琵琶湖リベンジ七人旅 最終回 しょの8 彦根の伍
いきなりでつが!!!
めにゅーでええええぇぇえええっつ(≧Д≦)o!!!

なんでも井伊家初代と二代目のお殿様は
赤鬼と謳われた剛の者だったそうで
このお店の売りは、その名も『赤鬼うどん』!!!
一代目直政公は釜揚げうどんピリ辛ゴマダレ、
二代目直孝公はしゃぶしゃぶ風うどん、
十三代目直弼大老はソフトな文化人だったので天ぷらうどん
なんだそうでつ(゜∀゜)b
お値段も赤鬼うどん二代目で
銘柄牛のしゃぶしゃぶが食べられるというのに
1180円とリーズナブル!!!
そんな近江牛が手軽に楽しめるお店がこれだっっ!!!

もう、みんな超お腹がすいてたので
京橋の信号渡ってすぐに目に付いたうどん屋さんに
速攻で入っちゃったのだ!!
色々見てみたいので、
みんな結構バラバラに注文してみますたよd(´∀`*)
これは、Eちゃんの牛スジうどん

近江牛のスジ肉がトロッと煮込まれ
温玉も入ってて美味しそーーー!!!
MOちゃん、K君の肉うどん

肉がいっぱい入ってまつね~~o(´∀`)o
Nお姉さん、RY君のカレー肉うどん

これまた・・・・・・じゅるり・・・・・
MSちゃんの赤鬼うどん一代目

お肉もたっぷり付いてまつ♪♪
しょして、かじぺたの赤鬼うどん二代目でつ(≧Д≦)b

うっわーーーーー!!!!!!
美味しそうな近江牛がたっぷり乗ってる!!!
これでマヂで1180円???
ええーーーー・・・・・
おいら、こんな贅沢していいのかしら・・・???
このお肉が乗ったうどんに
熱々の赤味噌仕立ての出汁を掛け回しまつ・・・
「あちっ!!あちち・・・・」
すると~~・・・・・・・

こんなんなりますたよーーーd(≧Д≦)9きゃっほーい
お肉、本当に沢山乗ってたので
みんなにお裾分け♪♪♪
頂きま~~~っす!!!
ぱくり、ずるずる・・・・・
んっきゃーーーーーー!!!!!!!!!
おっいっしーーーーーー\(≧Д≦)/ーーーーーーー!!!!!!!
まぢ、美味いっす!!!!!!!!!!
これで1180円は、正直大丈夫なの?この値段で出しちゃって?
ってくらいの美味しさ o(T∀T*)ノ
あっと言う間に完食っっ!!!!!
ご馳走様でしたーーーm(*^0^*)m
いやあ~~~・・また食べたいなあ~~~~
っつーことで赤鬼との戦いは、これで終了~~!!!
って、いや~~~ん、怒んないでえ~~~
お腹が大満足した七人は、
しばし彦根城の城下町を楽しむことにしますた。
とりコッコがいっぱい!!!

なんと、ペットショップでつよ~~皆さん!!!
趣がありまつねェ・・・・
ここで、かじぺた・・告白することが・・・・・・・・
実は、もうこの時カメラのバッテリーがほぼカラに・・・
(またかよ?!!)
もーーー、なにやってんのお???
500枚も写真撮るからぢゃん!!!
だってーだってーーーー・・・・(≧Д⊂。・゜・。
本当は、もっといっぱい見所があるんだけど、
この先画像がちょぼちょぼしかないのだ・・・
すんません・・・彦根城下はまた後日機会があったら
詳しくご紹介するでしよm(^m^;)m
バッテリー、もう1個買おうっと(^^;)!!!
さーて、そのちょぼちょぼの画像を紹介して行きまつよ~~

びわこ銀行でつ・・・これじゃちょっと分りにくいね・・・

これで分るかな???
両替商って(^^;)\・・・・・オサレ・・・・・・
シャレが効いてるおね(゜∀゜)v

古い ふなずし の看板。
しゅてき~~~~!!!
この店の道を挟んで向かい側には
ひこにゃんグッズが何でも揃うお店があるんでつ(≧∀≦)9
かじぺたは、こんなの買いますたよ~~!!

