H市市街地ちょっとはずれで東→西 しょの1『ナヌコレ珍さんぽ』
本当は今日歩こうと思ったんだけど、
雨だからさ・・・・・・
かじぺた、去年の夏頃
ある事情で
お家から西に向かい
毎日毎日片道1時間半
わしわし歩いていた時期がありますた。
この画像は、しょの最終日・・・・・
(まあ、この日も天気良くなかったんだけど)
通いなれたこの道の名残を惜しんで撮ったものでつ・・・
さあ、かじぺたと一緒に
お散歩と参りましょうか・・・・・・・・
かじ散歩・・なんちゃってね(゜∀゜;)・・・

かじぺたん家から既に徒歩20分・・・・
新しい散歩道が出来ていますた。
道路の真ん中、
中央分離帯がちょうど遊歩道になってる感じ。
水も流れていて、暑い日には
ワンコや子供たちが遊んでいますた(*^-^*)b

ず~~っと同じ様に整備されているのではなく、
植えてある木や草花等、
また造りも変化を持たせていまつ。
結構長いんでつよ、この道・・・
まだ出来たばっかりだから
木が小さいんだよね(^^;)
この時、すごく暑い時期だったから
日陰が全然無くてちょっと閉口・・・・・
でも、好き。
もうずいぶん行ってみて無いなあ・・・・
今度行ってみよう!!
どうなったかな・・・・
しょこから5分ほどで
橋を渡りまつよ~~(゜∀゜)b

川は馬込川・・・

車用と生き物用(?)は別になってまつ。
こうなってると安全だよね!!


橋を渡りきると、
ぽつーーーんとポストたんが・・・
丸型じゃなくても結構味があるね・・・!!

あちらに見える建物は
H文化芸術大学・・・・・・・
なが~~~い曲線が特徴的な建物でつ(゜∀゜)b

好きなんだよね~~
小さな川のこういう風情・・・・・

ブロック塀だけど、ちょっといい・・
?????????????

煙突?????

反射炉?????
(しょれは韮山!!!)

お風呂屋さんだったーーーー!!!!!
そうなんでつよ~~~~
H市の銭湯ってみんなこんな感じ・・・
かじぺたは関東育ち、
よく遊びに行った祖母の家は
東京下町の月島で
お風呂が無い団地住まいの祖母ん家に行くと
よく銭湯に行ったもんですた。
でも・・・・・東京の下町にお住まいの皆さんは
知ってると思うけど、
銭湯って(新しいスーパー銭湯とかは違うよ)
古いお寺のような屋根瓦が
道から少し引っ込んだところに隠れるようにあって、
よ~く見るとしょの後ろに煙突がある。
煙突の上の方には温泉マーク・・・・・
ああ!!!お風呂屋さんだ!!!
って感じ。
H市に来た当初は、
ええ??!!これがお風呂やさんなの??!!
って結構ショックを受けちゃいますたよ・・・
これは、和菓子屋さん等にも云えることなんでつが、
H市ってどこもかしこもなんというか
古い和の風情に欠ける・・・
それはね・・・・・第二次世界大戦の所為・・・
機械で発展した町なので、戦時中は
当然軍需工場がたくさんあったH市・・・・・
空襲と艦砲射撃で
街が破壊し尽くされちゃったからなんだそう・・・
市民の命も生活も一緒に犠牲にしてね・・・
徳川家康が整備して
町の礎を作った風情溢れる町だった筈のH市・・・
そう思うと、本当に切ない・・・・・・・・
Eちゃんが言うには、
子供の頃はあちこちに爆弾池って言われる池があったんだって。
そう、爆弾が落ちた痕に水が溜まって出来た池・・・
もっともっとすごい重大で重要なことはもちろんあるけど、
こんな些細なところからも戦争は絶対いけない!!!
と、思いますね。
お風呂屋さんの隣には大きな木・・・

やっぱり平和が一番だ!!!

家と家との狭間にあった草の道・・・
これ・・・本当に道???

ぽつんと理容室がありますたよd(^-^*)
きっと近所のおやっさんとか、じーちゃんとかが
楽しみに通ってるんでしょうね~~
ほらほら・・・


また川だ!!!
いいねえ~~~
水郷の街とか行きたいねえ~~
柳川とか佐原とかさ~~~
??????????????

こ・・・これは・・・???!!!
モノレール???

いや!!電車だ!!!

