南信州周遊記 しょの8『母さん、あの帽子、どこに行ったでしょうね・・・』
さて、中山道は妻籠の宿を出たEちゃんとかじぺた、
どこに行こうかねえ・・・・・
ところで、Eちゃんは昔っから
ロングドライブが大好きですた。
かじぺたは、昔っから横に乗ってるのは好きですたが、
2人のドライブ・・今と昔では内容が結構違ってたんでつね~
とにかく、車に乗って運転してれば幸せなEちゃんは、
目的地とかそういうものが、
なんというか・・・道???
この道走るのが目的だった~~!!みたいな事言って
停まらない!!とにかく停まらない!!
気付くと何時間も車に乗りっぱなしで
ドコにも降りずに帰宅。何てこともザラで・・・
で、まあ大概の女性の方には分って頂けると思いまつが、
女は、どっか行くってーと、どこかに行って、
歩いて、見て、買って、食べたい訳でつお。
なのに、Eちゃんは、なかなか停まってくれない・・・
だって、しょれだけで、本人は大満足でつからね。
なんの不満のあろうかと・・・
しょんな訳で、車内で喧嘩になったりね~~(^^;)
なんて、若い闘争やらかしてたりしたんでつが、
よくしたもんで、こんだけ一緒に居ると
Eちゃんは、ちゃんと道以外の目的地を作ったり
どこに行きたいか訊いてくれたりして、
ちゃんと停まってくれるようになりますた(´∀`*)
で、かじぺたは逆に、目的地無かったな~~
今回のドライブ~~と思っても大丈夫な体質(?)に!!
なので、この後は、さしたる目的も無しに、
Eちゃんが塩尻まで行きたい!!とのたもうたので、
よきに計らえ~~と思った次第・・・・
まっ!!2人とも大人になったっちゅーことやね!!
てな訳で(長い訳だんなあ~~・・・・)

暖かいH市に居ると、
結構びっくりするこの時期(3月下旬)の雪山・・・
いやあ、こう書いてみると当たり前なんだけど、
H市ぢゃ、例年2月下旬には春で、4月ともなると
半袖の日もあったりするからねえ・・・


山の上の方の木・・・
白っぽいの分りまつでしょうか??
これは、満開の山桜・・・・
などでは無く・・・・・

霧氷なんでつ!!!!!
いやあああああ~~(TД⊂。・゜・。
どゆことーーーー???????
車外の温度は昼下がりだというのに4℃・・・
なんぢゃこりゃ???
いくらなんでもこの時期の晴れの真昼間に
霧氷は無いんではないかと・・・
最初はナンだろうかと
思っちゃいますたからね(゜∀゜;)

妻籠からは数えて8番目、
中山道、奈良井の宿付近でつ。
何かいいトコ残ってるかは不明・・・・
調査しておきまつ(≧Д≦)b

汽車が居ますた。
現役さんでは無く、展示されてるものの様ですたが、
車中観光(笑)なので、詳細は不明でつ・・・

かじぺた命名ヤギ型鉄塔。


名古屋から180kmだそうでつ。
はあ、そうでつか・・・

どうも塩尻付近に着いた様でつ。

ブドウが名物なのねん~~(たぶん)

塩尻宿本陣跡・・・
塩尻の宿は妻籠から12番目にあたりまつ。
ここまで車で約1時間強。
昔の人はこの道のりを何時間(何日間?)掛けて
歩いたんでしょうか・・・・・
さて、Eちゃんの目的地、塩尻まで来たので、
ぐるっと周って戻るようでつよ~~!!

善知鳥(ウトウ)峠の分水嶺でつ。
細長い日本は
ずーーーっと縦に川の流れを分断する
一番高い位置がありまつ。
なんとな~~く、この分水嶺という言葉に
ロマンを感じるかじぺた・・・
きっと、大きな大陸の分水嶺にはもっともっと
ロマンとか感慨とかそういうものがあるんでしょうね・・・

