小魚のエスカベッシュ、あるいは南蛮漬け
あ~~~~~~~!!!
すみません~~・・・・・
今日も岡山旅行記はUP出来ませんですた~~w(TДT)w
3月30日で切れちゃうとあるお店の
あと2ポイントのカードを埋めるため
今日は、ららぽーと磐田に行っちゃったのさ(゜∀゜)b
あ~~あ・・・・
申し訳ありませんが、岡山は明日からの再開でつ。
本日は、ららぽーと磐田で買ったお魚料理でお願いしまつm(_ _)m

ららぽーと磐田には
【遠州の駅】という
地場産品等をバラエティー豊に揃えた売り場がございまつ。
中は撮影禁止なので撮れまてんが、
魚介類、野菜、肉、各種加工品、御菓子等
それはもうワクワクしゅる品揃え♪♪
生鮮食品、特に魚介類はかなりお安く、
いつ来ても賑わいを見せて居りまつ。
本日は、晩ご飯にメインはございまつので、
安くて新鮮なお刺身には目をつぶり、
こんなの買ってきますたよ~~~!!!

ジンダゴ2パックと貝ヒモ。
ジンダゴって云うのは、
たぶん沼津あたりのローカルネームでつね。
和名はヒイラギ、
ネコマタギ・・なんて不名誉な名前で呼ぶ地域もあるそうでつ。
しょれと、野菜♪♪

本日は、新タマネギと
ほんのりピンクのグラデーションのカブ、
きゅうりを購入♪♪
今日は貝ひもの塩ダレ炒めと、
ジンダゴ(ひいらぎ)と野菜で
エスカベッシュを作りまつ(^0^*)b
貝ひもは本当に塩ダレを絡めてフライパンで焼くだけなので、
割愛させて頂きまつね(゜∀≦)b・・・・
しょれでは~~~・・・・
ひさびさのお料理コーナー♪♪
小魚のエスカベッシュ・・・
あるいは南蛮漬けの作り方で~~つ(^0^*)b
用意しゅるもの
小魚・・・適量
野菜(タマネギ、きゅうり、かぶ、ニンジン、トマト、セロリ等)
・・・生で食べられる好きな野菜を好きなだけ
レモン・・・1/3個くらい
しょうゆ・・・少々
サラダオイル・・・適量
《漬け汁》
あおじそノンオイルドレッシング・・・適当
酢、またはラッキョウ酢等でもOK・・・適量
砂糖・・・・好きなだけ
粉末だし・・・少々
一味唐辛子、胡椒等を少々
※西洋風にするならローリエを1~2枚
黒胡椒のホールを適量入れると雰囲気。

本日はヒイラギをご用意致しますた
(単純に、売ってたからだけどな!!)が、
小魚は何でもよろしいでつ(^0^*)b
大きさとしては3~5cmくらいの小魚。
豆アジ、豆ダイ、豆鮎、ワカサギ等
しょのとき売ってた物をお好みの量。
お腹は小さい小魚なら出さなくてOK!!
少し大きめで気になるようなら
ちょいとお腹を切って内臓を取り除いてください。
これにしょう油を少々(小魚がまんべんなく濡れるくらい)
胡椒を適量ふりかけ混ぜておきまつ。
背びれ等にトゲがある小魚もあるので
怪我しないように・・・
漬け汁を作りまつ。
上記の材料をご自分の好きな分量で、
美味しい!!と思える感じで
揚げたお魚がちゃぷちゃぷする位の量で
調合しましょう♪♪
(ものごっつテキトーだ!!!)
先程の小魚に片栗粉をまぶしまつ。


サラダオイルを熱して、
ちょいと低めの温度でキツネ色になるまで揚げまつ。

『ブジョワ~~~~・・・・・・・』
キツネ色になったら、火を強めてカラッとさせ、
上げる端から作っておいた漬け汁に熱いまま投入!!

