ソードテールは2度、壺に嵌る
おいらン家には60cm水槽があって
所謂コミュニティタンクって言って
数種類の熱帯魚を混泳させてるんだけど
まあ、いつの間にか仔魚が生まれて
少しずつ増えている鯉ソードテールが
幅を利かせた水槽になっちゃってて・・・
2022年10月3日
この水槽に大変なトラブルが!!!

ソードテールって云うのは
卵胎生めだかの一種で
オスの尾びれの下部が著しく伸びた状態が
ソード(剣)の様なのでソードテール・・・
で、
鯉ソードテールは鯉の様な
オレンジや白黒模様を定着させた
品種改良種・・・
メスはオスよりふた周りくらい体が大きく
健康な個体なら丸々と太っているんでつけども・・・・
しょの中の1匹が、この素焼きの壺の

底の穴に嵌っちゃって

抜けられなくなって大暴れしていて・・・・
おいらビックリして抜いてあげようとしたんだけど
なかなか抜けないどころか
魚って、普通は前にしか進めないから
とにかく抜けないのに前に進もうともがいて
更に嵌っていくという悪循環・・・・・・
なんとか後ろから魚体を引っ張って抜こうとするおいら
なんとか前に進んで抜けようとするソードテール!!
あんまり無理すると魚の体がどんどん削れちゃうから
無理矢理引っこ抜けないし
なんとか抜けそう!!!
と思ったらまた嵌っちゃうし・・・・・・・
もう駄目だ・・・・・・・
背中がどんどん削れちゃって魚肉見えちゃってるし・・・
この子は助からない・・・・・・・
と思ったとき
やっと壺の穴から抜くことが出来た・・・・・・・!!!!!
果たして?!!!!!
抜いたは良いけどプカーーーってなったり
横になったり沈んだりしたら
もうちょっと望み薄だ・・・・・・・
だけど
これ見て?!!!
2日後の壺嵌りソードテール10月5日の様子!!!

肉削れてるけど元気ヽ(≧∀≦)ノ
ただもう大怪我なのには間違いないので
水カビが生えたり細菌感染しないように
水槽にグリーンFって薬入れて

とにかく見守った・・・・・
10月6日には買い物に出かけて

ザクガチャ

フルコンプしてみたりヽ(≧∀≦)ノ

『けやき』さんに行って

チキン唐揚やきそば食べたり・・・

しょして・・・・
壺に嵌った鯉ソードテールは
ちゃんと肉見えてたとこにも鱗が再生して
今日現在も頗る元気にやっておりまつ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

もちろん!!もう2度と嵌らない様に
穴あき壺は撤去して絶対に嵌るサイズの魚が居ない
40cm水槽に放り込みますたとさ(-∀-)b
まさか、あんなとこに嵌ると思ってなかったし
今までも、しょんな事故は1度も無かったけど
ある時はあるんでつね((((;゚Д゚)))))))
みなさんも魚を飼う時は
充分お気をつけくださいね~~~((´・ω・`;))
ああ、良かった(´;ω;`)
↓良かったら押してちょヽ(´∀`)ノ


にほんブログ村
↑↓どっちでも押してくれたら嬉しい(・∀ ・∪)ワン!

にほんブログ村
ありがとう!!
お礼に
宇宙犬の目から光線お見舞いだ!!!
びっかーーー!!!!!
あなたの健康維持にお役立てください!!
(爆)
所謂コミュニティタンクって言って
数種類の熱帯魚を混泳させてるんだけど
まあ、いつの間にか仔魚が生まれて
少しずつ増えている鯉ソードテールが
幅を利かせた水槽になっちゃってて・・・
2022年10月3日
この水槽に大変なトラブルが!!!

