プチいにしえPART2 istでドライブ馬籠さんぽ
前回の復習でつ。
5月8日には知多半島へ行きましたね?
それでは問題でつ。
かじぺた達5月9日には何をしてたでしょうか・・・
なんと!!
またまたお出かけw(゜Д゜)w!!!
どんだけストレス溜まってたんだ!!?
連荘かよ??!
っちゅー訳で、この日はお姑ちゃんのistを借りて
一家5人で南信州は馬籠の宿まで行ったのですた。
見ているだけで鬱陶しい擬似紅葉??
なスギ花粉の季節も終わり
新緑がとっても綺麗・・・
途中道の駅に寄って山菜いっぱい買っちゃったりして
馬籠に着いたのはJASTお昼。
駐車場は馬籠の宿の坂を下りたトコにあるんだけど、
更にその下に【まごめや】ってお店が出来てたので
入ることにしますた。


いつの間に出来たんだ???
お湯飲みにはカラスさんが・・・
実はどんぶり等も全て統一デザインで
カラスさんが居るんですお。
かわうい・・・

お茶請けに『元祖 やま柿』も出てきました。


サービスいいなあ・・・
かじぺたは、サービスランチの
山菜温そば

Eちゃんは、サービスランチの
ざるそば

ものすっごい豪華でしょ??

これで、1000円!!!
安っっっ!!!
あれ?そういえば昨日も蕎麦食べたような気がする・・・
でも、まあいっか!!おそば好きだし~~
MOちゃんはまごめや風親子丼

ご飯の上に敷き詰めた
トリ唐に甘めのたれが掛かってて
そこに更にとろろをトッピング
更に更に温泉たまごが巣篭もりになってる逸品でつ。
MSちゃん、K君は
天ぷらそば。

エビ天でかッッ!!
コロッケをK君にあげたり色々おすそ分けしたのに
超満腹になりますた・・・・・
ああ、ご馳走様でしたm(_ _)m
さて、腹ごなしも兼ねて馬籠の宿を散策しまつ(゜∀゜)b





馬籠の宿は昔の風情そのまま・・・
歩いててとても楽しいでつ。
水車がありますた。

水車のある坂

あれ?横になったまんまだ・・
失礼しますたm(_ _)m
この水車は空中水路からの水で回っています。


水路にはタンポポや
千草たちが楽園を作っていました。
まだまだどんどん坂を上ります。
道沿いには沢山のお店や旅籠が並んでいまつ。

但馬屋さんの看板狸さん。



池のあるお宅もあり、
でっかくてふっとい真鯉が
にごにご にごにご していまつ・・・
このひとたち・・・鯉こくとかになるのかな・・・
これは、郵便局でつ。

超かっちょいい!!!
島崎藤村の生家

馬籠で生まれ、
小諸に住んでいたこともある
島崎藤村の小説が
長野に根ざしたものが多いのも頷けます。
馬籠の宿を抜けました。
ここから7km(江戸時代で言ったら28里かな)
歩くと今度は妻籠の宿に着きます。

高札

よく読んでみると
なんだか
とても怖いことが沢山書いてありまつ・・・
江戸幕府・・・・こわ!!!

展望台に着きました。



日帰りで妻籠まで散策はきついので、
ここからは来た道を戻ります。


下りきったところ、
駐車場の横にあるお土産屋さんの中に・・・

普通にツバメさんが居ますた(^o^;)
ラヴリ~~~
これ、軒下とかじゃないんでつよ??
結構大きく新しいお店のど真ん中!!
楽しいなあ~~(´∀`*)
お土産を買って、馬籠の宿を後にしまつ・・・


帰路、途中で滝を見つけたので寄ってみますた(*^^*)

