南信州周遊記 しょの7『中山道 妻籠の宿の陸(六)』

愛も変わらず、妻籠でございまつ・・・
↑
誤変換したけど、間違ってなくも無いから
しょのまんまにしとこー(≧∀≦)b(のろけ)
折り返してきますたーーー!!!!!
お腹が減ったのでお昼ご飯を食べるのだ!!
ずーーーーっと、どこに入ろうか
物色しながら歩いてたんだもんね(゜∀゜*)b
って言うのは・・・・・
ここは長野・・・
長野と言えば、蕎麦・・・・・・
って言うか、妻籠の宿!!
ほんっとうに!!潔いくらい蕎麦屋さんしかないの!!
結構何軒もあるけど、全部蕎麦屋さん!!!
全然調べてきてないから
どこがいいのかも分らないし、
どこもよさげに見えるし・・・
で、決定打は、コレだ!!!!!
①舞茸天ぷら蕎麦がある。
②栗きんとんソフトクリームが一緒に頼める。
そうなんでつ・・・・かじぺた、
マイタケの天ぷらに目がないのo(´Д`*)o
しょんでもって、
栗きんとんアイスとか栗きんとんソフトクリームとか
結構あちこちのお店にあって、
絶対食べようとは思ってたんだけど、
一緒に頼めるのなら面倒が無くて良い。
てな訳で~~~~o(≧∀≦)o

湯屋さんでつ(゜∀゜*)b
入りま~~つ♪♪♪

なかなかしゅてきな佇まいでございまつねえ~~
んで、Eちゃんは二段ざる蕎麦

かじぺたは、もっちろん!!!

舞茸てんぷらざる蕎麦♪♪

愛しの舞茸のてんぷらたん~~o(´Д`*)o
左上に添えてあるのは百合山葵(ユリワサビ)でつ。
ピリッとしてて美味しい♪♪
てんぷらはEちゃんと分けっこ(^0^*)
Eちゃんが、お蕎麦をかじぺたに分けっこ♪♪
お隣の大家族さんたちは矢鱈と五平餅を追加注文。
こ・・この人たち・・
いったいどんだけ五平餅を食するつもりなんだあああ!!!
と、しょの五平餅を横目で見つつ、
栗きんとんソフトクリームも、もちろん注文!!

お蕎麦も、舞茸もソフトクリームも
美味しゅうございますたm(_ _)m
あ~~~!!お腹いっぱい!!!
ごちそうさまですた~~~m(^0^*)m
湯屋さんを後にしてもうちょっと歩きまつ。
しょの間に、渋いお土産屋さんに入って、
こんなん買いますたお(^0^*)b

縮緬と古布で作った枝豆♪♪
可愛~~~o(*´∀`)o
色合いがちょっと違ってたので2房購入。
これは、かじぺた用♪♪

頭のでっかい木曽馬さんはK君用。
さるぼぼブリックストラップは、
お姑ちゃんと、娘二人用(ちゃんと、全部で3個あるよ)

桜茶・・・・よっしゃーーーー!!!
これで、本物の桜買ったぜ!!!
誰か、お見合いとか結納とかしないとーーー・・・
って、う~~ん・・今のトコ誰もしそうに無い・・・
良いの・・・MOちゃんがお茶関係好きだから
買ってきただけだから(゜∀゜)b
あと、クマザサ茶屋さんで、クマザサ茶をご馳走になり、
クマザサ飴を買いますた。

これが、大ヒット!!!
美味しいっっ!!!
抹茶飴に似てるけど、
抹茶ほどしつこく無く、あっさり。
なんか、めっちゃハマル味ですた。
Ⅰ袋300円とちょっとお高かったけど、
今度来たら、また買おう!!!

もうちょっと歩きまつ・・・
さっきはこの画像で見ると向かって左の道から
ゆるい坂を登ってきたんでつが、
今度は向かって右の坂を登りまつ。
こういう道を九十九折(つづらおり)って言うのかな??
ちょっと違うか??
《※Eちゃんより補足、こういう道の状態を
枡形と云うそうでつ。
確かに攻め入るのはめんどくさい道でつね(゜∀゜)b》

上からだと下の道のお店がこんな風に見えまつ。
すごくないでつか??
んで!!!屋根の上に~~~・・・・

猫さん発見!!!何か狙ってたようですたが・・?




しょして、屋根の上の猫さんは
いずこかへ消えていったのですた・・・・・・
ああ、可愛かった~~~o(´Д`*)o
しょの上梅の花は満開。
風情があって良いではないでつか・・



人馬会所(問屋場)でつ。
画像をクリックすれば説明文が見られまつ(゜∀≦)b
ほうほう、そういうことなのね~~

とうとう妻籠の宿ともお別れでつ・・・・・
あの、現代と江戸時代を結ぶ里桜のゲートを
くぐりまつ・・・


蜜蜂が来ておりますた・・・


土筆、おおいぬのふぐり、踊子草が
春を謳歌していますた・・・
さて、時刻は午後2時・・・・・
かじぺた達は何処へ行くのでしょうか・・???
しょの8に続きまつ(゜∀゜;)b
スポンサーサイト