ひこにゃんワンカップ250円と、
よいにゃんこ耳かきq(*^0^*)日

ひこにゃんエコバッグ 300円。
これはブラックだけど、あと茶色、薄紫の3色ありますた。
お買い得~~~
石田三成の家来で槍の達人だった島左近をキャラ化した
しまさこにゃんの ぐいのみ~~
かんわい~~~o(*´Д`)o

これは、ちょっと高かった~~~(+m+;)
1個1000円(!!!)もう1個、
刀を持ってるのがあったけど、
買えなかったよ・・・orz

厠(かわや)って・・・・・・・
粋だねェ~~ちょっと寄ってくか~~~~!!!
公衆トイレもこんな風だと楽しいよね!!

かじぺたのブログ名物マンホール・・・
彦根のマンホールはもうひとつ
星尽くしバージョンがあるんでつが
こちらは撮れませんですた・・・orz
(機会があれば、後日UPしますですお~~)

なんと、新聞屋さんもこんなん!!
かっこいーーーーー(≧∀≦)o!!!
しょれにしても、中日新聞・・・・・
いったいどの辺までカバーしてるんでしょ???

こちらのお店は『招福本舗』
招き猫や、にゃんこグッズ、うさタングッズ等
色々可愛いものがありますた~~o(´∀`*)o

ショーウインドウにひこにゃんがいっぱい飾られてる・・・
こんなお店もありますたよ(*^-^*)b
ぐるっと回ってお城の入り口、
京橋に戻ってきますたよ~~~~~

これは京橋前の交差点、車道内にある
江戸時代当時の道幅を示す表示でつd(゜∀゜)
カーブに設置される御馴染みカーブミラーも

こんなステキなデザインで、
お城の石垣に見事にマッチング♪♪♪
さて、駐車場のある佐和口多聞櫓に戻ってきますた!!
ここからは、プロのMOちゃんに写真をお願いしたのだ。
あとでUP出来ると思いまつので
ちょっと待って下さいよ~~(byこんにちは根岸)
佐和口多聞櫓を見学しまつよ~~


この櫓、実は明和4年(1767年)に一度焼失したそうで、
明和6年から8年にかけて再建されたものだそう・・・
しょの時の教訓で炎が舐めていかないように
柱を土壁で塗りこめ、更に壁を波状に作って
万が一火災が起きても
火が回りにくいようになってるんだそうでつ(゜Д゜)b
なるほどーーー・・・
考えてあるなあ・・・・・・
ここでスタッフの方にEちゃんが、
「彦根城は他のお城に比べて
かなり保存されてますよね、どうしてなんでしょう?」
と質問しますた。
すると・・・・・・
御維新の際、明治政府は全国の城を
解体撤去することに決めました。
なんて勿体無いことを・・・・・・
と、今でだから思いますが、
徳川300年の権力の象徴である城を解体することは
近代化への1歩であることも含めて
当時どうしてもやらなければいけないことだったのでしょう・・・
この彦根城も例外ではなく、解体撤去される運命でした。
しかし、当時の彦根に住む市井の人々が、
なんとしても彦根城を残して欲しいと
明治政府に対して嘆願陳情したのだそうです。
かくして彦根城は守られ、後世に遺されることになったのです・・・・・・・
とのことですた。
井伊家のお殿様って・・・
きっと、とてもよい御領主だったのでしょうね。
庶民が嫌っていた為政者ならば
その象徴であるお城を残したい
なんて人々が考えるはずがありませんから・・・
そのおかげで、
現代に生きるおいらたちは
いつでも彦根城を見ることが出来る幸せを
手にすることができたのです。
ありがとう、彦根の人たち・・・・・・

そして、井伊家のお殿様・・・・・・
彦根での最後は馬屋を見学しますたw(*^0^*)w

画像、向かって右に見える平屋の建物が馬屋でつ。
ここ、意外に面白いっすよ!!!
みんなで、
「ここはお城の駐車場だったんだよ!!
高~~い名車がいっぱい停まってた感じ?」
だとか、「置いとくだけで燃料(水とか飼い葉とか?)
も補給しといてくれるんだよ、便利~」だとか
言いながら見て回りますた(*´∀`*)b