旧中山道男滝女滝でつ。
男滝

女滝

新緑の中の滝はとても綺麗で気持ちが良かった・・・
多分、マイナスイオンも、『みっしり』と
満ちていたことでしょう・・・
帰り道、MOちゃんがケンタッキーフライドチキン
おごってくれたので、
帰ってから朝買った山菜を料理して
一杯呑ったのでした(*^-^*)日
それにしても遠出
二日連荘て・・・・・・・・・
タフだな!!Eちゃん!!!
5月8日には知多半島へ行きましたね?
それでは問題でつ。
かじぺた達5月9日には何をしてたでしょうか・・・
なんと!!
またまたお出かけw(゜Д゜)w!!!
どんだけストレス溜まってたんだ!!?
連荘かよ??!
っちゅー訳で、この日はお姑ちゃんのistを借りて
一家5人で南信州は馬籠の宿まで行ったのですた。
見ているだけで鬱陶しい擬似紅葉??
なスギ花粉の季節も終わり
新緑がとっても綺麗・・・
途中道の駅に寄って山菜いっぱい買っちゃったりして
馬籠に着いたのはJASTお昼。
駐車場は馬籠の宿の坂を下りたトコにあるんだけど、
更にその下に【まごめや】ってお店が出来てたので
入ることにしますた。


いつの間に出来たんだ???
お湯飲みにはカラスさんが・・・
実はどんぶり等も全て統一デザインで
カラスさんが居るんですお。
かわうい・・・

お茶請けに『元祖 やま柿』も出てきました。


サービスいいなあ・・・
かじぺたは、サービスランチの
山菜温そば

Eちゃんは、サービスランチの
ざるそば

ものすっごい豪華でしょ??

これで、1000円!!!
安っっっ!!!
あれ?そういえば昨日も蕎麦食べたような気がする・・・
でも、まあいっか!!おそば好きだし~~
MOちゃんはまごめや風親子丼

ご飯の上に敷き詰めた
トリ唐に甘めのたれが掛かってて
そこに更にとろろをトッピング
更に更に温泉たまごが巣篭もりになってる逸品でつ。
MSちゃん、K君は
天ぷらそば。

エビ天でかッッ!!
コロッケをK君にあげたり色々おすそ分けしたのに
超満腹になりますた・・・・・
ああ、ご馳走様でしたm(_ _)m
さて、腹ごなしも兼ねて馬籠の宿を散策しまつ(゜∀゜)b





馬籠の宿は昔の風情そのまま・・・
歩いててとても楽しいでつ。
水車がありますた。

水車のある坂

あれ?横になったまんまだ・・
失礼しますたm(_ _)m
この水車は空中水路からの水で回っています。


水路にはタンポポや
千草たちが楽園を作っていました。
まだまだどんどん坂を上ります。
道沿いには沢山のお店や旅籠が並んでいまつ。

但馬屋さんの看板狸さん。



池のあるお宅もあり、
でっかくてふっとい真鯉が
にごにご にごにご していまつ・・・
このひとたち・・・鯉こくとかになるのかな・・・
これは、郵便局でつ。

超かっちょいい!!!
島崎藤村の生家

馬籠で生まれ、
小諸に住んでいたこともある
島崎藤村の小説が
長野に根ざしたものが多いのも頷けます。
馬籠の宿を抜けました。
ここから7km(江戸時代で言ったら28里かな)
歩くと今度は妻籠の宿に着きます。

高札

よく読んでみると
なんだか
とても怖いことが沢山書いてありまつ・・・
江戸幕府・・・・こわ!!!

展望台に着きました。



日帰りで妻籠まで散策はきついので、
ここからは来た道を戻ります。


下りきったところ、
駐車場の横にあるお土産屋さんの中に・・・

普通にツバメさんが居ますた(^o^;)
ラヴリ~~~
これ、軒下とかじゃないんでつよ??
結構大きく新しいお店のど真ん中!!
楽しいなあ~~(´∀`*)
お土産を買って、馬籠の宿を後にしまつ・・・




帰路、途中で滝を見つけたので寄ってみますた(*^^*)

旧中山道男滝女滝でつ。
男滝

女滝

新緑の中の滝はとても綺麗で気持ちが良かった・・・
多分、マイナスイオンも、『みっしり』と
満ちていたことでしょう・・・
帰り道、MOちゃんがケンタッキーフライドチキン
おごってくれたので、
帰ってから朝買った山菜を料理して
一杯呑ったのでした(*^-^*)日
それにしても遠出
二日連荘て・・・・・・・・・
タフだな!!Eちゃん!!!
スポンサーサイト