『じゅッ』
揚げ終わったら、野菜とレモンを薄くスライスして
和えまつo(´∀`*)o

出来上がりで~~~~つ\(≧∀≦)/
出来立ての、ちょっと香ばしい感じを味わうも良し!!
冷蔵庫に一晩置いてしっとり柔らかいのを楽しむも良し!!
お酒にも、御飯にも合うし、
野菜がいっぱい食べられまつよ~~♪♪
お試しあれ(^0^*)b
すみません~~・・・・・
今日も岡山旅行記はUP出来ませんですた~~w(TДT)w
3月30日で切れちゃうとあるお店の
あと2ポイントのカードを埋めるため
今日は、ららぽーと磐田に行っちゃったのさ(゜∀゜)b
あ~~あ・・・・
申し訳ありませんが、岡山は明日からの再開でつ。
本日は、ららぽーと磐田で買ったお魚料理でお願いしまつm(_ _)m

ららぽーと磐田には
【遠州の駅】という
地場産品等をバラエティー豊に揃えた売り場がございまつ。
中は撮影禁止なので撮れまてんが、
魚介類、野菜、肉、各種加工品、御菓子等
それはもうワクワクしゅる品揃え♪♪
生鮮食品、特に魚介類はかなりお安く、
いつ来ても賑わいを見せて居りまつ。
本日は、晩ご飯にメインはございまつので、
安くて新鮮なお刺身には目をつぶり、
こんなの買ってきますたよ~~~!!!

ジンダゴ2パックと貝ヒモ。
ジンダゴって云うのは、
たぶん沼津あたりのローカルネームでつね。
和名はヒイラギ、
ネコマタギ・・なんて不名誉な名前で呼ぶ地域もあるそうでつ。
しょれと、野菜♪♪

本日は、新タマネギと
ほんのりピンクのグラデーションのカブ、
きゅうりを購入♪♪
今日は貝ひもの塩ダレ炒めと、
ジンダゴ(ひいらぎ)と野菜で
エスカベッシュを作りまつ(^0^*)b
貝ひもは本当に塩ダレを絡めてフライパンで焼くだけなので、
割愛させて頂きまつね(゜∀≦)b・・・・
しょれでは~~~・・・・
ひさびさのお料理コーナー♪♪
小魚のエスカベッシュ・・・
あるいは南蛮漬けの作り方で~~つ(^0^*)b
用意しゅるもの
小魚・・・適量
野菜(タマネギ、きゅうり、かぶ、ニンジン、トマト、セロリ等)
・・・生で食べられる好きな野菜を好きなだけ
レモン・・・1/3個くらい
しょうゆ・・・少々
サラダオイル・・・適量
《漬け汁》
あおじそノンオイルドレッシング・・・適当
酢、またはラッキョウ酢等でもOK・・・適量
砂糖・・・・好きなだけ
粉末だし・・・少々
一味唐辛子、胡椒等を少々
※西洋風にするならローリエを1~2枚
黒胡椒のホールを適量入れると雰囲気。

本日はヒイラギをご用意致しますた
(単純に、売ってたからだけどな!!)が、
小魚は何でもよろしいでつ(^0^*)b
大きさとしては3~5cmくらいの小魚。
豆アジ、豆ダイ、豆鮎、ワカサギ等
しょのとき売ってた物をお好みの量。
お腹は小さい小魚なら出さなくてOK!!
少し大きめで気になるようなら
ちょいとお腹を切って内臓を取り除いてください。
これにしょう油を少々(小魚がまんべんなく濡れるくらい)
胡椒を適量ふりかけ混ぜておきまつ。
背びれ等にトゲがある小魚もあるので
怪我しないように・・・
漬け汁を作りまつ。
上記の材料をご自分の好きな分量で、
美味しい!!と思える感じで
揚げたお魚がちゃぷちゃぷする位の量で
調合しましょう♪♪
(ものごっつテキトーだ!!!)
先程の小魚に片栗粉をまぶしまつ。


サラダオイルを熱して、
ちょいと低めの温度でキツネ色になるまで揚げまつ。

『ブジョワ~~~~・・・・・・・』
キツネ色になったら、火を強めてカラッとさせ、
上げる端から作っておいた漬け汁に熱いまま投入!!

『じゅッ』
揚げ終わったら、野菜とレモンを薄くスライスして
和えまつo(´∀`*)o

出来上がりで~~~~つ\(≧∀≦)/
出来立ての、ちょっと香ばしい感じを味わうも良し!!
冷蔵庫に一晩置いてしっとり柔らかいのを楽しむも良し!!
お酒にも、御飯にも合うし、
野菜がいっぱい食べられまつよ~~♪♪
お試しあれ(^0^*)b
スポンサーサイト