かじさんぽ。初冬のかんきつ田んぼ道
今日は、かじぺたのお家の近所を
ご紹介!!

今日は寒かったよ~~~・・・・・
初冬って感じ出てる???

ここ・・・なんなんだろう???
いつも気になってるんだけど・・・
コレ、完全に道端に面してまつ・・・
よく持ってかれないね(しょれは犯罪でつ(`Д´)o!!)

この辺は、みかんどころ・・・
気候が温暖なんでつ。
冷たい凶暴風は吹き荒れるけど、
真冬でも滅多に氷点下になりまてん(゜∀゜)b
だから・・・

あっちゃこっちゃに柑橘類の木がありまつ。
牡蠣の回で、かじぺたん家にも
レモンがあったでそ???
これはハッサクかなあ・・・???

この枯れてるのはなんだろう???
ショウガかウコンか・・・
はたまたジンジャーリリーか・・・
ゲットウ・・・では無いよね???
ゲットウ(月桃)は、かじぺたん家にもあるけど、
冬は屋内に入れてまつ。
今年は暖かかったので、
まだ南国の植物、外に出しっぱなしだ・・・
そろそろ入れないとなあ・・・

おお!!ど根性植物発見!!!
ベゴニアだね。

可愛いなあo(´∀`*)o
健気・・・・・・

これは、シロノセンダングサでつ(゜∀゜)
花びらがちゃんとありまつね~~~

葉っぱが、香木で有名なセンダン(栴檀)に似てるから
センダン草。
おまけに花びらが白いから、”シロノ”とつきます。
しょうでつ・・・
あの、野っ原を歩くと、
いつの間にやら靴だのズボンだの靴下だの犬だのに
べたべたにくっつく、あの嫌~~な引っ付き虫・・・
あれは、この種の植物の種なんでつ(+m+;)
有名なのは帰化植物のアメリカセンダングサ。
こちらは、花びら(舌状花と言いまつ)持ってません。
黄色い花粉の筒状花しか無い花・・・
中部・関西では、この花びら付きのシロノセンダングサが
普通に見られまつ。
関東育ちのかじぺたには結構珍しく見えるお花でつ。
なんか、この花びらがついてるってだけで、
得した気分♪♪結構好きなんでつ・・この花(^-^*)
(もう1種コセンダングサっていうのもあるそうでつね)
引っ付き虫タイプの種を持つ植物は、
この他にも、ヌスビトハギやイノコヅチ、
オナモミ等ありまつが、
なんでも動物にタネを運んでもらって
あっちゃこっちゃに散らばすためのシステムだそうでつ。
よく出来てまつよね~~~
(超迷惑だけど(^^;))

地面に這いつくばった
越冬仕様のロゼット状のたんぽぽ・・・
茎のほとんど無い花を咲かせていますた。
先ほどのセンダングサもたんぽぽも菊科でつ。

わずかに残った田んぼには、
稲のひこばえが・・・・・・
って・・・・!!!!!???????

ひこばえどころか、
ひこばえからコメが実っちゃってるぢゃん???!!!
何これ???????
ひこばえ二期作??????
今年の冬が今まで、あまりにも暖かかった所為で
こんなことに・・・
収穫せな!!!!!!
今日は本当に冷たい風が吹きつけて
寒い一日になりますた・・・
おかげで、空もこんな・・・・・・

エヴァンゲリヲンな感じに・・・・・

ちなみに、この2枚・・・・
空の対角線を写したものでつ。
雲は天空で繋がっていまつ。

また柑橘類の木がありますたよ!!
これは、普通にみかんみたい。

これは、バンペイユだかボンタンだか・・・

かなりでかいけど、まだ成長途上みたい・・・
もうしばらくしたら、また見に来ようかな・・・
でかくな~れ、でかくな~~れ・・・・・・

これは、新幹線の架線・・・
よくよく考えると、
鉄道ってめっちゃ金かかってるよなあ・・・
夜中によくマルチプルタイタンパーも
ぐお~~~~んって音立てて
働いてまつよ・・ふんとにもう・・・
おっ!!!

逆光でなんだかよく分んないけど、
木がある御宅の建物と、自動車で
木の大きさは分りまつよね?
これ、夏みかんの木でつよ!!!

ほらね!!
この夏みかんの木、相当大きいでつ・・・・
「総統も、相当ご冗談がお好きですな!!
がっはっは・・・」
や!!ヤヴァイ!!!!!!!
しょんなこと言うと・・・・・・・
シュイーーン!!!
「う!うわぁ!!!」
「ガミラスには下品な男は要らん・・・」
ホラ、言わんこっちゃ無いっシブル!!
いきなり床に穴が開いて、
デーさんに
どっかわかんない怖くて
2度と帰れないトコに落とされるゾ!!
気をつけろーーー!!!!!!
ご紹介!!