実は、さっきの歩道橋・・・・・・

上ると、駅だったんでつw(゜∀゜;)w!!!!!!!
ちょっとナニコレ珍100景でそ???
しょろしょろお家から
1時間くらい歩きますた・・・・・・
皆様もちょっとお疲れの頃でしょう・・・・・
(てか、かじぺたが疲れたんでしょ??!!)
ってコトで・・・・・・・・・
こんな話なのに、しょの2に続いちゃうのだーーー!!
どろ~~~ん・・・・・・
しょの2につ・づ・く(゜∀≦)b
雨だからさ・・・・・・
かじぺた、去年の夏頃
ある事情で
お家から西に向かい
毎日毎日片道1時間半
わしわし歩いていた時期がありますた。
この画像は、しょの最終日・・・・・
(まあ、この日も天気良くなかったんだけど)
通いなれたこの道の名残を惜しんで撮ったものでつ・・・
さあ、かじぺたと一緒に
お散歩と参りましょうか・・・・・・・・
かじ散歩・・なんちゃってね(゜∀゜;)・・・

かじぺたん家から既に徒歩20分・・・・
新しい散歩道が出来ていますた。
道路の真ん中、
中央分離帯がちょうど遊歩道になってる感じ。
水も流れていて、暑い日には
ワンコや子供たちが遊んでいますた(*^-^*)b

ず~~っと同じ様に整備されているのではなく、
植えてある木や草花等、
また造りも変化を持たせていまつ。
結構長いんでつよ、この道・・・
まだ出来たばっかりだから
木が小さいんだよね(^^;)
この時、すごく暑い時期だったから
日陰が全然無くてちょっと閉口・・・・・
でも、好き。
もうずいぶん行ってみて無いなあ・・・・
今度行ってみよう!!
どうなったかな・・・・
しょこから5分ほどで
橋を渡りまつよ~~(゜∀゜)b

川は馬込川・・・

車用と生き物用(?)は別になってまつ。
こうなってると安全だよね!!


橋を渡りきると、
ぽつーーーんとポストたんが・・・
丸型じゃなくても結構味があるね・・・!!

あちらに見える建物は
H文化芸術大学・・・・・・・
なが~~~い曲線が特徴的な建物でつ(゜∀゜)b

好きなんだよね~~
小さな川のこういう風情・・・・・

ブロック塀だけど、ちょっといい・・
?????????????

煙突?????

反射炉?????
(しょれは韮山!!!)

お風呂屋さんだったーーーー!!!!!
そうなんでつよ~~~~
H市の銭湯ってみんなこんな感じ・・・
かじぺたは関東育ち、
よく遊びに行った祖母の家は
東京下町の月島で
お風呂が無い団地住まいの祖母ん家に行くと
よく銭湯に行ったもんですた。
でも・・・・・東京の下町にお住まいの皆さんは
知ってると思うけど、
銭湯って(新しいスーパー銭湯とかは違うよ)
古いお寺のような屋根瓦が
道から少し引っ込んだところに隠れるようにあって、
よ~く見るとしょの後ろに煙突がある。
煙突の上の方には温泉マーク・・・・・
ああ!!!お風呂屋さんだ!!!
って感じ。
H市に来た当初は、
ええ??!!これがお風呂やさんなの??!!
って結構ショックを受けちゃいますたよ・・・
これは、和菓子屋さん等にも云えることなんでつが、
H市ってどこもかしこもなんというか
古い和の風情に欠ける・・・
それはね・・・・・第二次世界大戦の所為・・・
機械で発展した町なので、戦時中は
当然軍需工場がたくさんあったH市・・・・・
空襲と艦砲射撃で
街が破壊し尽くされちゃったからなんだそう・・・
市民の命も生活も一緒に犠牲にしてね・・・
徳川家康が整備して
町の礎を作った風情溢れる町だった筈のH市・・・
そう思うと、本当に切ない・・・・・・・・
Eちゃんが言うには、
子供の頃はあちこちに爆弾池って言われる池があったんだって。
そう、爆弾が落ちた痕に水が溜まって出来た池・・・
もっともっとすごい重大で重要なことはもちろんあるけど、
こんな些細なところからも戦争は絶対いけない!!!
と、思いますね。
お風呂屋さんの隣には大きな木・・・

やっぱり平和が一番だ!!!

家と家との狭間にあった草の道・・・
これ・・・本当に道???

ぽつんと理容室がありますたよd(^-^*)
きっと近所のおやっさんとか、じーちゃんとかが
楽しみに通ってるんでしょうね~~
ほらほら・・・


また川だ!!!
いいねえ~~~
水郷の街とか行きたいねえ~~
柳川とか佐原とかさ~~~
??????????????

こ・・・これは・・・???!!!
モノレール???

いや!!電車だ!!!

実は、さっきの歩道橋・・・・・・

上ると、駅だったんでつw(゜∀゜;)w!!!!!!!
ちょっとナニコレ珍100景でそ???
しょろしょろお家から
1時間くらい歩きますた・・・・・・
皆様もちょっとお疲れの頃でしょう・・・・・
(てか、かじぺたが疲れたんでしょ??!!)
ってコトで・・・・・・・・・
こんな話なのに、しょの2に続いちゃうのだーーー!!
どろ~~~ん・・・・・・
しょの2につ・づ・く(゜∀≦)b