ソードテールって云うのは
卵胎生めだかの一種で
オスの尾びれの下部が著しく伸びた状態が
ソード(剣)の様なのでソードテール・・・
で、
鯉ソードテールは鯉の様な
オレンジや白黒模様を定着させた
品種改良種・・・
メスはオスよりふた周りくらい体が大きく
健康な個体なら丸々と太っているんでつけども・・・・
しょの中の1匹が、この素焼きの壺の

底の穴に嵌っちゃって

抜けられなくなって大暴れしていて・・・・
おいらビックリして抜いてあげようとしたんだけど
なかなか抜けないどころか
魚って、普通は前にしか進めないから
とにかく抜けないのに前に進もうともがいて
更に嵌っていくという悪循環・・・・・・
なんとか後ろから魚体を引っ張って抜こうとするおいら
なんとか前に進んで抜けようとするソードテール!!
あんまり無理すると魚の体がどんどん削れちゃうから
無理矢理引っこ抜けないし
なんとか抜けそう!!!
と思ったらまた嵌っちゃうし・・・・・・・
もう駄目だ・・・・・・・
背中がどんどん削れちゃって魚肉見えちゃってるし・・・
この子は助からない・・・・・・・
と思ったとき
やっと壺の穴から抜くことが出来た・・・・・・・!!!!!
果たして?!!!!!
抜いたは良いけどプカーーーってなったり
横になったり沈んだりしたら
もうちょっと望み薄だ・・・・・・・
だけど
これ見て?!!!
2日後の壺嵌りソードテール10月5日の様子!!!

肉削れてるけど元気ヽ(≧∀≦)ノ
ただもう大怪我なのには間違いないので
水カビが生えたり細菌感染しないように
水槽にグリーンFって薬入れて

とにかく見守った・・・・・
10月6日には買い物に出かけて

ザクガチャ

フルコンプしてみたりヽ(≧∀≦)ノ

『けやき』さんに行って

チキン唐揚やきそば食べたり・・・

しょして・・・・
壺に嵌った鯉ソードテールは
ちゃんと肉見えてたとこにも鱗が再生して
今日現在も頗る元気にやっておりまつ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

もちろん!!もう2度と嵌らない様に
穴あき壺は撤去して絶対に嵌るサイズの魚が居ない
40cm水槽に放り込みますたとさ(-∀-)b
まさか、あんなとこに嵌ると思ってなかったし
今までも、しょんな事故は1度も無かったけど
ある時はあるんでつね((((;゚Д゚)))))))
みなさんも魚を飼う時は
充分お気をつけくださいね~~~((´・ω・`;))
ああ、良かった(´;ω;`)
↓良かったら押してちょヽ(´∀`)ノ

にほんブログ村
↑↓どっちでも押してくれたら嬉しい(・∀ ・∪)ワン!

にほんブログ村
ありがとう!!
お礼に
宇宙犬の目から光線お見舞いだ!!!
びっかーーー!!!!!
あなたの健康維持にお役立てください!!
(爆)
カニとカナヘビとハグロトンボと
とーとつに2022年7月の
庭とかの様子・・・・・
まずは7月5日
雨が毎日降り続いてた頃
梅雨の晴れ間の庭をふと見ると・・・・・
ちびクロベンケイガニちゃんv(o゚∀゚o)vと
ちびカナヘビちゃん(((o(*゚▽゚*)o)))が

ビシャビシャの庭から一段高いトコに

避難してるヽ(´∀`)ノ

家の庭、カナヘビちゃんもクロベンケイガニも
めっちゃいっぱい居るんだおね(*´∀`人 ♪
一緒に居るの可愛い+゚。*(*´∀`*)*。゚+
地にはカニとトカゲ・・・・・
しょして1日経った7月6日
見上げれば・・・・・
なんこれ?!!!((((;゚Д゚)))))))

これは何かというと・・・・・

モンステラの気根ですたーー(((o(*゚▽゚*)o)))

こいつ・・・・・
実は、もんのしゅげえ速さで伸びてて
もう数日くらい放置したら
地上まで届きそうだったので
ベランダで巻き取りますた_(:□ 」∠)_
ちっと、メキメキって音したけど
なんとか大丈夫だったっぽい|ω・`)
あっ!パッションフルーツ取れてる・・・