ぶひひひひひひひ~~~ん♪♪♪
とても暑かったので、例の渋すぎるお土産屋さんで
アイスを買って食べてから(店のおじいさん、面白かった・・)
彦根としばしのお別れです・・・・・
さよならーーーー!!!また来るよお(≧Д≦)ノシ
午後4時に彦根を出て、
近江商人町を車中観光・・・
かじぺたが、ちゃーんとガイドさんやりますたよ(゜∀゜)b
「こちら近江商人街になります、
本日はね、ちょーっとお時間がございませんので
車中観光になってしまいましたが、
皆さん、お時間がございましたら
今度は是非、歩いて散策してみてくださいね~~」
なーーんて・・・
その後、安土城址の駐車場まで行ってみますたが、
みなさん下車を拒否!!
まーー歩き回って疲れたもんね(^^;)
(ふっふっふ・・・・
またリベンジのタネが出来たぜ・・・・・・・・)
更に、まるで結婚式場のような織田信長記念館は
閉館時間午後5時ちょうどに駐車場到着!!
入れる訳が無いわーーーーー!!!
こうして七人のへっぽこ珍道中は
やっとこさ帰路に・・・・・・・・・・
お家には午後10時に到着・・・・・!!!
いやあ、Eちゃんみなさんお疲れ様ですたーーー!!!
しょれにしても、琵琶湖周辺・・・・・・・・
なんて恐ろしいトコなんだ・・・・
こんだけ回っても
まだまだ観るとこがてんこ盛りに残ってる!!!
はっっ!!!
ここで、かじぺた・・・・・やっと気づいた!!!
ひこにゃんに・・・・・
逢ってないーーーーw(゜Д゜)wーーーー!!!!!!
がーーーーん・・・・・・・
くっそーーーーー!!!!!!
再リベンジぢゃああぁぁぁあああああ!!!!!!!
琵琶湖リベンジ七人旅 おわり
めにゅーでええええぇぇえええっつ(≧Д≦)o!!!


なんでも井伊家初代と二代目のお殿様は
赤鬼と謳われた剛の者だったそうで
このお店の売りは、その名も『赤鬼うどん』!!!
一代目直政公は釜揚げうどんピリ辛ゴマダレ、
二代目直孝公はしゃぶしゃぶ風うどん、
十三代目直弼大老はソフトな文化人だったので天ぷらうどん
なんだそうでつ(゜∀゜)b
お値段も赤鬼うどん二代目で
銘柄牛のしゃぶしゃぶが食べられるというのに
1180円とリーズナブル!!!
そんな近江牛が手軽に楽しめるお店がこれだっっ!!!

もう、みんな超お腹がすいてたので
京橋の信号渡ってすぐに目に付いたうどん屋さんに
速攻で入っちゃったのだ!!
色々見てみたいので、
みんな結構バラバラに注文してみますたよd(´∀`*)
これは、Eちゃんの牛スジうどん

近江牛のスジ肉がトロッと煮込まれ
温玉も入ってて美味しそーーー!!!
MOちゃん、K君の肉うどん

肉がいっぱい入ってまつね~~o(´∀`)o
Nお姉さん、RY君のカレー肉うどん

これまた・・・・・・じゅるり・・・・・
MSちゃんの赤鬼うどん一代目

お肉もたっぷり付いてまつ♪♪
しょして、かじぺたの赤鬼うどん二代目でつ(≧Д≦)b

うっわーーーーー!!!!!!
美味しそうな近江牛がたっぷり乗ってる!!!
これでマヂで1180円???
ええーーーー・・・・・
おいら、こんな贅沢していいのかしら・・・???
このお肉が乗ったうどんに
熱々の赤味噌仕立ての出汁を掛け回しまつ・・・
「あちっ!!あちち・・・・」
すると~~・・・・・・・

