カニ食~べ行こう~~~は~にかんで行こう~~~越前海岸、水仙はマダーー(゜∀゜)ーー?? しょの8最終回『誘う芝政への道と、美味いもん祭』
自然とコテコテが織り成す
唯一無二のテーマパーク、東尋坊を出て、
帰路に着きまつ・・・・・
浜地から道を右に折れまつ・・・
浜地海岸・・ここも見たかったなあ・・・・
今度お願いしまつよ・・・
Eさま・・・ふふふふふふふ・・・

スイカの屋根だ!!!
スイカがいっぱい採れそう!!
しょう云えば、
なんか三浦半島近辺とかと雰囲気が似てる・・
♪スイカの名産地~~~
ここはどうもフルーツが沢山採れる地区のようでつ。
畑はこの季節、残念ながらマルボンズだから
よく分んないけども・・・
しょれにしても、結構長い間走ってるのに、
どこまで行っても、【芝政】への
道しるべが有り続けまつ(^^;)
どんだけ誘うんだ!!芝政!!!
行かないけどね(゜∀≦)v

北潟湖と云う湖の横を通り、
加賀市に入りますた・・・

そう、福井県から石川県に入ったのでつ。
加賀百万石だねい~~!!
加賀インターから北陸自動車道にIN!!
時刻は午後4時半・・・
乗った途端、あっという間に暗くなり
雨が降ってきますた・・・・
神田P.Aで休憩~~~

神田と言えば
東京神田・神田正輝・神田さやか・神田ユウ
超神田寿司・・・・・・
後半だんだん怪しくなってきたな・・・
ここで、かじぺたは、
パインアメを購入!!!

これさあ、しょのまんま食べても
充分美味しいんだけど、
ユーハ味覚糖の牛乳キャンディーと
一緒に口に入れると、
もう!!最高!!!
石垣島の絶品アイスクリーム、
ミルキーパインを彷彿とさせます・・・!!
是非!!お試しを!!!

お家に着いたのは夜10時ですた(^-^)
H市にも結構雨が降ってますた。
しょれにしてもH市、暖かいな~~!!!
Eちゃん、さすがに疲労困憊で
速攻で寝てしまいますた。
お疲れ様でした!!!
どうもありがとね!!!!!
さて!!!
後日談~~!!!
例の水ようかんは~~~・・・・・・

かじぺた・・・
これ、てっきり本体は
ビニール袋に入ってると思ってますた。
しか~~し!!
とんでも八分歩いて十分!!!
なんと!!!!!!!
紙の箱にしょのまんま!!!!!
直で水ようかんが入っていたのでつ!!!!!
そんで、上からセロファンが載せてあるだけ!!!
こりゃあ!びっくりw(゜Д゜)wだぜーー!!!
まあ、もちろん箱の内側底は
普通の厚紙ぢゃなくて、
ツルツルした撥水しそうな素材になってはいたけど・・・
でも、蓋はべしゃべしゃになってたぜ!!!
すまぬ・・・要冷蔵だったのに、
おいらが車の中のクーラーボックスの中・・・
ぢゃなくて上に乗っけてた所為ね・・・きっと。
だけど、アナタ売り場では
常温で平積みされてたわよね??

切ろうと思ってセロファンごと「よいさ!!」
ってまな板に載せたら、
もう既に切れてた・・・
『お前はすでに切れている!!!』
まあ!!親切!!!
さあ!!気になるお味は・・
というと・・・・・・?????
これが、大ヒット\(*^0^*)/!!!!!!!
めっちゃ美味い!!!!!!!
水ようかん界の革命や~~!!!!!
いやあ・・・話のネタ以上に買ってよかったぜ!!!
今度行く機会があったら、
やっぱりまた買うぜ!!!!!
流石!!!【栄誉金賞受賞】(何の?)は
伊達ぢゃないぜ!!!!!
いや、本当に美味しかったでございまつよ!!
皆様も、見かけたら絶対御購入下され!!
買ったら、必ず!!水平にして要冷蔵にするのを
お忘れ無くd(゜∀≦)v
お次は、
食材シリーズ~~!!!の、その後・・・・・
あんこうは・・・

水分を切ってから金属のボールに入れ、
熱湯をかけまわし、
30秒ほど置いてしもふりに。
野菜等と一緒に
味噌仕立てのアンコウ鍋に・・・

すみませんね・・・
かじぺたん家7人の大所帯なんで
フツーの土鍋なんかだと到底間に合わないので
なんか寸胴でお鍋つつくと云うね・・
情緒の欠片も無いと言うか・・・
んもう!!ほっといてんか!!!
お次は、セイコガニ~~~