花が咲いたのは5月~の~こと~

あの子が実になって落ちたんだお・・・

中身、熟してるのかなあ・・・・・
お次は7月11日・・・
庭には、この頃
1頭のハグロトンボが毎日の様に来てて

なんだか嬉しかったな~~(´ω`人)
Eちゃんが飲んでるビタミンECの箱

空いたのが置いてあった・・・・・
これ、中に小箱がいっぱい入ってて
ちょっと創作意欲そそられるんだおねヽ(≧∀≦)ノ

ってことで!
買っておいた地図柄の幅広マステを巻いて
こんなん出来ますた~~☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

しょの前の空き箱は
お花柄の養生テープを巻いて
おいらがペンとか立てとして使ってる( ^ω^ )

箱空いたら、また巻いたろ.゚+.(・∀・)゚+.
7月13日
友達の初盆(家の辺りは7月がお盆)で
端っ子の友達たちと贈ったアレンジメント・・・

常に明るくて元気で前向きだった
彼女のイメージでひまわり・・・・・・
喜んでくれたかなあ・・・・・・
7月14日
エドちゃんとアーシャーのとこに飾ってた花・・・
ブーゲンビリア、根っこ出てきた!!!

これを手折って活けたんだけど
いつの間にか(゚∀゚)\

この子は
鉢に植えてあげますた(* ´ ▽ ` *)b
しょしたら、またあの
ハグロトンボちゃんが庭に来てた・・・・・

子供の頃はオハグロトンボって呼んでたから
今でも、ついオハグロトンボって言っちゃうな~

7月のこの頃は毎日来てたけど

今は見かけないな・・・・・・・
どこかで元気にしてると良いなあ・・・・・
家の庭!!めっちゃ楽しいヽ(≧∀≦)ノ
↓良かったら押してちょヽ(´∀`)ノ


にほんブログ村
↑↓どっちでも押してくれたら嬉しい(・∀ ・∪)ワン!

にほんブログ村
ありがとう!!
お礼に
宇宙犬の目から光線お見舞いだ!!!
びっかーーー!!!!!
あなたの健康維持にお役立てください!!
(爆)
庭とかの様子・・・・・
まずは7月5日
雨が毎日降り続いてた頃
梅雨の晴れ間の庭をふと見ると・・・・・
ちびクロベンケイガニちゃんv(o゚∀゚o)vと
ちびカナヘビちゃん(((o(*゚▽゚*)o)))が

ビシャビシャの庭から一段高いトコに

避難してるヽ(´∀`)ノ

家の庭、カナヘビちゃんもクロベンケイガニも
めっちゃいっぱい居るんだおね(*´∀`人 ♪
一緒に居るの可愛い+゚。*(*´∀`*)*。゚+
地にはカニとトカゲ・・・・・
しょして1日経った7月6日
見上げれば・・・・・
なんこれ?!!!((((;゚Д゚)))))))

これは何かというと・・・・・

モンステラの気根ですたーー(((o(*゚▽゚*)o)))

こいつ・・・・・
実は、もんのしゅげえ速さで伸びてて
もう数日くらい放置したら
地上まで届きそうだったので
ベランダで巻き取りますた_(:□ 」∠)_
ちっと、メキメキって音したけど
なんとか大丈夫だったっぽい|ω・`)
あっ!パッションフルーツ取れてる・・・

花が咲いたのは5月~の~こと~

あの子が実になって落ちたんだお・・・

中身、熟してるのかなあ・・・・・
お次は7月11日・・・
庭には、この頃
1頭のハグロトンボが毎日の様に来てて

なんだか嬉しかったな~~(´ω`人)
Eちゃんが飲んでるビタミンECの箱

空いたのが置いてあった・・・・・
これ、中に小箱がいっぱい入ってて
ちょっと創作意欲そそられるんだおねヽ(≧∀≦)ノ

ってことで!
買っておいた地図柄の幅広マステを巻いて
こんなん出来ますた~~☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

