fc2ブログ

カニ食~べ行こう~~~は~にかんで行こう~~~越前海岸、水仙はマダーー(゜∀゜)ーー?? しょの5『許すな!密航密漁!!思い出の鷹巣海岸』

福井市 漁火街道
福井市に入りまつ!!
ここまでは越前市で
越前・河野潮風ラインを
走って来た訳でつが、
ここからは漁火街道になりまつよ!!
八つ俣 白岩
八つ俣 白岩 でつ!!
画像、向かって少し左寄りにある
しろっぽい平たい感じの岩が
『白岩』だそうでつ・・・・・・

まあ・・・結構普通な感じの岩なんだけど、
この黒っぽい礫岩だらけの海岸にあると
珍しいというね・・・・・
まあ、しょんな感じ???
海 青い・・・
行けるとこまで行ってみますた(゜∀゜)b

水が青いっす!!!

許すな!密航密漁
『許すな!密航 密漁』
って・・・・・・・
かじぺたが馴染みがある太平洋側の海にも
密漁に関する注意看板はあちこちに立ってまつが、
『密航』(!!!)は、流石に無いねえ・・・・

日本海側ならでは!でしょうな・・・・・
そうかあ・・・・
太平洋側って、そう云う意味では安全な海だよね・・・
あんまり考えたこと無かったけど、
大陸とごく近い距離で接してる日本海側は
そういう脅威に常にさらされてるとも言えるよね。

人間って、自分の置かれてる立場が
普通だと思い込んじゃいがちだけど、
本当は、かなり守られていたり、
運が良かったりして普通にしていられるんだってコトを
時には気づかなきゃいけないよね・・・

明日葉
明日葉(アシタバ)が生えてる!!
アシタバって、暖地の海岸に生える植物の筈だけど、
ここ・・暖地???
しょういえば、城ケ島には
沖縄とか亜熱帯に多い
ボタンボウフウがてんこ盛りに自生してたっけ。

温暖化だなあ・・・・・・

ロゼット
何かのロゼット(ある種の植物の冬越し形態)
もありますた。
菊科かなあ・・と思うけど、
流石に何かまではわかんないや。

さて、先に急ぎますか!!
岩の上
岩場の上に釣り人さん・・・

結構あちこちに居りますたでつよ~~
釣りえさ屋さんも沢山あるし・・・・・
お魚釣り・・・実はちょっとやってみたい・・・
楽しそうだけど
冬の魚釣りは寒そうだなあ・・・・・・

紅葉
天気が悪いのでなんでつが、
山々は紅葉しておりまつ。
この時期、ここで紅葉って・・・・・
やっぱり・・・温暖化・・・???

漁火街道

うみ

うみ

海と集落

かじぺたの趣味のひとつに
貝殻コレクションがありまつ。

貝殻を買ったり、
生きた貝を食して、貝殻を頂いたり、
しょれから網干し場で漁労屑から頂いたり
海岸等で打ち上げを拾ったり・・・
だいたいコレクション方法はこれに尽きるのでつが、
(他に同好の士から御好意で頂く・・・ってのもありまつ(^^;))

ま、ど素人でシャイなかじぺたは
(「シャイ~???
あんた、シャイなんかいw(゜Д゜)w??!!」
「うん・・実はシャイなんだ・・・しかもトゥーシャイシャイ・・」
「ハア???(゜Д゜)」)
あんまり網干し場には行かないので
(場所わかんないしーー(^^;)\えへ)
おもにビーチコーミングで
打ち上げの貝探しをしてる訳でつ。

海の近くに行くってなると、
検索しまつよ~~~~~!!!!!!
ぜんっぜん貝が落ちてないような地域であろうとも
(実際かじぺたん家の近くの海岸には
打ち上げは全然無いっス・・・呆れるくらい砂しか無いっス)
一応は、どこかに貝殻拾えるスポットが無いかどうか・・・

んで、今回は三里浜・・・中でも鷹巣海岸が
良さそうだってことで、
Eちゃんに寄ってもらうようにお願いしてありますた。

あとは呼鳥門よりちょい北の【越廼(こしの?)】って海岸と
東尋坊より少し北、
越前松島水族館の近くにある【浜地】って海岸にも
砂浜があるので
なにかしらありそうでつが、今回は未調査でつ。


しょの鷹巣海岸に下りる途中・・・・・・
♪つんつんツノダの・・・

丸井自転車商会
w(゜Д゜)w!!!
かっこよすぎだろ!!!!
丸井自転車商会!!!!!!!
あ~~・・・ここで自転車買ってみて~~!!


くねくね、くねくね・・・・
漁村にありがちな細くててくねった
集落の中の道を
どうにかこうにか下って・・・・

 
着いた!!!!!!
鷹巣海水浴場
(あ~~~!!民宿にしの とか
泊まりてーーーー!!!!!)

鷹巣海水浴場だ~~!!!
鷹巣海水浴場

鷹巣

鷹巣

さーーーー!!!!!!
拾うぞーーーーー!!!!!!!

