皇居・・・もとい江戸城二重丸 しょの1『日吉→大手門』
さてさて、大変長らくお待たせいたしますた!!
新シリーズ、開始致しまつ(゜∀゜)b
今年の夏は、MSちゃんの受験の為
オープンキャンパスやらなんやら
やたらめったら、かじぺたの実家
横浜に行く機会がございますた。
しか~~し・・・・・
大学までMSちゃんを送って行くと
Eちゃんと、かじぺたは横浜の実家で暇・・・
ってことで、しょんな暇を利用して
7月には建設途中の東京スカイツリーに
車で行ってみたりして、
今更ながら東京を楽しんでみたのでつが・・・
そう、しょの東京スカイツリーの帰り、
車で通りかかった皇居・・・
これがひじょーーーに気になった。
まあ、うん十うん年前までは
横浜は日吉近辺と云う
首都圏の住人だったかじぺたでつが、
皇居と言うものにまともに行ったことが無かった。
まあね、考えてみれば
しょの頃は今みたいに歴女が流行っていた訳でもなく
10~20代のナウなヤング(爆)は
渋谷に原宿さえあれば大満足で
皇居とか、まあ・・有るけどそれが何か??
あれでしょ?天皇誕生日に天皇陛下が手を振ったりして
皇室大好きおばあちゃんとかが
感激して泣きながら日の丸振るところでしょ??
みたいな(゜∀゜;)p
よーするに興味が無かった・・・・(^0^;;)
まあ、近く通ったりすることは何度かあったけど
「あ~皇居だーー」くらいの勢い(笑)
しかし、あの日あの時、かじぺた、はたと気づいた!!!
皇居って・・・・・・
江戸城ぢゃん!!!!!!
城が日本中に点在していた江戸時代。
しょんなお城の最たるものが江戸城では無かったのか?!
江戸城天守閣は無いという・・・
しかし、天守閣は無いが
江戸城の遺構は何も遺っていないわけではない!!
これは、行ける環境に置かれていた者にとって
大いなる片手落ちでは無かったか!!?
いや!!明らかに片手落ちだろ!!!
やべーーーー!!!行かな!!!!!
ってことで~~~~(あ~前置き長かったねっっ)
2010年8月21日、
またまたMSちゃんのオープンキャンパスにかこつけて
行って参りますた!!皇居江戸城!!!
はっじまっるよーーーーーo(≧Д≦)o
今回は電車でGoーーーーーー!!!
まずは・・・

日吉駅でつ(^0^*)b
向こうに見えるは慶應義塾大学日吉キャンパス。
しょの銀杏並木・・・
秋には黄色く色づいてしょれはしょれは綺麗でつ。
ここから・・・

都営三田線に乗りまつ。
いつの間にやら三田線まで乗り入れちゃって・・・
かじぺたが住んでた頃、日吉から乗れる電車は
東急東横線(桜木町―渋谷)と
地下鉄日比谷線(日吉―北千住、日吉から中目黒までは
東横線と同じ線路を使用)しか無かったのに
今ぢゃ、茨城にも埼玉にも直通で行けちゃう!!!
なんてこったい!!!
それぢゃあ、慶應の学生は
三田校舎にも直通で行けるって寸法でやんすな!!
あ~~・・・なんだよもーーー
千石にも直通で行けちゃうぢゃんか・・
昔は遠かったのになあ(当時Eちゃんの住んでるアパートがあった)
なんて、遠い目をしてるうちに大手町に到着!!


わーーいわーい!!皇居!皇居ーーー!!!
江戸城江戸城o(≧∀≦)oかじぺた、浮かれポンチ(笑)
浮かれポンチで言い出しっぺのくせに
なんっっにも下調べ無しっっ(また、このシトは・・・)
でも大丈夫!!!かじぺたが何にもしない間に
Eちゃんが全部調べといた!!!
Eちゃんに任せておけば大丈夫っっ!!!ハッハッハ(゜∀゜*)
ってことでEちゃんにひたすら付いて行きまつ♪♪

へえ~~~ほお~~~~~(真正アホだね、このヒト・・・)
しっかし・・・
天下の皇居に行こうってえ出口なのに、
なんだろ、この狭さとちょっとした不気味さ・・・

地上に出てから約5分ほど歩くと・・・

大手門に到ちゃーーーーーく!!!!!
きゃーーーーーーo(≧∀≦)o-----!!!
大手門とは、旧江戸城の正門にあたる門で
ございまつ・・・・・

振り返るとビル群・・・・・
知ってはいたけど、改めて見るとシュールだ・・・

皇居は、言わずと知れた江戸城址でつが、
普通に皇居見学と言うと時間、参観経路などが決まっており
宮内庁に事前予約等が必要になりまつ。
しかし、この東御苑なら月曜と金曜、
天皇誕生日と12月28日~翌年1月3日までと
行事等にて支障のある日以外は
広く一般開放してあり、
午前9時から午後4~5時(終了時刻は季節による)
まで一部施設を除き自由に見学することが出来まつ(^^*)b

あ、でも自転車とペットはダメでつお~~d(^0^;)

野生のアオサギとかカワウは入って良いよ~!!(笑)
大手高麗門から・・・


入りまつおーーー!!!