しょの前の空き箱は
お花柄の養生テープを巻いて
おいらがペンとか立てとして使ってる( ^ω^ )

箱空いたら、また巻いたろ.゚+.(・∀・)゚+.
7月13日
友達の初盆(家の辺りは7月がお盆)で
端っ子の友達たちと贈ったアレンジメント・・・

常に明るくて元気で前向きだった
彼女のイメージでひまわり・・・・・・
喜んでくれたかなあ・・・・・・
7月14日
エドちゃんとアーシャーのとこに飾ってた花・・・
ブーゲンビリア、根っこ出てきた!!!

これを手折って活けたんだけど
いつの間にか(゚∀゚)\

この子は
鉢に植えてあげますた(* ´ ▽ ` *)b
しょしたら、またあの
ハグロトンボちゃんが庭に来てた・・・・・

子供の頃はオハグロトンボって呼んでたから
今でも、ついオハグロトンボって言っちゃうな~

7月のこの頃は毎日来てたけど

今は見かけないな・・・・・・・
どこかで元気にしてると良いなあ・・・・・
家の庭!!めっちゃ楽しいヽ(≧∀≦)ノ
↓良かったら押してちょヽ(´∀`)ノ

にほんブログ村
↑↓どっちでも押してくれたら嬉しい(・∀ ・∪)ワン!

にほんブログ村
ありがとう!!
お礼に
宇宙犬の目から光線お見舞いだ!!!
びっかーーー!!!!!
あなたの健康維持にお役立てください!!
(爆)
アベニーパファーの(ふぐぐ)のこと

苦手な方は回避頂きます様お願い致しますm(_ _)m
みなさんは
アベニーパファーっていう
世界一小さな淡水フグを知っていますか?

(2019年1月撮影)
インド南西部、スリランカ辺りの
用水路の様な
流れの少ない小河川などにすむフグで
成長しても最大で3cmほど・・・
ミドリフグなど他の淡水棲フグは
多少なりとも飼育水に塩分が必要なのですが
このアベニーパファーは純淡水で飼育出来るし
気の荒いフグの仲間の中では比較的温厚で
混泳水槽で他の魚たちとも
まあまあ仲良く出来る可愛いフグなんです。
家には2019年頃から
アベニーパファーが居て
当初4匹居たのが1匹だけになって

(2021年6月29日撮影)
長い間元気で居てくれたんだけど

(2021年10月19日撮影)
この後・・・・・
なんだか頭の上にできものが出来ちゃって
(2022年5月12日撮影)

それが、どんどん大きくなっちゃって

きっと良性腫瘍かなんかなんだろうけど
色々調べたけどなんだかは分からなくて
だけど元気で

毎日、ちゃんとご飯(アルテミアと赤虫)も
食べてるし・・・・・
(2022年6月17日撮影)
そのコブが、とにかくどんどん膨らんじゃって

なんだか今にも破裂しそうで心配だけど
何も出来ないし

元気にご飯食べてるし泳いでるし・・・
ただ、アベニーパファーの平均寿命は
2年半くらいなので
この子は、もう既に4歳近くになってると思われ
いつ、お星様になってもおかしくないお年頃で
7月16日に、ちょっと思うところあって
水槽に泡ぶく装置を導入・・・

泳ぎがそれほど上手でもないアベニーパファーだけど
見たところ、翻弄されてる訳でもないし

水がかき回されるので水の浄化にも良いし
溶存酸素量も増えてるみたいで良い感じ!!
だと思っていたら
あれ???
アレレ??????
アレレレレレレ??????
泡ぶく発生装置を取り付けてから
4日の2022年7月20日

あんなに膨らむ一方だった
頭の上のコブが

どんどん小さくなってる?!!!