こいつは、さっきの寸胴鍋で
蒸かしました~~~

スクラム組んでるのよ~~~~!!!
団結するのよ~~~!!!
内子も外子もミソもたっぷりで、
とても美味しゅうございますたY(*^^*)Y

セイコガニにも越前がにのタグが付いてるけど、
ちゃんと、ちっちゃいのが付けられてた・・・

これまたちびっちゃいセイコガニさんの
ツメと比較・・・
ふう~~ん。
お次は、
1人分1尾は、どうなのか??
論争を引き起こした(?)サバの開き!!!


フツーに焼きますた。
あと、この後に出てくる赤大根が
ことのほか辛かったんで、
おろして付け合せに・・・
いやあ・・・・あのね・・・・
いや、悪かったよ・・・・・・
サバの開き・・・1人1尾はやっぱ無謀だった・・・
全員、2~3日がかりでやっと片付けたという・・・
(かじぺた、Kの奴がリタイアしたので
1・7尾くらい食べたぜ!!)
いや、悪かったてばあ・・・・
「どうもすみませんでした!!!」
最後は、道の駅で買った
赤カブだね!!!
しょの前に、赤大根も買ってあったんで、
一緒に酢漬けにしますたお!!!

両方3mmくらいに
いちょう切りか半月切りスライス!!

軽く塩をして、
軽く揉んでから、
かじぺたはお手軽に市販のラッキョウ酢に
ハチミツ、みりんを加えて
昆布を適当にカットして入れて
ボールに入れて重石をして放置・・・

しょの日から充分美味しく食べられまつが、
数日しゅると・・・・・・・

皮の赤い色素が全体に回り、
このようになりまつ(゜∀゜)b
美味しいでつよ~~~!!!
かじぺた、大好物なのだ!!!
っつーーことで、
長かった(タイトルもなげー・・)
【カニ食~べ行こう~~~
は~にかんで行こう~~~
越前海岸、水仙はマダーー(゜∀゜)ーー??】
ここでお開きでごじゃりまつ・・・・・
そりでは・・・m(_ _)m
《お・わ・り》
唯一無二のテーマパーク、東尋坊を出て、
帰路に着きまつ・・・・・
浜地から道を右に折れまつ・・・
浜地海岸・・ここも見たかったなあ・・・・
今度お願いしまつよ・・・
Eさま・・・ふふふふふふふ・・・

スイカの屋根だ!!!
スイカがいっぱい採れそう!!
しょう云えば、
なんか三浦半島近辺とかと雰囲気が似てる・・
♪スイカの名産地~~~
ここはどうもフルーツが沢山採れる地区のようでつ。
畑はこの季節、残念ながらマルボンズだから
よく分んないけども・・・
しょれにしても、結構長い間走ってるのに、
どこまで行っても、【芝政】への
道しるべが有り続けまつ(^^;)
どんだけ誘うんだ!!芝政!!!
行かないけどね(゜∀≦)v

北潟湖と云う湖の横を通り、
加賀市に入りますた・・・

そう、福井県から石川県に入ったのでつ。
加賀百万石だねい~~!!
加賀インターから北陸自動車道にIN!!
時刻は午後4時半・・・
乗った途端、あっという間に暗くなり
雨が降ってきますた・・・・
神田P.Aで休憩~~~

神田と言えば
東京神田・神田正輝・神田さやか・神田ユウ
超神田寿司・・・・・・
後半だんだん怪しくなってきたな・・・
ここで、かじぺたは、
パインアメを購入!!!


これさあ、しょのまんま食べても
充分美味しいんだけど、
ユーハ味覚糖の牛乳キャンディーと
一緒に口に入れると、
もう!!最高!!!
石垣島の絶品アイスクリーム、
ミルキーパインを彷彿とさせます・・・!!
是非!!お試しを!!!