なんでも、日本海側の海岸には
太平洋岸では幻になってしまったガラスの浮き球が
今でも、たまに流れ着くらしい・・・
定置網等で網を浮かばせておくためのウキなんだけど、
もう日本ではプラスティック製になっちゃって
ガラスの浮き球は使われて無いのだ。

でも、日本海側では、どうも中国とかが
まだガラスの浮き球を使ってるらしく
運が良ければ見つけられるかも・・・って・・

うう~~~・・・・・・
貝殻が無くても、ガラスの浮き球も拾いたいぞーー!!
これは、ビーチコーマーの
永遠の憧れなのだ!!!!!

落ちてないかなあ・・・・・・・・
韓国の100円(?)ライター
韓国の100円(?)ライターだ・・・

プラウキ大
でっかいプラ浮き球発見!!
直径40cmくらいあるぞ!!
流石に持って帰れん!!!!!

韓国のスプレーと・・・
韓国のなんかのスプレーと
リングプルと
エチゼンクラゲの欠片・・・・
クラゲはもう、いいっちゅーねん!!

電球
漁船のぶらさがり電球・・・

韓国のペットボトル

中国のペットボトル
ペットボトル~~~・・・ゥ

あっっ!!!!!
プラウキ小
プラ浮き球だ!!!これは直径5cmくらいなので
持って帰れまつ。
(しょの後Eちゃんがもう1個ゲット)

しょれにしても、ガラス浮き球は無いねえ・・・

貝殻もいまひとつ・・・・・・
貝殻拾果
カモガイ,フロガイダマシ,シドロ,マクラガイ
チリボタン,ボタンガイ,ヒヨクガイ,
マツヤマワスレの幼貝・・・
シドロ・フロガイダマシ・・・
主なところはこんなところ・・・
二枚貝はほぼ全部片殻だし。

陶片、ビーチグラスは結構沢山落ちてまつ。
なかなか大漁でつお(≧∀≦)b
陶片

陶片
陶片ほくほく
ビーチグラス・・・最近太平洋岸では
めっきり少なくなったんだけど、
日本海側には・・・あるねぇ(^^;)\・・・



「もうそろそろ行くよ!!」

しょうなんでつ・・・・・・・・・・
かじぺたはカイガラーでつが、
家族の他の人々は誰もカイガラーではありまてん・・・orz
みんな優しいので何も言わずに付き合ってくれたり
拾ったものをかじぺたにくれたりするのでつが、
一般人に2時間も3時間も4時間も5時間も・・・・・
(いや、カイガラーは何時間でも海岸に居られてよ!!)
つき合わすわけには行きません・・・

しょれでも、わがまま言って1時間ほど
居させてもらいますたが(Eちゃん以外は車中休憩してた)
もうこれ以上はね・・・・・

はあ~あ・・・・・



しょの時ですた!!!!!

「そのガラスの浮き球って、これ?」

ガラスウキ!!キターー!!!

なななんと!!!!!!
Eちゃんが、ガラスの浮き球を見つけてくれたのでつ!!!


ええええええええーーーー!!?????

ぅぅ・・嬉しいっっっ!!!!!!

嬉しいけど、悔しい!!!

けど、嬉しいっっ!!!!!!!!!


マヂかっ!!!?????

うわーーーーい\(≧∀≦)/!!!!!!!

海からのおくりもの

しゅげーーーな!!Eちゃん!!!


「ええーー!?なんで私より先に見つけちゃうのーー??
んもうっっ!!!」

「でもっ・・・でも・・嬉しいんだぞっ!!
・・・・・・・・・・・・・・
あ・・・ありがと・・・」

(ちょっとツンデレてみますた(゜∀゜;)\)


《次回予告》
次は、しょの6だお!!
なんか・・・また原宿(?)みたいなとこに
行くらしいお・・・
福井なのに、原宿??????
どこだ???どこなんだーー!!!???



スポンサーサイト



まったり時々UPするお!!
<< 11
2009
>>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
新ブログ(≧Д≦)こっちは毎日更新!!
ずーっと、このブログでやってたかったけど・・ ファイルが一杯になっちゃったので 2010年11月1日よりこちらに お引越しすることになりますた(^0^*)b
プロフィール

かじぺた

Author:かじぺた
旅行に料理、植物、
動物、貝にアニメに
小物集め・・・
運動(下手の横好き)
ドライブ、食べ歩き・・・
なんにでも興味ありの
B級ブンダーガマー
(゜∀゜)b

ツイッターも
始めますた!!
フォロー
よろしくです!



2010年11月1日より
別荘ブログとなりますた。
過去の旅行も
ハチャメチャなので
良かったら
見てみてちょ!!
たぶん~~~・・・
癒されそうな気が・・
あ、しない??
ま!いっか!!!

貝殻関係で
たどり着いた方、
カテゴリー【貝殻】
以外でも
水辺のあるところ・・・
特に海!に行った時は
ほぼ必ず、
貝殻チェック
しています。
オゴクダ、城ケ島、
知多半島、若狭湾近辺
etc
探してみてね!!!

リンクフリーでつ
w(゜∀゜)w
リンクして頂けたら
御連絡頂けると
嬉しいでつo(´∀`*)o




ランキングに参加して
みちゃいますた!!
ポチっとしてくれたら
わんわんいうお(うそ)
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも一覧

雲の歳さんのなんやかんや
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード