十五夜なのでお月見・・・ではなく!!貝(殻)拾い!!! しょの2
尾高海岸を出て、
いったん御前崎灯台方面へ向かいまつ・・・




画像だとこの感動は
なかなかあらわせないんだけど、
かじぺたは、初めて御前崎に連れて行ってもらった
うんじゅううん年前・・・・・・
それはもう感動したものですた・・・・
ゆるいカーブを曲がると
木の陰から
いきなり眼前に迫るいっぱいの海!!!!!
御前崎にお出かけの方には
是非是非この道を西から灯台方面に向かって
走って頂きたいでつ・・・・・・・
ちなみに・・・・・
この海岸沿いの道は、
太平洋岸自転車道と名がついた道が並走してるので
自転車の方はきっと自動車より更に
しゅてきな気分になれると思いまつ・・・

おいらは、やったこと無いけど
そりゃあ爽快でしょうね~~!!!
灯台の手前には先ほど尾高海岸から見えていた
気象レーダーが建っていまつ。
よく台風が来た時(今まさに18号が来てる最中だけど)

「台風○○号は御前崎沖を通り・・・」
なんて時に観測してるレーダーがこれでつ(゜∀゜)b

御前崎灯台も見えてきますた。



車の中から撮ったら
まるで斜めに建ってるみたいだね(゜∀゜;)

おっぱぴー(OPP)ならぬPOB(???)

この御前崎灯台下の海岸が静岡県最南端になりまつ。
逆光なんで全然わかりまてんが、
緯度、経度等が書いてありまつよ(゜∀゜)b
御前崎は言わずと知れたサーフィンのメッカ。
サーファーがいつでもいっぱい!!!
本当は遊泳禁止区域だけどね(^^;)\

戻りまーーーつ!!!

浜岡原発が見えまつね・・・
カツブシ工場もありまつ。


原発があるので鉄塔がいっぱい!!
しょれに・・・・・・・

この地域は遠州の空っ風と言って
めちゃめちゃ強風が吹き荒れるところ・・・
特に冬から春に掛けては風が吹かない日は
雨が降る前日だけ・・・というくらい
連日台風並みの強風が吹き荒れまつ・・・
しょんな厄介な凶風を利用した
風力発電の風車があちらこちらと
どんどん出来てきていまつ。
海岸なんて本当に酷いからね~~~
目が開いてられないし、
マヂで吹っ飛ばされそうだし・・・・
だから、木枯らし1号とか春1番とか
この辺では言わないみたい・・・・・
ニュースでも聞いたこと無いよ(+m+)
だって、ずっと吹いてるからね~~~

天竜川まで戻ってきますた~~~~!!!


あ~~!!楽しかったあ~~\(≧Д≦)/
さーー!!いよいよ今回の
拾得物発表でつ!!!!!o(≧∀≦)b
これが!!今回のベスト!!!
ドロドロドロドロドロドロ・・・・・・・・・・・・
ダンダンッッ!!!!!!!

1番は、なんと言っても


ヒメハラダカラ(右)とウミナシジダカラ(左)でつ!!!
さすがに磨耗しちゃってるけど
これらはなかなか海岸で拾うのが難しい貝。
かじぺた、ここで同様な状態のオトメダカラも
拾ったことがありまつが、
前記の2種も尾高では初ゲトでつ!!!
あとは、ちょっとぼろい赤いアシヤガマ(画像下真ん中)

(アシヤガマを挟んでる向かって下左はスカシガイ、
下右はアシヤガイ・・これまたややこしいね(^^;))
ナシジダカラの半黒化個体


あ~~、ちなみに
ちょっとややこしいけど
ウミナシジダカラ と ナシジダカラ は
違う貝なので、気をつけてね~~
あとは・・・・・・・・
いつでも貝のれんを作れそうなくらい落ちてる
メダカラの・・・・・・


ドワーフ(矮小化)個体くらいかな・・・
手前がドワーフ・・・・
後ろの貝が通常の大きさの個体。
しょして、これが今回全ての拾得物!!
わーーーーわーーーーー!!!!!