泳ぐのも格段に楽そうだし

なんかとっても楽しそう!!!!!
どうして突然コブが小さくなったのかな・・・
水がたまってたのが抜けたのかな・・・
これは7月21日の水槽の様子・・・

白くて水槽にペッタリしてるのは
北米淡水カレイ・・・

アベニーパファー、最近はご飯を
上手に食べられなくなってきてて
頭のこぶが再び膨らみ始めたんだけど
この辺りから少しずつ少しずつ
元気がなくなってきて・・・・・・・
2022年7月30日

朝から水槽の底に落ちていたり
行方不明になって探しまくったら
人造岩の穴の中に入ってしまっていたり
明らかに様子がおかしく
綺麗な緑色の構造色もくすんで黒っぽくなってしまって
だけど、すごくすごく頑張って生きていてくれた・・・

考えたら・・・・・・
平均寿命が2年から2年半くらいの
アベニーパファーのそれが人間の80年だとすれば
彼らの10日間は人間の1年に相当するんだな・・・
1ヶ月で3年くらい?
たった数時間で様子がおかしくなるのも
それはそうだよね・・・
2022年7月30日午後6時16分・・・
アベニーパファーの
ふぐぐは、お星様になりました・・・

たぶん4年くらい生きてくれた・・・
人間で言ったら150歳くらいかも・・・
本当に頑張ったね!!!
どうもありがとう!!!!!!
あと、あのコブが破裂して
見るも無残な姿になってお別れになるのも
実は心配してたので
綺麗な姿で逝ってくれたのも
ありがとうね・・・・・・・
そうそう、
ふぐぐが今際の際に行方不明になってしまって
(君が人造岩の穴の中に入っちゃった時だよ)
必死で探してる最中に
ソードテールのチビ魚たちが
生まれ出てて、ふぐぐを探しながら
ちび魚9匹、保護したよ。
まあ、君は生前ちび魚たちの事を「あ!ご飯!!!」って
思ってただろうし実際にご飯にもしたんだろうけど
なんとなく命の絆と交代を感じたよ・・・

ありがとうね・・・ふぐぐ・・・・・
君と一緒の暮らしは楽しかったよ!!!
またいつか逢おうね!!!!!!
あと・・・またアベニーパファー飼っても良いかな?
君が帰って来てくれるのかもしれないし
ね・・・・・

にほんブログ村
↑↓どっちでも押してくれたら嬉しい(・∀ ・∪)ワン!

にほんブログ村
ありがとう!!
お礼に
宇宙犬の目から光線お見舞いだ!!!
びっかーーー!!!!!
あなたの健康維持にお役立てください!!
(爆)
夏から秋の家の周りの小さな生き物たち2021
家の周りには小さな生き物たちが
たくさん居て
庭でトカゲやヤモリやカニと出会ったり
ヤモたんは時には家の中に居たり・・・
特に夏から秋にかけては
よく逢えるので・・・・・・
今回は、しょんな
家の周りの可愛い生き物たちを御紹介~~v(o゚∀゚o)v
2021年8月5日

ヤモタンが窓にはっついてる~~

家に棲みついてるのは
ニホンヤモリ(* ´ ▽ ` *)

これではちょっと分かりにくいので
夜間の不審者として通報されないか
ドキドキしながら外から自宅にカメラを向けて・・・

めっちゃ可愛い~~~(´ω`人)

ヤモタンたちは此処でずーーーっと
家の明かりに集まってきた虫を食べるために
待ってるんでつね(* ´ ▽ ` *)
これは10月4日・・・

しゅんごいオチビちゃんが居るヽ(≧∀≦)ノ

真夏の間は大きい子が来てたんだけど
代替わり???
しょして10月5日
オチビが2匹☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

家の周りのニホンヤモリたちは
6月ごろから姿を現し始めて
この頃には何処かに隠れてしまいまつ・・・
実は真冬に物置の床で冷たくなってるのを
発見したこともあるので(たぶん冬眠失敗)
家の内外の何処かで過ごしてると思うんだけど
たまに事故で悲しいことになるので
(去年はオチビが座布団の下敷きに(T_T)
今年は網戸に挟んでしまって・゚・(つД`)・゚・)
あんまり危ないトコには居ないで欲しいなあ( ノД`)
庭にはニホンカナヘビさんもいっぱい棲んでるんだけど
今年は写真撮らなかったっけ・・・
庭にはカニも居るお!!(10月7日)

クロベンケイガニさんなんだけど
鉢の中に穴掘って棲んでたりするので
たまに鉢の植物やられたりする・・・
でも憎めない(´;ω;`)
鳥さんもいっぱい来るお(((o(*゚▽゚*)o)))
10月28日

モズタン最近、毎日来てて
めっちゃキャイキャイ鳴いてるお(*´∀`人 ♪

随分昔の話だけど
(この子ではないと思うけど)
家の木に超でっかいムカディが
はやにえにされてたっけなあ・・・・・
バッタとかもはやにえにされてたけど
超でかムカディはマジ衝撃だったお((((;´・ω・`)))
モズたんを撮影してたらモンキチョウも居たから

撮っておいたおヽ(´∀`)ノ
10月30日
アイスクリームブルーバナナの花に
(今年初めて2本咲いたんでつのよ!奥様!)
大スズメバチがいっぱい来てて
(バナナの花は蜜がたっぷりでオオスズメバチが
いっぱい来るんだけどミツバチとかは
バナナ蜜には興味が無いらしく全然来ない)
なんと!!果敢にも
しょのオオスズメバチを狙う
ハラビロカマキリさんを発見!!

ずっと様子を伺ってたけど・・・・・
オオスズメバチはさすがに荷が重かったのか
手を出すことは出来ず

でも諦めきれなかったみたいで
しょの後もずっと居ますた(゚∀゚)
もうそろそろ11月になるし
獲物をちゃんと獲って本懐を遂げて欲しいなあ・・・
同日

ハイビスカスにニホンアマガエルたんを
発見ヽ(´∀`)ノ

色が少し青っぽいけど
色素変異なのか普通の色彩変化なのか
(アマガエルは周りの色に
自分の色を合わせる事が出来まつ)

おいらには分かんないなあ~・・・

やっぱ普通に色を合わせてるだけかな??

こんな時期に見かけるなんて
珍しいけど日中はまだ半袖でイケてるくらい
暖かいので冬眠はまだまだ先なのかな??

無事に冬眠できると良いねえ~~(*´v`)
ね??アーサーp(*^-^*)q

アーサーは気温が下がってきて
だいぶ元気になったもんね!!!
(この夏に心臓弁膜症になってしまい
一時は生死も危ぶまれるほどだったけど
今はまあまあ元気にしてまつ(*´v`))
しょんでは!!
今回はこの辺で~~~ヽ(´∀`)ノシ
↓良かったら押してちょヽ(´∀`)ノ


にほんブログ村
↑↓どっちでも押してくれたら嬉しい(・∀ ・∪)ワン!

にほんブログ村
ありがとう!!
お礼に
宇宙犬の目から光線お見舞いだ!!!
びっかーーー!!!!!
あなたの健康維持にお役立てください!!
(爆)
たくさん居て
庭でトカゲやヤモリやカニと出会ったり
ヤモたんは時には家の中に居たり・・・
特に夏から秋にかけては
よく逢えるので・・・・・・
今回は、しょんな
家の周りの可愛い生き物たちを御紹介~~v(o゚∀゚o)v
2021年8月5日

ヤモタンが窓にはっついてる~~

家に棲みついてるのは
ニホンヤモリ(* ´ ▽ ` *)

これではちょっと分かりにくいので
夜間の不審者として通報されないか
ドキドキしながら外から自宅にカメラを向けて・・・

めっちゃ可愛い~~~(´ω`人)


