琵琶湖リベンジ七人旅 しょの4 彦根の壱
さてさてさて~~~
長浜城の駐車場から車で走ること約30分・・・
♪やあ~~ってきました地中海~~
ぢゃなくて
彦根城!!!!!
うわはははは~~~い\(*^0^*)/
ひこにゃんの彦根城だあ~~!!!
京橋を渡り・・・

中堀から内堀の間には
車で乗り入れることが出来まつ(゜∀゜*)o
城内あちこちに駐車場はあるんだけど・・・
しかし、さすが人気の彦根城!!
駐車場が全然空いてない!!
とりあえず内堀周りをぐるっと一周車中観光(?)
二周目で運の良い事に佐和口多聞櫓(やぐら)の
駐車場に入ることが出来ました(゜∀≦)v
(駐車料金は1日400円)
いきなり超ステキなお土産屋さんを発見!!

お隣のお土産屋さんには井伊家の(?)鎧兜(?)が!!

郵便ポストにも

お城乗ってますから~~~!!!
いやあ、テンション上がりまつねェ!!!
内堀に渡してある橋を渡ろうとすると、
彦根市の職員の方からアンケートをお願いされますた。
Eちゃんが7人を代表して来た目的、所要時間、交通機関
予定所要金額等を用紙に記入。
お礼にYOKOSO!JAPAN SHIGA の
クリアファイルを頂きますた\(*^0^*)/
わあ~~い!!ありがとごじゃいますぅ~~!!!
このあと、あちこちで
このクリアファイルにぴったりの大きさの
お持ち帰り用解説シートが貰えるので
ファイル頂いた後は持って行くのがお勧め(゜∀≦)b
初めは荷物になるかと思ったけど、
なかなか便利ですたよ◇(´∀`*)o
橋の袂には・・・

こんなお知らせが・・・・・
あーーー、1回目のひこにゃんタイム、
今終わったトコだーーーー・・・
ざんねん・・・orz

これは登り石垣の説明・・・
彦根城ではあちらこちらにこのような看板が立っていて
色々説明してくれまつd(^-^*)
彦根城博物館前の
ひこにゃんちょうちんが可愛い入場券売り場で
入場券500円(博物館入場券無し、ありは900円)を買い、


さーーいよいよ天守閣に向かって

階段を上りまつよ~~~!!!
まずは、大手門と表門からの道が合流する要に位置する
天秤櫓が見えてきますたーーー!!!

とにかく、でっかいっす!!!!!
橋(廊下橋と云う名前。非常時には落とし橋になり
敵を城内に入れないようにするそう)をくぐり、
左手の緩やかな階段を上ると、
前方にはお休み処・・・

左を見れば、
先程遥か上に見えた天秤櫓と廊下橋が・・・

いきなり眼前に迫りまつ!!!

天秤櫓からの眺めはこんな感じ・・・

いつの間にかずいぶん上ってます・・・


天秤櫓から見た先程の緩やかな階段でつ。
京極夏彦さんの小説が大好きなEちゃんとMSちゃん・・・
「あれって、眩暈坂みたいだね~~!!」
うん、なるほど~~~
京極堂のある眩暈坂、
本当にあったらあんな感じかもーー!!!
かじぺたも納得(゜0゜)o
それにしても天秤櫓は見どころがいっぱいで
かなり面白いこと請け合いでつよお!!!
天秤櫓を出て、まだまだ階段を上りまつ。

昔の通勤って大変だったのね・・・・
登城するだけで一苦労だよ(+m+;)\

これは、お寺の鐘・・・・って訳ではなく、
お城中に時間を知らせるため
1日5回撞かれていた鐘だそうでつ。
なんか、いいよね~~そう云うの・・・・
鐘撞き係のお侍さんとか居たんだろうね~~
想像すると楽しい♪♪♪
はうあっっっ!!!!!!!

