌いっぽい!!

でも、無理矢理
少し深めなトコ(と言っても水深30cmくらい)
まで引っ張ってったら
渋々犬かきしたv(o゚∀゚o)v

まあ、まだ水が冷たいしな~~
もっと暑くなったら
また連れて来てやんよ\(^o^)/
ムシトリナデシコにアゲハチョウが来てる・・・

ムシトリナデシコ(虫取り撫子)
学名: Silene armeria.
ナデシコ科
ヨーロッパ原産の帰化植物で
河原など氾濫地によく見られる。
花の下部の茎に
粘着質な液を分泌する部分があり
小さい羽虫などが張り付いていることがあることから
”虫取り”の名がついてはいるが
食虫植物のように消化する能力は無い。
一説では
アリに蜜を盗まれないようにするためとか・・・
次回は、この続き~~~
中一日6月16日更新予定で~つヽ(≧∀≦)ノシ
↓良かったら押してちょ!!


にほんブログ村
↑↓どっちでも押してくれたら嬉しい(・∀ ・∪)ワン!

にほんブログ村
ありがとう!!
お礼に
宇宙犬の目から光線お見舞いだ!!!
びっかーーー!!!!!
あなたの健康維持にお役立てください!!
(爆)