晴れの国岡山旅行記 しょの9『大原美術館と三宅商店』
さてさて、時刻は午後2時・・・
今からどうする~~???
「大原美術館は明日でもいいけど
今から行っておくって手もあるよ。
2時間あれば充分だと思うし・・」
どうも明日は天気が思わしくなさそうだけど
もしも良ければ児島の鷲羽山か牛窓に行って
瀬戸内海が見たい。
たぶんダメだとは思うけど、
可能性を広げるためにこの日のうちに
大原美術館に入ることにしますた(^-^*)b


大原美術館は、
クラボウ(倉敷紡績)の二代目社長、大原孫三郎氏が、
友人の画家、児島虎次郎氏に
ヨーロッパ各地を訪ねさせ、
蒐集した絵画を中心に展示してる美術館。
エル・グレコ,クロード・モネ,
麗子像で有名な岸田劉生,
棟方志功,芹沢介氏らの手による絵画、工芸作品等
貴重な品が多数展示されておりまつ。
入場料は1000円、当日なら閉館時間まで何回でも
再入場が可能でつ♪♪お得(゜∀゜*)b


ロダンの彫刻を両側に配したギリシャ神殿風の本館・・・
まさに威風堂々といった貫禄が・・・・・
様々なジャンル、様々な趣向の絵画、
トルソ等、沢山の西洋絵画を堪能!!
平日だった所為もあってか人が少なくて見易い。
展示室は広いホール状の部屋が多く、
真ん中辺りに椅子やソファが設置されているので
ゆっくり見られまつ。
かじぺたは、アルプスの少女ハイジで
クララお嬢様のためアルムの山に行って
「ペーターさ~~ん!!ペーターさ~~ん!!」
と悲鳴をあげていたロッテンマイヤーさん(?)
セガンティーニ作の
『アルプスの真昼』がとっても気に入ったので・・
ミニ複製画を買っちゃいますた♪♪

額付きで1000円で~~つ(^0^*)o
明るくって透き通った太陽の光がいっぱい!!
見ているだけで高原焼けしそうな空気感がたまらないっす!!
「あわわわわわ・・ヤギが~~ヤギがぁ~~~!!
ペーターさ~~ん!!ペーターさ~~ん!!」
お次は、工芸館。
こちら工芸館は古い米倉を改装、
ほぼしょのまんま使ってあって
めちゃめちゃ趣がございまつ。
くっっ!!外観の写真撮るの忘れたぜ!!
不覚っっo(TДT)oてか建物が見られる角度のとこに
行かなかったんだね~~・・・
こちら、工芸館は
棟方志功室、浜田庄司室、河井寛次郎室、
芹沢介室、バーナード・リーチ室、
富本憲吉室にそれぞれ分かれていて
ぐるりと繋がっておりまつ。
浜田庄司室から回るとラストが東洋館。
どこぞの壁面から剥ぎ取ってきたような仏像等
古代のオリエンタルな収蔵品を見ることが出来まつ。
いやあ、やっぱり棟方志功はいいね!!!
あと、芹沢介氏!!
この人、実は静岡出身で、
静岡市の登呂遺跡の隣に美術館があるので
今度行って来たいと思いまつ(゜∀゜)b
これは、大原美術館ではなく、
アイビースクエアの工房売店で求めた
芹沢介氏のデザインによる風呂敷でつ。



色んな大きさ、柄が豊富!!
どれもしゅてき過ぎで
どれにしようか迷っちゃったよ(^^;)\

分館へ向かいまつ。
明治時代の洋画家の作品や、
高村光太郎氏の彫刻、
また現代アートの展示等が見られまつ。

オーギュスト・ロダン『歩く人』

作者、作品名、失念いたしますた・・
すんまそんm(TДT)m

イサム・ノグチ『山つくり』

ヘンリー・ムーア『横たわる母と子』
分館は、いきなり岸田劉生氏の麗子像から・・・
地下には最新の前衛アートや、
若い作家の絵画なども展示されておりまつ。
かじぺたは、巨大新聞紙くくりましたオブジェと
樹脂等で作ったバイクが印象に残っておりまつ。
最後にミュージアムショップでお買い物♪♪
Eちゃんが画録集を買ってくれたので、
本館にある絵画は、ほぼ全て
いつでも見ることが出来るおw(´∀`*)w
わ~~い!!Eちゃん、えらい!!!