こんなんなりますたよーーーd(≧Д≦)9きゃっほーい
お肉、本当に沢山乗ってたので
みんなにお裾分け♪♪♪
頂きま~~~っす!!!
ぱくり、ずるずる・・・・・
んっきゃーーーーーー!!!!!!!!!
おっいっしーーーーーー\(≧Д≦)/ーーーーーーー!!!!!!!
まぢ、美味いっす!!!!!!!!!!
これで1180円は、正直大丈夫なの?この値段で出しちゃって?
ってくらいの美味しさ o(T∀T*)ノ
あっと言う間に完食っっ!!!!!
ご馳走様でしたーーーm(*^0^*)m
いやあ~~~・・また食べたいなあ~~~~
っつーことで赤鬼との戦いは、これで終了~~!!!
って、いや~~~ん、怒んないでえ~~~
お腹が大満足した七人は、
しばし彦根城の城下町を楽しむことにしますた。
とりコッコがいっぱい!!!

なんと、ペットショップでつよ~~皆さん!!!
趣がありまつねェ・・・・
ここで、かじぺた・・告白することが・・・・・・・・
実は、もうこの時カメラのバッテリーがほぼカラに・・・
(またかよ?!!)
もーーー、なにやってんのお???
500枚も写真撮るからぢゃん!!!
だってーだってーーーー・・・・(≧Д⊂。・゜・。
本当は、もっといっぱい見所があるんだけど、
この先画像がちょぼちょぼしかないのだ・・・
すんません・・・彦根城下はまた後日機会があったら
詳しくご紹介するでしよm(^m^;)m
バッテリー、もう1個買おうっと(^^;)!!!
さーて、そのちょぼちょぼの画像を紹介して行きまつよ~~

びわこ銀行でつ・・・これじゃちょっと分りにくいね・・・


これで分るかな???
両替商って(^^;)\・・・・・オサレ・・・・・・
シャレが効いてるおね(゜∀゜)v

古い ふなずし の看板。
しゅてき~~~~!!!
この店の道を挟んで向かい側には
ひこにゃんグッズが何でも揃うお店があるんでつ(≧∀≦)9
かじぺたは、こんなの買いますたよ~~!!

ひこにゃんワンカップ250円と、
よいにゃんこ耳かきq(*^0^*)日


ひこにゃんエコバッグ 300円。
これはブラックだけど、あと茶色、薄紫の3色ありますた。
お買い得~~~
石田三成の家来で槍の達人だった島左近をキャラ化した
しまさこにゃんの ぐいのみ~~
かんわい~~~o(*´Д`)o


これは、ちょっと高かった~~~(+m+;)
1個1000円(!!!)もう1個、
刀を持ってるのがあったけど、
買えなかったよ・・・orz

厠(かわや)って・・・・・・・
粋だねェ~~ちょっと寄ってくか~~~~!!!
公衆トイレもこんな風だと楽しいよね!!

かじぺたのブログ名物マンホール・・・
彦根のマンホールはもうひとつ
星尽くしバージョンがあるんでつが
こちらは撮れませんですた・・・orz
(機会があれば、後日UPしますですお~~)

なんと、新聞屋さんもこんなん!!
かっこいーーーーー(≧∀≦)o!!!
しょれにしても、中日新聞・・・・・
いったいどの辺までカバーしてるんでしょ???


こちらのお店は『招福本舗』
招き猫や、にゃんこグッズ、うさタングッズ等
色々可愛いものがありますた~~o(´∀`*)o

ショーウインドウにひこにゃんがいっぱい飾られてる・・・
こんなお店もありますたよ(*^-^*)b
ぐるっと回ってお城の入り口、
京橋に戻ってきますたよ~~~~~

これは京橋前の交差点、車道内にある
江戸時代当時の道幅を示す表示でつd(゜∀゜)
カーブに設置される御馴染みカーブミラーも

こんなステキなデザインで、
お城の石垣に見事にマッチング♪♪♪
さて、駐車場のある佐和口多聞櫓に戻ってきますた!!
ここからは、プロのMOちゃんに写真をお願いしたのだ。
あとでUP出来ると思いまつので
ちょっと待って下さいよ~~(byこんにちは根岸)
佐和口多聞櫓を見学しまつよ~~