お家に着いたのは夜10時ですた(^-^)
H市にも結構雨が降ってますた。
しょれにしてもH市、暖かいな~~!!!
Eちゃん、さすがに疲労困憊で
速攻で寝てしまいますた。
お疲れ様でした!!!
どうもありがとね!!!!!
さて!!!
後日談~~!!!
例の水ようかんは~~~・・・・・・


かじぺた・・・
これ、てっきり本体は
ビニール袋に入ってると思ってますた。
しか~~し!!
とんでも八分歩いて十分!!!
なんと!!!!!!!
紙の箱にしょのまんま!!!!!
直で水ようかんが入っていたのでつ!!!!!
そんで、上からセロファンが載せてあるだけ!!!
こりゃあ!びっくりw(゜Д゜)wだぜーー!!!
まあ、もちろん箱の内側底は
普通の厚紙ぢゃなくて、
ツルツルした撥水しそうな素材になってはいたけど・・・
でも、蓋はべしゃべしゃになってたぜ!!!
すまぬ・・・要冷蔵だったのに、
おいらが車の中のクーラーボックスの中・・・
ぢゃなくて上に乗っけてた所為ね・・・きっと。
だけど、アナタ売り場では
常温で平積みされてたわよね??

切ろうと思ってセロファンごと「よいさ!!」
ってまな板に載せたら、
もう既に切れてた・・・
『お前はすでに切れている!!!』
まあ!!親切!!!
さあ!!気になるお味は・・
というと・・・・・・?????
これが、大ヒット\(*^0^*)/!!!!!!!
めっちゃ美味い!!!!!!!
水ようかん界の革命や~~!!!!!
いやあ・・・話のネタ以上に買ってよかったぜ!!!
今度行く機会があったら、
やっぱりまた買うぜ!!!!!
流石!!!【栄誉金賞受賞】(何の?)は
伊達ぢゃないぜ!!!!!
いや、本当に美味しかったでございまつよ!!
皆様も、見かけたら絶対御購入下され!!
買ったら、必ず!!水平にして要冷蔵にするのを
お忘れ無くd(゜∀≦)v
お次は、
食材シリーズ~~!!!の、その後・・・・・
あんこうは・・・


水分を切ってから金属のボールに入れ、
熱湯をかけまわし、
30秒ほど置いてしもふりに。
野菜等と一緒に
味噌仕立てのアンコウ鍋に・・・

すみませんね・・・
かじぺたん家7人の大所帯なんで
フツーの土鍋なんかだと到底間に合わないので
なんか寸胴でお鍋つつくと云うね・・
情緒の欠片も無いと言うか・・・
んもう!!ほっといてんか!!!
お次は、セイコガニ~~~


こいつは、さっきの寸胴鍋で
蒸かしました~~~

スクラム組んでるのよ~~~~!!!
団結するのよ~~~!!!
内子も外子もミソもたっぷりで、
とても美味しゅうございますたY(*^^*)Y

セイコガニにも越前がにのタグが付いてるけど、
ちゃんと、ちっちゃいのが付けられてた・・・

これまたちびっちゃいセイコガニさんの
ツメと比較・・・
ふう~~ん。
お次は、
1人分1尾は、どうなのか??
論争を引き起こした(?)サバの開き!!!


フツーに焼きますた。
あと、この後に出てくる赤大根が
ことのほか辛かったんで、
おろして付け合せに・・・
いやあ・・・・あのね・・・・
いや、悪かったよ・・・・・・
サバの開き・・・1人1尾はやっぱ無謀だった・・・
全員、2~3日がかりでやっと片付けたという・・・
(かじぺた、Kの奴がリタイアしたので
1・7尾くらい食べたぜ!!)
いや、悪かったてばあ・・・・
「どうもすみませんでした!!!」
最後は、道の駅で買った
赤カブだね!!!
しょの前に、赤大根も買ってあったんで、
一緒に酢漬けにしますたお!!!


両方3mmくらいに
いちょう切りか半月切りスライス!!


軽く塩をして、
軽く揉んでから、
かじぺたはお手軽に市販のラッキョウ酢に
ハチミツ、みりんを加えて
昆布を適当にカットして入れて
ボールに入れて重石をして放置・・・

しょの日から充分美味しく食べられまつが、
数日しゅると・・・・・・・

皮の赤い色素が全体に回り、
このようになりまつ(゜∀゜)b
美味しいでつよ~~~!!!
かじぺた、大好物なのだ!!!
っつーーことで、
長かった(タイトルもなげー・・)
【カニ食~べ行こう~~~
は~にかんで行こう~~~
越前海岸、水仙はマダーー(゜∀゜)ーー??】
ここでお開きでごじゃりまつ・・・・・
そりでは・・・m(_ _)m
《お・わ・り》
スポンサーサイト