閉館時間4時半いっぱいいっぱいまで
大原美術館にいたので、
ちょっと薄暗くなってきますた。

さよなら・・・大原美術館・・・・・・・・・
さ~~て、今度は~~~・・・
パフェタイムだーー\(≧∀≦)/!!!!!!
(歩きながら写真を撮っておりまつ)


Eちゃんが、「マジで???」
とか言ってまつが、
だって、だって~~~~ん
どの岡山ガイドブック見てもフルーツ王国岡山だから
パフェを食べるべし!!って書いてあるもん!!
と、Eちゃんを無理矢理引きずって・・・・
再び!!!!!!!

朝、まだ開いていなかった【三宅商店】へ!!
この三宅商店・・・
江戸後期に建てられた雑貨屋さんを
ちょびっと改装・・・
ほぼしょのままカフェとして
使っているオシャレなお店。
【お店屋さん】という絵本に
雑貨屋時代の姿が描かれてるそうでつ(゜∀゜)b
カレーも美味しそうだったので、
お昼に入ろうか迷ったりもしたのでつが、
おいらがパフェを食べたかったので、
お茶の時間に入ることにしてたんでつ(≧∀≦)q
(決めてたのはおいらだけだったって
話もあるよーな無いよーな・・(^^;))
入っちゃいますた~~~♪♪

広い座敷に上げてもらい

ちゃぶ台には麦茶・・・

ちゃぶ台の横には襖(ふすま)・・・

襖の引き手のレリーフは1枚1枚違ってて
趣がありまつ。

Eちゃんは、本日のケーキセット大
飲み物付き850円


「本日のケーキは、ヨモギのチーズケーキでしたが
品切れになりましたので
レモンのチーズケーキ,ココアのシフォンケーキ
パンナコッタのセットになります。」
Eちゃん的には本望だったようでつ。
ま、あんまりヨモギのケーキが好きな男子は
Eちゃんでなくとも居なそうでつが・・・
かじぺたは、季節のパフェセット♪♪

やっぱ、この季節、パフェはイチゴでしょーー!!!
きゃい~~~~んo(≧∀≦)o
おいっしーーーーー!!!!!!!!
Eちゃんのケーキともちろんシェア♪♪♪
遠くにある、しゅてきなお店で彼氏(?)と
美味しいスイーツ♪♪
しゃーーーわせーーーーo(´Д`*)o
ここ、三宅商店には
可愛い雑貨も置いてあるので、
かじぺたは娘達に七宝焼きの髪ゴムを購入♪♪


可愛いでしょo(´∀`*)o
三宅商店を出ると、
すぐそばにおもちゃクリニックが・・・・・・

朝は開いてなかったから気付かなかったなあ・・・
この赤い車・・・・・

なんと!!!べスパなんでつよーー!!!
かじぺた達の世代の青春には
こいつ、ベスパのスクーターがつきものだった・・・・
可愛くてちょ~っっぴりわるい女子高生になって
べスパに乗ったまま、
お馬鹿な男子たちに「あんた達、なにやってんのー?」
なんて通り過ぎてみたかった・・・
女子高生になっても
やら(れ)なかったけど・・・・・・・・・
さて、倉敷川がかくっと曲がるところに
建ってる立派な建物・・・

こちらは倉敷館と申しまして、
大正6年に建てられた元、町役場・・・
今は観光案内所になってまつので
明日、もし児島に行くことが出来たら・・
の為にバスの時刻等を訊きに(Eちゃんが)・・・
パンフとか山ほどもらって・・・
今度はお土産を買いに・・・・・・
もうちょっと頑張ろうかと思いますたが、
お次は、しょの10に任すことに致しまつ。
しょれでは、また!!!
しょの10でお逢いいたしましょう~~(゜∀゜)ノシ
《今日のつんでれ》6日目(だよな?)
ちょっとーー(`Д´)o
朝になっちゃったじゃない!!
どうしてくれるのよーーー!!!
でっでも、おかげでちょっと進んだぞ・・・・
あ・・ありがと・・(。。#)・・・
今からどうする~~???
「大原美術館は明日でもいいけど
今から行っておくって手もあるよ。
2時間あれば充分だと思うし・・」
どうも明日は天気が思わしくなさそうだけど
もしも良ければ児島の鷲羽山か牛窓に行って
瀬戸内海が見たい。
たぶんダメだとは思うけど、
可能性を広げるためにこの日のうちに
大原美術館に入ることにしますた(^-^*)b


