三浦半島 城ヶ島一人旅 しょの6 『はからずも三浦半島堪能!!?』
かじぺたが飛び乗ったバスは、
『油壺行き』
そう・・・・・・『三崎口駅行き』ぢゃなくてね。
ここで土地勘のある方はお分かりかもしれまてんが・・・・・
かじぺたは、行きのバスで
『油壺入り口』と云うバス停を通ってきますた。
もちろん油壺という地名もよく見聞きしてまつ。
そう、結構馴染みのある地名なんでつ・・・・
このバス油壺行きかぁ・・・・
まあ、いっか、降りてから歩けば・・・o(゜∀゜)o
たいした距離無かった気がするしーーー
駅の手前、ちょこっと歩きたかったし、
ちょうどいいんぢゃね???
バスは、明らかに朝通った道を逆に行きます。

ちょうど中間地点とみられる三崎漁港を過ぎ・・・
(画像は漁港の向かいにあった酒屋さん・・・渋い・・・)
しばらく見慣れた道を往きまつ・・・
次は~~油壺入り口~~~
ああ、そうそう・・ここだったよね・・・
油壺も行ったこと無いんだよな~~~~
ここも貝殻打ち上げスポットの1つらしいし
今度は、ここにも来たいよな~~
あれ?でもこのバス『油壺行き』だったよね???
終点って言わなかったけど・・・・・・
と思いながら、なんとなーーくそのまんま乗ってたかじぺた・・・
バスは左に曲がり、緩やかな坂を降りて行きまつ。
次は~~名向小学校入り口~~~
???????????
あれ?油壺はどこ行った???
次は小網代~~小網代~~
次は、シーボニア入り口~~~
シーボニアって何???
??????????????
終点、油壺です。お忘れ物の無いようにお降り下さい。
ぶお~~~~~~・・・・・・・

油壺のバス停で降りたお客はおいらだけ・・・
ぽつーーーーーーーーーーん・・・・・・・・・
なにやってんの???おいら?????????
うんわーーーーーー!!!
またやったよーーーーーーーー!!!!!!!!!
なんで、そうテキトーなの???!!!
もーーーーー!!!
そう・・・かじぺたは知らなかったけど、
ここは半島・・・・・
狭まった場所だと
幹線道路はだいたい半島の真ん中を通るので、
実際の地名と、
もう1つその地名の【入り口】という場所が存在するのですた。
油壺はあくまで油壺。
油壺入り口は油壺に至る幹線道路のうち入り口に当たる場所で
油壺とはびみょ~~に違うんでつorz
仕方ないのでちょこっと先の方へ歩いてみますたが、
今から海岸に下りる訳にもいかないし、
なんか思ってたトコと違う・・・油壺・・・・・・・

かじぺたの中では油壺って
もっと賑やかな観光地化した場所って
イメージがあったんだけど、
もんのすっごーーーーっく寂しい感じ・・・・・

くすん・・・帰ろう・・・・・・
とりあえず・・・・・・・・・・・・・・・・
せっかくバスが運んでくれた3バス停分
歩いて戻ることにしますた。

しょれにしても謎のシーボニア・・・・・・・
ところで、かじぺた・・・・・・・・・・
この日の足元ファッションは
海岸で岩場に行くかも・・・
ひょっとしたら海に入っちゃうかも・・・
ってのを想定して、裸足にスニーカーだったんでつ。
しかも、ちょっとユルめの・・・・・・・
そう、かなり早い段階
(しょの3でスカシユリの画像撮ってた頃?)で
両足のくるぶしの骨の上が靴擦れになっていますた。
でもさーーー、なんか痛かったのは最初だけで
しょのうちあんまり痛くなくなったので放置してたのさ。
靴擦れはね~~~~、
実はこの時点であんまり気にはしてなかった。
でも、さっき4km歩いたからねェ・・・
足はフツーに痛かったし、体も疲れてた(´Д`;)
坂を上ってると、自然に口をついて出てくるのは
『チーズ・スイートホーム』の
「ちー、がんばえ!!がんばえ、ちー!!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本当にしょーもないヒト・・・・・・・・・・アホや・・・・・
油壺入り口まで戻る途中、
貝メインの渋いお魚屋さんを見つけ・・・
ここで、超巨大ハマグリを発見!!
しかも、シナハマグリでもチョウセンハマグリでもなく
日本に古くから居る、
今では少なくなってしまった本物のハマグリ!!
1個500円との事で2個購入!!

しちゃったあとで、訊きました・・・
「これって、地物ですか???」
「えーーっとこれは三重県産だね!!」
わざわざ三浦半島の突端まで行って
徒歩なのに三重県産のハマグリ買っちまったよ!!
ちっくしょーーー!!!!!
まーー、いっか・・・・・
でっかいハマグリ・・欲しかったしさ・・・・・
足が痛い上に荷物まで重くなりますた・・・
氷も入れてもらいましたしね・・・・・・
やっとこさ油壺入り口まで戻りますた・・・・・・・
よっしゃーーーー!!!
確か、わたくしの記憶では三崎口の駅まで
せいぜい20分くらいよ!!!!!
もうひとふんばりがんばるわよっっっ!!!!!
〈予告〉
ここも実は行きたかった油壺のバス停までは
いくつもり無かったけど行けた(意味無いけど・・)
かじぺた・・・・・・
本当に無事帰れるのだろうか???
そして、靴擦れは本当に放置しても良かったものなのか???
もうあきれ果ててものも言えない次回!!
たぶん最終回 『スイカの名産地!!』に
慟哭せよ!!!
『油壺行き』
そう・・・・・・『三崎口駅行き』ぢゃなくてね。
ここで土地勘のある方はお分かりかもしれまてんが・・・・・
かじぺたは、行きのバスで
『油壺入り口』と云うバス停を通ってきますた。
もちろん油壺という地名もよく見聞きしてまつ。
そう、結構馴染みのある地名なんでつ・・・・
このバス油壺行きかぁ・・・・
まあ、いっか、降りてから歩けば・・・o(゜∀゜)o
たいした距離無かった気がするしーーー
駅の手前、ちょこっと歩きたかったし、
ちょうどいいんぢゃね???
バスは、明らかに朝通った道を逆に行きます。

ちょうど中間地点とみられる三崎漁港を過ぎ・・・
(画像は漁港の向かいにあった酒屋さん・・・渋い・・・)
しばらく見慣れた道を往きまつ・・・
次は~~油壺入り口~~~
ああ、そうそう・・ここだったよね・・・
油壺も行ったこと無いんだよな~~~~
ここも貝殻打ち上げスポットの1つらしいし
今度は、ここにも来たいよな~~
あれ?でもこのバス『油壺行き』だったよね???
終点って言わなかったけど・・・・・・
と思いながら、なんとなーーくそのまんま乗ってたかじぺた・・・
バスは左に曲がり、緩やかな坂を降りて行きまつ。
次は~~名向小学校入り口~~~
???????????
あれ?油壺はどこ行った???
次は小網代~~小網代~~
次は、シーボニア入り口~~~
シーボニアって何???
??????????????
終点、油壺です。お忘れ物の無いようにお降り下さい。
ぶお~~~~~~・・・・・・・

油壺のバス停で降りたお客はおいらだけ・・・
ぽつーーーーーーーーーーん・・・・・・・・・
なにやってんの???おいら?????????
うんわーーーーーー!!!
またやったよーーーーーーーー!!!!!!!!!
なんで、そうテキトーなの???!!!
もーーーーー!!!
そう・・・かじぺたは知らなかったけど、
ここは半島・・・・・
狭まった場所だと
幹線道路はだいたい半島の真ん中を通るので、
実際の地名と、
もう1つその地名の【入り口】という場所が存在するのですた。
油壺はあくまで油壺。
油壺入り口は油壺に至る幹線道路のうち入り口に当たる場所で
油壺とはびみょ~~に違うんでつorz
仕方ないのでちょこっと先の方へ歩いてみますたが、
今から海岸に下りる訳にもいかないし、
なんか思ってたトコと違う・・・油壺・・・・・・・

かじぺたの中では油壺って
もっと賑やかな観光地化した場所って
イメージがあったんだけど、
もんのすっごーーーーっく寂しい感じ・・・・・

くすん・・・帰ろう・・・・・・
とりあえず・・・・・・・・・・・・・・・・
せっかくバスが運んでくれた3バス停分
歩いて戻ることにしますた。

しょれにしても謎のシーボニア・・・・・・・
ところで、かじぺた・・・・・・・・・・
この日の足元ファッションは
海岸で岩場に行くかも・・・
ひょっとしたら海に入っちゃうかも・・・
ってのを想定して、裸足にスニーカーだったんでつ。
しかも、ちょっとユルめの・・・・・・・
そう、かなり早い段階
(しょの3でスカシユリの画像撮ってた頃?)で
両足のくるぶしの骨の上が靴擦れになっていますた。
でもさーーー、なんか痛かったのは最初だけで
しょのうちあんまり痛くなくなったので放置してたのさ。
靴擦れはね~~~~、
実はこの時点であんまり気にはしてなかった。
でも、さっき4km歩いたからねェ・・・
足はフツーに痛かったし、体も疲れてた(´Д`;)
坂を上ってると、自然に口をついて出てくるのは
『チーズ・スイートホーム』の
「ちー、がんばえ!!がんばえ、ちー!!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本当にしょーもないヒト・・・・・・・・・・アホや・・・・・
油壺入り口まで戻る途中、
貝メインの渋いお魚屋さんを見つけ・・・
ここで、超巨大ハマグリを発見!!
しかも、シナハマグリでもチョウセンハマグリでもなく
日本に古くから居る、
今では少なくなってしまった本物のハマグリ!!
1個500円との事で2個購入!!

しちゃったあとで、訊きました・・・
「これって、地物ですか???」
「えーーっとこれは三重県産だね!!」
わざわざ三浦半島の突端まで行って
徒歩なのに三重県産のハマグリ買っちまったよ!!
ちっくしょーーー!!!!!
まーー、いっか・・・・・
でっかいハマグリ・・欲しかったしさ・・・・・
足が痛い上に荷物まで重くなりますた・・・
氷も入れてもらいましたしね・・・・・・
やっとこさ油壺入り口まで戻りますた・・・・・・・
よっしゃーーーー!!!
確か、わたくしの記憶では三崎口の駅まで
せいぜい20分くらいよ!!!!!
もうひとふんばりがんばるわよっっっ!!!!!
〈予告〉
ここも実は行きたかった油壺のバス停までは
いくつもり無かったけど行けた(意味無いけど・・)
かじぺた・・・・・・
本当に無事帰れるのだろうか???
そして、靴擦れは本当に放置しても良かったものなのか???
もうあきれ果ててものも言えない次回!!
たぶん最終回 『スイカの名産地!!』に
慟哭せよ!!!
スポンサーサイト