ふふふふふふふ・・・・・・・・
画像真ん中辺・・下の方をとくとご覧下さいまし・・・
しょこには!!!!!!
はまぐり(チョウセンハマグリの稚貝) が!!!!!!!!!
そう~~、あーーー・・もう忘れてたあ???
うん、そう・・・くり・・・・・
浜の栗・・で、はまぐりね・・・・・・
あ~~あ・・・・っと。
《おしまい》
いったん御前崎灯台方面へ向かいまつ・・・




画像だとこの感動は
なかなかあらわせないんだけど、
かじぺたは、初めて御前崎に連れて行ってもらった
うんじゅううん年前・・・・・・
それはもう感動したものですた・・・・
ゆるいカーブを曲がると
木の陰から
いきなり眼前に迫るいっぱいの海!!!!!
御前崎にお出かけの方には
是非是非この道を西から灯台方面に向かって
走って頂きたいでつ・・・・・・・
ちなみに・・・・・
この海岸沿いの道は、
太平洋岸自転車道と名がついた道が並走してるので
自転車の方はきっと自動車より更に
しゅてきな気分になれると思いまつ・・・

おいらは、やったこと無いけど
そりゃあ爽快でしょうね~~!!!
灯台の手前には先ほど尾高海岸から見えていた
気象レーダーが建っていまつ。
よく台風が来た時(今まさに18号が来てる最中だけど)

「台風○○号は御前崎沖を通り・・・」
なんて時に観測してるレーダーがこれでつ(゜∀゜)b

御前崎灯台も見えてきますた。



車の中から撮ったら
まるで斜めに建ってるみたいだね(゜∀゜;)

おっぱぴー(OPP)ならぬPOB(???)

この御前崎灯台下の海岸が静岡県最南端になりまつ。
逆光なんで全然わかりまてんが、
緯度、経度等が書いてありまつよ(゜∀゜)b
御前崎は言わずと知れたサーフィンのメッカ。
サーファーがいつでもいっぱい!!!
本当は遊泳禁止区域だけどね(^^;)\

戻りまーーーつ!!!

浜岡原発が見えまつね・・・
カツブシ工場もありまつ。


原発があるので鉄塔がいっぱい!!
しょれに・・・・・・・

この地域は遠州の空っ風と言って
めちゃめちゃ強風が吹き荒れるところ・・・
特に冬から春に掛けては風が吹かない日は
雨が降る前日だけ・・・というくらい
連日台風並みの強風が吹き荒れまつ・・・
しょんな厄介な凶風を利用した
風力発電の風車があちらこちらと
どんどん出来てきていまつ。
海岸なんて本当に酷いからね~~~
目が開いてられないし、
マヂで吹っ飛ばされそうだし・・・・
だから、木枯らし1号とか春1番とか
この辺では言わないみたい・・・・・
ニュースでも聞いたこと無いよ(+m+)
だって、ずっと吹いてるからね~~~

天竜川まで戻ってきますた~~~~!!!


あ~~!!楽しかったあ~~\(≧Д≦)/
さーー!!いよいよ今回の
拾得物発表でつ!!!!!o(≧∀≦)b
これが!!今回のベスト!!!
ドロドロドロドロドロドロ・・・・・・・・・・・・
ダンダンッッ!!!!!!!

1番は、なんと言っても


ヒメハラダカラ(右)とウミナシジダカラ(左)でつ!!!
さすがに磨耗しちゃってるけど
これらはなかなか海岸で拾うのが難しい貝。
かじぺた、ここで同様な状態のオトメダカラも
拾ったことがありまつが、
前記の2種も尾高では初ゲトでつ!!!
あとは、ちょっとぼろい赤いアシヤガマ(画像下真ん中)

(アシヤガマを挟んでる向かって下左はスカシガイ、
下右はアシヤガイ・・これまたややこしいね(^^;))
ナシジダカラの半黒化個体


あ~~、ちなみに
ちょっとややこしいけど
ウミナシジダカラ と ナシジダカラ は
違う貝なので、気をつけてね~~
あとは・・・・・・・・
いつでも貝のれんを作れそうなくらい落ちてる
メダカラの・・・・・・


ドワーフ(矮小化)個体くらいかな・・・
手前がドワーフ・・・・
後ろの貝が通常の大きさの個体。
しょして、これが今回全ての拾得物!!
わーーーーわーーーーー!!!!!

ふふふふふふふ・・・・・・・・
画像真ん中辺・・下の方をとくとご覧下さいまし・・・
しょこには!!!!!!
はまぐり(チョウセンハマグリの稚貝) が!!!!!!!!!
そう~~、あーーー・・もう忘れてたあ???
うん、そう・・・くり・・・・・
浜の栗・・で、はまぐりね・・・・・・
あ~~あ・・・・っと。
《おしまい》
スポンサーサイト