ヤモタンたちは此処でずーーーっと
家の明かりに集まってきた虫を食べるために
待ってるんでつね(* ´ ▽ ` *)
これは10月4日・・・

しゅんごいオチビちゃんが居るヽ(≧∀≦)ノ

真夏の間は大きい子が来てたんだけど
代替わり???
しょして10月5日
オチビが2匹☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

家の周りのニホンヤモリたちは
6月ごろから姿を現し始めて
この頃には何処かに隠れてしまいまつ・・・
実は真冬に物置の床で冷たくなってるのを
発見したこともあるので(たぶん冬眠失敗)
家の内外の何処かで過ごしてると思うんだけど
たまに事故で悲しいことになるので
(去年はオチビが座布団の下敷きに(T_T)
今年は網戸に挟んでしまって・゚・(つД`)・゚・)
あんまり危ないトコには居ないで欲しいなあ( ノД`)
庭にはニホンカナヘビさんもいっぱい棲んでるんだけど
今年は写真撮らなかったっけ・・・
庭にはカニも居るお!!(10月7日)

クロベンケイガニさんなんだけど
鉢の中に穴掘って棲んでたりするので
たまに鉢の植物やられたりする・・・
でも憎めない(´;ω;`)
鳥さんもいっぱい来るお(((o(*゚▽゚*)o)))
10月28日

モズタン最近、毎日来てて
めっちゃキャイキャイ鳴いてるお(*´∀`人 ♪

随分昔の話だけど
(この子ではないと思うけど)
家の木に超でっかいムカディが
はやにえにされてたっけなあ・・・・・
バッタとかもはやにえにされてたけど
超でかムカディはマジ衝撃だったお((((;´・ω・`)))
モズたんを撮影してたらモンキチョウも居たから

撮っておいたおヽ(´∀`)ノ
10月30日
アイスクリームブルーバナナの花に
(今年初めて2本咲いたんでつのよ!奥様!)
大スズメバチがいっぱい来てて
(バナナの花は蜜がたっぷりでオオスズメバチが
いっぱい来るんだけどミツバチとかは
バナナ蜜には興味が無いらしく全然来ない)
なんと!!果敢にも
しょのオオスズメバチを狙う
ハラビロカマキリさんを発見!!

ずっと様子を伺ってたけど・・・・・
オオスズメバチはさすがに荷が重かったのか
手を出すことは出来ず

でも諦めきれなかったみたいで
しょの後もずっと居ますた(゚∀゚)
もうそろそろ11月になるし
獲物をちゃんと獲って本懐を遂げて欲しいなあ・・・
同日

ハイビスカスにニホンアマガエルたんを
発見ヽ(´∀`)ノ

色が少し青っぽいけど
色素変異なのか普通の色彩変化なのか
(アマガエルは周りの色に
自分の色を合わせる事が出来まつ)

おいらには分かんないなあ~・・・

やっぱ普通に色を合わせてるだけかな??

こんな時期に見かけるなんて
珍しいけど日中はまだ半袖でイケてるくらい
暖かいので冬眠はまだまだ先なのかな??

無事に冬眠できると良いねえ~~(*´v`)

ね??アーサーp(*^-^*)q

アーサーは気温が下がってきて
だいぶ元気になったもんね!!!
(この夏に心臓弁膜症になってしまい
一時は生死も危ぶまれるほどだったけど
今はまあまあ元気にしてまつ(*´v`))
しょんでは!!
今回はこの辺で~~~ヽ(´∀`)ノシ
↓良かったら押してちょヽ(´∀`)ノ

にほんブログ村
↑↓どっちでも押してくれたら嬉しい(・∀ ・∪)ワン!

にほんブログ村
ありがとう!!
お礼に
宇宙犬の目から光線お見舞いだ!!!
びっかーーー!!!!!
あなたの健康維持にお役立てください!!
(爆)