大原美術館は、
クラボウ(倉敷紡績)の二代目社長、大原孫三郎氏が、
友人の画家、児島虎次郎氏に
ヨーロッパ各地を訪ねさせ、
蒐集した絵画を中心に展示してる美術館。
エル・グレコ,クロード・モネ,
麗子像で有名な岸田劉生,
棟方志功,芹沢介氏らの手による絵画、工芸作品等
貴重な品が多数展示されておりまつ。
入場料は1000円、当日なら閉館時間まで何回でも
再入場が可能でつ♪♪お得(゜∀゜*)b


ロダンの彫刻を両側に配したギリシャ神殿風の本館・・・
まさに威風堂々といった貫禄が・・・・・
様々なジャンル、様々な趣向の絵画、
トルソ等、沢山の西洋絵画を堪能!!
平日だった所為もあってか人が少なくて見易い。
展示室は広いホール状の部屋が多く、
真ん中辺りに椅子やソファが設置されているので
ゆっくり見られまつ。
かじぺたは、アルプスの少女ハイジで
クララお嬢様のためアルムの山に行って
「ペーターさ~~ん!!ペーターさ~~ん!!」
と悲鳴をあげていたロッテンマイヤーさん(?)
セガンティーニ作の
『アルプスの真昼』がとっても気に入ったので・・
ミニ複製画を買っちゃいますた♪♪

額付きで1000円で~~つ(^0^*)o
明るくって透き通った太陽の光がいっぱい!!
見ているだけで高原焼けしそうな空気感がたまらないっす!!
「あわわわわわ・・ヤギが~~ヤギがぁ~~~!!
ペーターさ~~ん!!ペーターさ~~ん!!」
お次は、工芸館。
こちら工芸館は古い米倉を改装、
ほぼしょのまんま使ってあって
めちゃめちゃ趣がございまつ。
くっっ!!外観の写真撮るの忘れたぜ!!
不覚っっo(TДT)oてか建物が見られる角度のとこに
行かなかったんだね~~・・・
こちら、工芸館は
棟方志功室、浜田庄司室、河井寛次郎室、
芹沢介室、バーナード・リーチ室、
富本憲吉室にそれぞれ分かれていて
ぐるりと繋がっておりまつ。
浜田庄司室から回るとラストが東洋館。
どこぞの壁面から剥ぎ取ってきたような仏像等
古代のオリエンタルな収蔵品を見ることが出来まつ。
いやあ、やっぱり棟方志功はいいね!!!
あと、芹沢介氏!!
この人、実は静岡出身で、
静岡市の登呂遺跡の隣に美術館があるので
今度行って来たいと思いまつ(゜∀゜)b
これは、大原美術館ではなく、
アイビースクエアの工房売店で求めた
芹沢介氏のデザインによる風呂敷でつ。



色んな大きさ、柄が豊富!!
どれもしゅてき過ぎで
どれにしようか迷っちゃったよ(^^;)\

分館へ向かいまつ。
明治時代の洋画家の作品や、
高村光太郎氏の彫刻、
また現代アートの展示等が見られまつ。

オーギュスト・ロダン『歩く人』

作者、作品名、失念いたしますた・・
すんまそんm(TДT)m

イサム・ノグチ『山つくり』

ヘンリー・ムーア『横たわる母と子』
分館は、いきなり岸田劉生氏の麗子像から・・・
地下には最新の前衛アートや、
若い作家の絵画なども展示されておりまつ。
かじぺたは、巨大新聞紙くくりましたオブジェと
樹脂等で作ったバイクが印象に残っておりまつ。
最後にミュージアムショップでお買い物♪♪
Eちゃんが画録集を買ってくれたので、
本館にある絵画は、ほぼ全て
いつでも見ることが出来るおw(´∀`*)w
わ~~い!!Eちゃん、えらい!!!