右に流れてる川は天竜川でつ。
長野の山の分水嶺(諏訪湖)で生まれたこの川は
太平洋に面したH市まで流れて行きまつ・・・

山の上には雪が降っていそう・・・


新しい道路作ってるようでつね~~
橋げた、ドミノ倒しみたい・・・・・(くすり)
トイレに行きたくなったので
道の駅 信濃路下条に停まってもらいますた(゜∀゜)b



ここは、蕎麦打ち体験できたりする
妙にでっかいお城のような道の駅なんでつが、
今まで、営業中に停まったこと無し(゜∀゜;)b
この日もご多分に漏れず(午後5時半ごろだった)
営業終了後に到着・・・
よくわかんないけど、
牛さんも居る様なので(?)
いずれは営業中に立ち寄ってみたいもんでつね~~
さて、この辺りには、
ものしゅっごく沢山の日帰り温泉施設がありまつ。
よりどりみどりよぉ~~!!!
せっかくだから、どっかで風呂入って行こうか!!
どこにする~~~???
『ゆうゆ~らんど阿南かじかの湯』ってトコに入ってみることにしますた(≧Д≦)o
水車がありますた~~~・・・
なんか・・・

常軌を逸してでかいような・・・・・・・・・
てか・・!!!

でがっっw(゜Д゜;)w
比較対照物、身長175cmEちゃんと比べてみてください・・・
ごわい~~~!!!!
鬼車かっっ??!!
温泉施設は、この水車の下にありまつ。

入浴料500円、泉質はアルカリ単純泉で
ようしゅるに、ちょっとお肌に触った感じが
ぬるぬるする感じのお湯。
設備的にはまあまあだったけど、
営業中であれば、バイキングレストランや
蕎麦屋、焼肉もあり、
お土産も充実!!スタンプカードもあったので
(なんとなく作ってもらった・・)
気が向けばまた行っても良いかな~~って感じでつ(^0^*)b
で、しょのお土産屋でお蕎麦等を購入。

この、りんご乙女って御菓子がめちゃウマ!!


見て!!りんごの輪切りが乗ってるの~~
ぱりっぱりで、良い香り!!
甘酸っぱくて美味しいっっ!!!
これに更に生クリームをつけて食べると
止まらない美味しさっっ◎(´Д`*)○
もし、見つけたら是非買ってみて欲しいのだ!!
晩ご飯は、地元まで戻って、【すきや】(笑)

かじぺたの、ネギ玉牛丼健康セット(冷奴と味噌汁)

Eちゃんの、牛皿玉子セット。
いいの・・・・すきやは激安だけど、
美味しいからっっ!!!!!!!
てな訳で、とある暇な土曜日の
思いつきドライブがこんな長話に・・・・・・・・・・・
みなさま、またまたお付き合い頂き、
真にどうもありがとうございますたm(_ _)m
南信州周遊記、これにて終幕でござりまする~~!!!
《了》
どこに行こうかねえ・・・・・
ところで、Eちゃんは昔っから
ロングドライブが大好きですた。
かじぺたは、昔っから横に乗ってるのは好きですたが、
2人のドライブ・・今と昔では内容が結構違ってたんでつね~
とにかく、車に乗って運転してれば幸せなEちゃんは、
目的地とかそういうものが、
なんというか・・・道???
この道走るのが目的だった~~!!みたいな事言って
停まらない!!とにかく停まらない!!
気付くと何時間も車に乗りっぱなしで
ドコにも降りずに帰宅。何てこともザラで・・・
で、まあ大概の女性の方には分って頂けると思いまつが、
女は、どっか行くってーと、どこかに行って、
歩いて、見て、買って、食べたい訳でつお。
なのに、Eちゃんは、なかなか停まってくれない・・・
だって、しょれだけで、本人は大満足でつからね。
なんの不満のあろうかと・・・
しょんな訳で、車内で喧嘩になったりね~~(^^;)
なんて、若い闘争やらかしてたりしたんでつが、
よくしたもんで、こんだけ一緒に居ると
Eちゃんは、ちゃんと道以外の目的地を作ったり
どこに行きたいか訊いてくれたりして、
ちゃんと停まってくれるようになりますた(´∀`*)
で、かじぺたは逆に、目的地無かったな~~
今回のドライブ~~と思っても大丈夫な体質(?)に!!
なので、この後は、さしたる目的も無しに、
Eちゃんが塩尻まで行きたい!!とのたもうたので、
よきに計らえ~~と思った次第・・・・
まっ!!2人とも大人になったっちゅーことやね!!
てな訳で(長い訳だんなあ~~・・・・)

暖かいH市に居ると、
結構びっくりするこの時期(3月下旬)の雪山・・・
いやあ、こう書いてみると当たり前なんだけど、
H市ぢゃ、例年2月下旬には春で、4月ともなると
半袖の日もあったりするからねえ・・・