あ・・・・・あれは・・・・・っっっ!!!!!!!
果たして、見えてきた豪壮そうな屋根!!!
あれは、目指す彦根城天守閣なのだろうか???
はたまた、鐘撞き武士の夢が見せた幻なのか・・・・!!!??
全てが明らかになる次回!!!
琵琶湖リベンジ七人旅 しょの5 彦根の弐!!!
乞御期待!!!
長浜城の駐車場から車で走ること約30分・・・
♪やあ~~ってきました地中海~~
ぢゃなくて
彦根城!!!!!
うわはははは~~~い\(*^0^*)/
ひこにゃんの彦根城だあ~~!!!
京橋を渡り・・・

中堀から内堀の間には
車で乗り入れることが出来まつ(゜∀゜*)o
城内あちこちに駐車場はあるんだけど・・・
しかし、さすが人気の彦根城!!
駐車場が全然空いてない!!
とりあえず内堀周りをぐるっと一周車中観光(?)
二周目で運の良い事に佐和口多聞櫓(やぐら)の
駐車場に入ることが出来ました(゜∀≦)v
(駐車料金は1日400円)
いきなり超ステキなお土産屋さんを発見!!

お隣のお土産屋さんには井伊家の(?)鎧兜(?)が!!

郵便ポストにも

お城乗ってますから~~~!!!
いやあ、テンション上がりまつねェ!!!
内堀に渡してある橋を渡ろうとすると、
彦根市の職員の方からアンケートをお願いされますた。
Eちゃんが7人を代表して来た目的、所要時間、交通機関
予定所要金額等を用紙に記入。
お礼にYOKOSO!JAPAN SHIGA の
クリアファイルを頂きますた\(*^0^*)/
わあ~~い!!ありがとごじゃいますぅ~~!!!
このあと、あちこちで
このクリアファイルにぴったりの大きさの
お持ち帰り用解説シートが貰えるので
ファイル頂いた後は持って行くのがお勧め(゜∀≦)b
初めは荷物になるかと思ったけど、
なかなか便利ですたよ◇(´∀`*)o
橋の袂には・・・

こんなお知らせが・・・・・
あーーー、1回目のひこにゃんタイム、
今終わったトコだーーーー・・・
ざんねん・・・orz

これは登り石垣の説明・・・
彦根城ではあちらこちらにこのような看板が立っていて
色々説明してくれまつd(^-^*)
彦根城博物館前の
ひこにゃんちょうちんが可愛い入場券売り場で
入場券500円(博物館入場券無し、ありは900円)を買い、




さーーいよいよ天守閣に向かって

階段を上りまつよ~~~!!!
まずは、大手門と表門からの道が合流する要に位置する
天秤櫓が見えてきますたーーー!!!


とにかく、でっかいっす!!!!!
橋(廊下橋と云う名前。非常時には落とし橋になり
敵を城内に入れないようにするそう)をくぐり、
左手の緩やかな階段を上ると、
前方にはお休み処・・・

左を見れば、
先程遥か上に見えた天秤櫓と廊下橋が・・・

いきなり眼前に迫りまつ!!!

天秤櫓からの眺めはこんな感じ・・・

いつの間にかずいぶん上ってます・・・




天秤櫓から見た先程の緩やかな階段でつ。
京極夏彦さんの小説が大好きなEちゃんとMSちゃん・・・
「あれって、眩暈坂みたいだね~~!!」
うん、なるほど~~~
京極堂のある眩暈坂、
本当にあったらあんな感じかもーー!!!
かじぺたも納得(゜0゜)o
それにしても天秤櫓は見どころがいっぱいで
かなり面白いこと請け合いでつよお!!!
天秤櫓を出て、まだまだ階段を上りまつ。

昔の通勤って大変だったのね・・・・
登城するだけで一苦労だよ(+m+;)\


これは、お寺の鐘・・・・って訳ではなく、
お城中に時間を知らせるため
1日5回撞かれていた鐘だそうでつ。
なんか、いいよね~~そう云うの・・・・
鐘撞き係のお侍さんとか居たんだろうね~~
想像すると楽しい♪♪♪
はうあっっっ!!!!!!!

あ・・・・・あれは・・・・・っっっ!!!!!!!
果たして、見えてきた豪壮そうな屋根!!!
あれは、目指す彦根城天守閣なのだろうか???
はたまた、鐘撞き武士の夢が見せた幻なのか・・・・!!!??
全てが明らかになる次回!!!
琵琶湖リベンジ七人旅 しょの5 彦根の弐!!!
乞御期待!!!
スポンサーサイト