閉館時間4時半いっぱいいっぱいまで
大原美術館にいたので、
ちょっと薄暗くなってきますた。

さよなら・・・大原美術館・・・・・・・・・
さ~~て、今度は~~~・・・
パフェタイムだーー\(≧∀≦)/!!!!!!
(歩きながら写真を撮っておりまつ)


Eちゃんが、「マジで???」
とか言ってまつが、
だって、だって~~~~ん
どの岡山ガイドブック見てもフルーツ王国岡山だから
パフェを食べるべし!!って書いてあるもん!!
と、Eちゃんを無理矢理引きずって・・・・
再び!!!!!!!

朝、まだ開いていなかった【三宅商店】へ!!
この三宅商店・・・
江戸後期に建てられた雑貨屋さんを
ちょびっと改装・・・
ほぼしょのままカフェとして
使っているオシャレなお店。
【お店屋さん】という絵本に
雑貨屋時代の姿が描かれてるそうでつ(゜∀゜)b
カレーも美味しそうだったので、
お昼に入ろうか迷ったりもしたのでつが、
おいらがパフェを食べたかったので、
お茶の時間に入ることにしてたんでつ(≧∀≦)q
(決めてたのはおいらだけだったって
話もあるよーな無いよーな・・(^^;))
入っちゃいますた~~~♪♪

広い座敷に上げてもらい

ちゃぶ台には麦茶・・・

ちゃぶ台の横には襖(ふすま)・・・

襖の引き手のレリーフは1枚1枚違ってて
趣がありまつ。

Eちゃんは、本日のケーキセット大
飲み物付き850円


「本日のケーキは、ヨモギのチーズケーキでしたが
品切れになりましたので
レモンのチーズケーキ,ココアのシフォンケーキ
パンナコッタのセットになります。」
Eちゃん的には本望だったようでつ。
ま、あんまりヨモギのケーキが好きな男子は
Eちゃんでなくとも居なそうでつが・・・
かじぺたは、季節のパフェセット♪♪

やっぱ、この季節、パフェはイチゴでしょーー!!!
きゃい~~~~んo(≧∀≦)o
おいっしーーーーー!!!!!!!!
Eちゃんのケーキともちろんシェア♪♪♪
遠くにある、しゅてきなお店で彼氏(?)と
美味しいスイーツ♪♪
しゃーーーわせーーーーo(´Д`*)o
ここ、三宅商店には
可愛い雑貨も置いてあるので、
かじぺたは娘達に七宝焼きの髪ゴムを購入♪♪


可愛いでしょo(´∀`*)o
三宅商店を出ると、
すぐそばにおもちゃクリニックが・・・・・・

朝は開いてなかったから気付かなかったなあ・・・
この赤い車・・・・・

なんと!!!べスパなんでつよーー!!!
かじぺた達の世代の青春には
こいつ、ベスパのスクーターがつきものだった・・・・
可愛くてちょ~っっぴりわるい女子高生になって
べスパに乗ったまま、
お馬鹿な男子たちに「あんた達、なにやってんのー?」
なんて通り過ぎてみたかった・・・
女子高生になっても
やら(れ)なかったけど・・・・・・・・・
さて、倉敷川がかくっと曲がるところに
建ってる立派な建物・・・

こちらは倉敷館と申しまして、
大正6年に建てられた元、町役場・・・
今は観光案内所になってまつので
明日、もし児島に行くことが出来たら・・
の為にバスの時刻等を訊きに(Eちゃんが)・・・
パンフとか山ほどもらって・・・
今度はお土産を買いに・・・・・・
もうちょっと頑張ろうかと思いますたが、
お次は、しょの10に任すことに致しまつ。
しょれでは、また!!!
しょの10でお逢いいたしましょう~~(゜∀゜)ノシ
《今日のつんでれ》6日目(だよな?)
ちょっとーー(`Д´)o
朝になっちゃったじゃない!!
どうしてくれるのよーーー!!!
でっでも、おかげでちょっと進んだぞ・・・・
あ・・ありがと・・(。。#)・・・
スポンサーサイト