山の上の方の木・・・
白っぽいの分りまつでしょうか??
これは、満開の山桜・・・・
などでは無く・・・・・

霧氷なんでつ!!!!!
いやあああああ~~(TД⊂。・゜・。
どゆことーーーー???????
車外の温度は昼下がりだというのに4℃・・・
なんぢゃこりゃ???
いくらなんでもこの時期の晴れの真昼間に
霧氷は無いんではないかと・・・
最初はナンだろうかと
思っちゃいますたからね(゜∀゜;)

妻籠からは数えて8番目、
中山道、奈良井の宿付近でつ。
何かいいトコ残ってるかは不明・・・・
調査しておきまつ(≧Д≦)b

汽車が居ますた。
現役さんでは無く、展示されてるものの様ですたが、
車中観光(笑)なので、詳細は不明でつ・・・

かじぺた命名ヤギ型鉄塔。


名古屋から180kmだそうでつ。
はあ、そうでつか・・・

どうも塩尻付近に着いた様でつ。

ブドウが名物なのねん~~(たぶん)

塩尻宿本陣跡・・・
塩尻の宿は妻籠から12番目にあたりまつ。
ここまで車で約1時間強。
昔の人はこの道のりを何時間(何日間?)掛けて
歩いたんでしょうか・・・・・
さて、Eちゃんの目的地、塩尻まで来たので、
ぐるっと周って戻るようでつよ~~!!

善知鳥(ウトウ)峠の分水嶺でつ。
細長い日本は
ずーーーっと縦に川の流れを分断する
一番高い位置がありまつ。
なんとな~~く、この分水嶺という言葉に
ロマンを感じるかじぺた・・・
きっと、大きな大陸の分水嶺にはもっともっと
ロマンとか感慨とかそういうものがあるんでしょうね・・・

右に流れてる川は天竜川でつ。
長野の山の分水嶺(諏訪湖)で生まれたこの川は
太平洋に面したH市まで流れて行きまつ・・・

山の上には雪が降っていそう・・・


新しい道路作ってるようでつね~~
橋げた、ドミノ倒しみたい・・・・・(くすり)
トイレに行きたくなったので
道の駅 信濃路下条に停まってもらいますた(゜∀゜)b




ここは、蕎麦打ち体験できたりする
妙にでっかいお城のような道の駅なんでつが、
今まで、営業中に停まったこと無し(゜∀゜;)b
この日もご多分に漏れず(午後5時半ごろだった)
営業終了後に到着・・・
よくわかんないけど、
牛さんも居る様なので(?)
いずれは営業中に立ち寄ってみたいもんでつね~~
さて、この辺りには、
ものしゅっごく沢山の日帰り温泉施設がありまつ。
よりどりみどりよぉ~~!!!
せっかくだから、どっかで風呂入って行こうか!!
どこにする~~~???
『ゆうゆ~らんど阿南かじかの湯』ってトコに入ってみることにしますた(≧Д≦)o
水車がありますた~~~・・・
なんか・・・

常軌を逸してでかいような・・・・・・・・・
てか・・!!!

でがっっw(゜Д゜;)w
比較対照物、身長175cmEちゃんと比べてみてください・・・
ごわい~~~!!!!
鬼車かっっ??!!
温泉施設は、この水車の下にありまつ。

入浴料500円、泉質はアルカリ単純泉で
ようしゅるに、ちょっとお肌に触った感じが
ぬるぬるする感じのお湯。
設備的にはまあまあだったけど、
営業中であれば、バイキングレストランや
蕎麦屋、焼肉もあり、
お土産も充実!!スタンプカードもあったので
(なんとなく作ってもらった・・)
気が向けばまた行っても良いかな~~って感じでつ(^0^*)b
で、しょのお土産屋でお蕎麦等を購入。

この、りんご乙女って御菓子がめちゃウマ!!


見て!!りんごの輪切りが乗ってるの~~
ぱりっぱりで、良い香り!!
甘酸っぱくて美味しいっっ!!!
これに更に生クリームをつけて食べると
止まらない美味しさっっ◎(´Д`*)○
もし、見つけたら是非買ってみて欲しいのだ!!
晩ご飯は、地元まで戻って、【すきや】(笑)

かじぺたの、ネギ玉牛丼健康セット(冷奴と味噌汁)

Eちゃんの、牛皿玉子セット。
いいの・・・・すきやは激安だけど、
美味しいからっっ!!!!!!!
てな訳で、とある暇な土曜日の
思いつきドライブがこんな長話に・・・・・・・・・・・
みなさま、またまたお付き合い頂き、
真にどうもありがとうございますたm(_ _)m
南信州周遊記、これにて終幕でござりまする~~!!!
《了》
スポンサーサイト