この櫓、実は明和4年(1767年)に一度焼失したそうで、
明和6年から8年にかけて再建されたものだそう・・・
しょの時の教訓で炎が舐めていかないように
柱を土壁で塗りこめ、更に壁を波状に作って
万が一火災が起きても
火が回りにくいようになってるんだそうでつ(゜Д゜)b
なるほどーーー・・・
考えてあるなあ・・・・・・
ここでスタッフの方にEちゃんが、
「彦根城は他のお城に比べて
かなり保存されてますよね、どうしてなんでしょう?」
と質問しますた。
すると・・・・・・
御維新の際、明治政府は全国の城を
解体撤去することに決めました。
なんて勿体無いことを・・・・・・
と、今でだから思いますが、
徳川300年の権力の象徴である城を解体することは
近代化への1歩であることも含めて
当時どうしてもやらなければいけないことだったのでしょう・・・
この彦根城も例外ではなく、解体撤去される運命でした。
しかし、当時の彦根に住む市井の人々が、
なんとしても彦根城を残して欲しいと
明治政府に対して嘆願陳情したのだそうです。
かくして彦根城は守られ、後世に遺されることになったのです・・・・・・・
とのことですた。
井伊家のお殿様って・・・
きっと、とてもよい御領主だったのでしょうね。
庶民が嫌っていた為政者ならば
その象徴であるお城を残したい
なんて人々が考えるはずがありませんから・・・
そのおかげで、
現代に生きるおいらたちは
いつでも彦根城を見ることが出来る幸せを
手にすることができたのです。
ありがとう、彦根の人たち・・・・・・

そして、井伊家のお殿様・・・・・・
彦根での最後は馬屋を見学しますたw(*^0^*)w

画像、向かって右に見える平屋の建物が馬屋でつ。
ここ、意外に面白いっすよ!!!
みんなで、
「ここはお城の駐車場だったんだよ!!
高~~い名車がいっぱい停まってた感じ?」
だとか、「置いとくだけで燃料(水とか飼い葉とか?)
も補給しといてくれるんだよ、便利~」だとか
言いながら見て回りますた(*´∀`*)b


ぶひひひひひひひ~~~ん♪♪♪
とても暑かったので、例の渋すぎるお土産屋さんで
アイスを買って食べてから(店のおじいさん、面白かった・・)
彦根としばしのお別れです・・・・・
さよならーーーー!!!また来るよお(≧Д≦)ノシ
午後4時に彦根を出て、
近江商人町を車中観光・・・
かじぺたが、ちゃーんとガイドさんやりますたよ(゜∀゜)b
「こちら近江商人街になります、
本日はね、ちょーっとお時間がございませんので
車中観光になってしまいましたが、
皆さん、お時間がございましたら
今度は是非、歩いて散策してみてくださいね~~」
なーーんて・・・
その後、安土城址の駐車場まで行ってみますたが、
みなさん下車を拒否!!
まーー歩き回って疲れたもんね(^^;)
(ふっふっふ・・・・
またリベンジのタネが出来たぜ・・・・・・・・)
更に、まるで結婚式場のような織田信長記念館は
閉館時間午後5時ちょうどに駐車場到着!!
入れる訳が無いわーーーーー!!!
こうして七人のへっぽこ珍道中は
やっとこさ帰路に・・・・・・・・・・
お家には午後10時に到着・・・・・!!!
いやあ、Eちゃんみなさんお疲れ様ですたーーー!!!
しょれにしても、琵琶湖周辺・・・・・・・・
なんて恐ろしいトコなんだ・・・・
こんだけ回っても
まだまだ観るとこがてんこ盛りに残ってる!!!
はっっ!!!
ここで、かじぺた・・・・・やっと気づいた!!!
ひこにゃんに・・・・・
逢ってないーーーーw(゜Д゜)wーーーー!!!!!!
がーーーーん・・・・・・・
くっそーーーーー!!!!!!
再リベンジぢゃああぁぁぁあああああ!!!!!!!
琵琶湖リベンジ七人旅 おわり
スポンサーサイト