今日は寒かったよ~~~・・・・・
初冬って感じ出てる???

ここ・・・なんなんだろう???
いつも気になってるんだけど・・・
コレ、完全に道端に面してまつ・・・
よく持ってかれないね(しょれは犯罪でつ(`Д´)o!!)

この辺は、みかんどころ・・・
気候が温暖なんでつ。
冷たい凶暴風は吹き荒れるけど、
真冬でも滅多に氷点下になりまてん(゜∀゜)b
だから・・・

あっちゃこっちゃに柑橘類の木がありまつ。
牡蠣の回で、かじぺたん家にも
レモンがあったでそ???
これはハッサクかなあ・・・???

この枯れてるのはなんだろう???
ショウガかウコンか・・・
はたまたジンジャーリリーか・・・
ゲットウ・・・では無いよね???
ゲットウ(月桃)は、かじぺたん家にもあるけど、
冬は屋内に入れてまつ。
今年は暖かかったので、
まだ南国の植物、外に出しっぱなしだ・・・
そろそろ入れないとなあ・・・

おお!!ど根性植物発見!!!
ベゴニアだね。

可愛いなあo(´∀`*)o
健気・・・・・・

これは、シロノセンダングサでつ(゜∀゜)
花びらがちゃんとありまつね~~~

葉っぱが、香木で有名なセンダン(栴檀)に似てるから
センダン草。
おまけに花びらが白いから、”シロノ”とつきます。
しょうでつ・・・
あの、野っ原を歩くと、
いつの間にやら靴だのズボンだの靴下だの犬だのに
べたべたにくっつく、あの嫌~~な引っ付き虫・・・
あれは、この種の植物の種なんでつ(+m+;)
有名なのは帰化植物のアメリカセンダングサ。
こちらは、花びら(舌状花と言いまつ)持ってません。
黄色い花粉の筒状花しか無い花・・・
中部・関西では、この花びら付きのシロノセンダングサが
普通に見られまつ。
関東育ちのかじぺたには結構珍しく見えるお花でつ。
なんか、この花びらがついてるってだけで、
得した気分♪♪結構好きなんでつ・・この花(^-^*)
(もう1種コセンダングサっていうのもあるそうでつね)
引っ付き虫タイプの種を持つ植物は、
この他にも、ヌスビトハギやイノコヅチ、
オナモミ等ありまつが、
なんでも動物にタネを運んでもらって
あっちゃこっちゃに散らばすためのシステムだそうでつ。
よく出来てまつよね~~~
(超迷惑だけど(^^;))

地面に這いつくばった
越冬仕様のロゼット状のたんぽぽ・・・
茎のほとんど無い花を咲かせていますた。
先ほどのセンダングサもたんぽぽも菊科でつ。

わずかに残った田んぼには、
稲のひこばえが・・・・・・
って・・・・!!!!!???????

ひこばえどころか、
ひこばえからコメが実っちゃってるぢゃん???!!!
何これ???????
ひこばえ二期作??????
今年の冬が今まで、あまりにも暖かかった所為で
こんなことに・・・
収穫せな!!!!!!
今日は本当に冷たい風が吹きつけて
寒い一日になりますた・・・
おかげで、空もこんな・・・・・・

エヴァンゲリヲンな感じに・・・・・

ちなみに、この2枚・・・・
空の対角線を写したものでつ。
雲は天空で繋がっていまつ。

また柑橘類の木がありますたよ!!
これは、普通にみかんみたい。

これは、バンペイユだかボンタンだか・・・

かなりでかいけど、まだ成長途上みたい・・・
もうしばらくしたら、また見に来ようかな・・・
でかくな~れ、でかくな~~れ・・・・・・

これは、新幹線の架線・・・
よくよく考えると、
鉄道ってめっちゃ金かかってるよなあ・・・
夜中によくマルチプルタイタンパーも
ぐお~~~~んって音立てて
働いてまつよ・・ふんとにもう・・・
おっ!!!

逆光でなんだかよく分んないけど、
木がある御宅の建物と、自動車で
木の大きさは分りまつよね?
これ、夏みかんの木でつよ!!!

ほらね!!
この夏みかんの木、相当大きいでつ・・・・
「総統も、相当ご冗談がお好きですな!!
がっはっは・・・」
や!!ヤヴァイ!!!!!!!
しょんなこと言うと・・・・・・・
シュイーーン!!!
「う!うわぁ!!!」
「ガミラスには下品な男は要らん・・・」
ホラ、言わんこっちゃ無いっシブル!!
いきなり床に穴が開いて、
デーさんに
どっかわかんない怖くて
2度と帰れないトコに落とされるゾ!!
気をつけろーーー!!!!!!
スポンサーサイト