大手高麗門内側から・・・・

旧大手門渡櫓の鯱

海外からのお客様もたくさんいらしてまつ(^^*)b
大きなお城の門の向こう側はコンクリートジャングル(笑)
ね?!お城だけタイムスリップしてきた。みたいな・・・
シュール!!
大手高麗門を入ってすぐ右手に
大手門渡櫓がございまつ。




昭和20年の戦災で焼失、昭和43年に再建されたものとはいえ
さすが江戸城の正門!!!
もんのごっつ大きくて重厚でございまつw(゜Д゜;)w

いやあ、やっぱ江戸城!!!
半端ねーな!!!ってとこで、しょの2に続きまつ(^0^*)b
ポチして頂けると嬉しいでつ!!!
↓(´∀`*)oお願いいたしまつでつm(゜▽゜*)m

にほんブログ村



ポチポチどうもありがとうございますた!!
ココ掘れ!わんわん!!!
あなたに福がありまつようにo(*´∀`)o
今回のコースは、"more..."をポチッ
新シリーズ、開始致しまつ(゜∀゜)b
今年の夏は、MSちゃんの受験の為
オープンキャンパスやらなんやら
やたらめったら、かじぺたの実家
横浜に行く機会がございますた。
しか~~し・・・・・
大学までMSちゃんを送って行くと
Eちゃんと、かじぺたは横浜の実家で暇・・・
ってことで、しょんな暇を利用して
7月には建設途中の東京スカイツリーに
車で行ってみたりして、
今更ながら東京を楽しんでみたのでつが・・・
そう、しょの東京スカイツリーの帰り、
車で通りかかった皇居・・・
これがひじょーーーに気になった。
まあ、うん十うん年前までは
横浜は日吉近辺と云う
首都圏の住人だったかじぺたでつが、
皇居と言うものにまともに行ったことが無かった。
まあね、考えてみれば
しょの頃は今みたいに歴女が流行っていた訳でもなく
10~20代のナウなヤング(爆)は
渋谷に原宿さえあれば大満足で
皇居とか、まあ・・有るけどそれが何か??
あれでしょ?天皇誕生日に天皇陛下が手を振ったりして
皇室大好きおばあちゃんとかが
感激して泣きながら日の丸振るところでしょ??
みたいな(゜∀゜;)p
よーするに興味が無かった・・・・(^0^;;)
まあ、近く通ったりすることは何度かあったけど
「あ~皇居だーー」くらいの勢い(笑)
しかし、あの日あの時、かじぺた、はたと気づいた!!!
皇居って・・・・・・
江戸城ぢゃん!!!!!!
城が日本中に点在していた江戸時代。
しょんなお城の最たるものが江戸城では無かったのか?!
江戸城天守閣は無いという・・・
しかし、天守閣は無いが
江戸城の遺構は何も遺っていないわけではない!!
これは、行ける環境に置かれていた者にとって
大いなる片手落ちでは無かったか!!?
いや!!明らかに片手落ちだろ!!!
やべーーーー!!!行かな!!!!!
ってことで~~~~(あ~前置き長かったねっっ)
2010年8月21日、
またまたMSちゃんのオープンキャンパスにかこつけて
行って参りますた!!皇居江戸城!!!
はっじまっるよーーーーーo(≧Д≦)o
今回は電車でGoーーーーーー!!!
まずは・・・

日吉駅でつ(^0^*)b
向こうに見えるは慶應義塾大学日吉キャンパス。
しょの銀杏並木・・・
秋には黄色く色づいてしょれはしょれは綺麗でつ。
ここから・・・

都営三田線に乗りまつ。
いつの間にやら三田線まで乗り入れちゃって・・・
かじぺたが住んでた頃、日吉から乗れる電車は
東急東横線(桜木町―渋谷)と
地下鉄日比谷線(日吉―北千住、日吉から中目黒までは
東横線と同じ線路を使用)しか無かったのに
今ぢゃ、茨城にも埼玉にも直通で行けちゃう!!!
なんてこったい!!!
それぢゃあ、慶應の学生は
三田校舎にも直通で行けるって寸法でやんすな!!
あ~~・・・なんだよもーーー
千石にも直通で行けちゃうぢゃんか・・
昔は遠かったのになあ(当時Eちゃんの住んでるアパートがあった)
なんて、遠い目をしてるうちに大手町に到着!!


わーーいわーい!!皇居!皇居ーーー!!!
江戸城江戸城o(≧∀≦)oかじぺた、浮かれポンチ(笑)
浮かれポンチで言い出しっぺのくせに
なんっっにも下調べ無しっっ(また、このシトは・・・)
でも大丈夫!!!かじぺたが何にもしない間に
Eちゃんが全部調べといた!!!
Eちゃんに任せておけば大丈夫っっ!!!ハッハッハ(゜∀゜*)
ってことでEちゃんにひたすら付いて行きまつ♪♪

へえ~~~ほお~~~~~(真正アホだね、このヒト・・・)
しっかし・・・
天下の皇居に行こうってえ出口なのに、
なんだろ、この狭さとちょっとした不気味さ・・・

地上に出てから約5分ほど歩くと・・・

大手門に到ちゃーーーーーく!!!!!
きゃーーーーーーo(≧∀≦)o-----!!!
大手門とは、旧江戸城の正門にあたる門で
ございまつ・・・・・

振り返るとビル群・・・・・
知ってはいたけど、改めて見るとシュールだ・・・

皇居は、言わずと知れた江戸城址でつが、
普通に皇居見学と言うと時間、参観経路などが決まっており
宮内庁に事前予約等が必要になりまつ。
しかし、この東御苑なら月曜と金曜、
天皇誕生日と12月28日~翌年1月3日までと
行事等にて支障のある日以外は
広く一般開放してあり、
午前9時から午後4~5時(終了時刻は季節による)
まで一部施設を除き自由に見学することが出来まつ(^^*)b

あ、でも自転車とペットはダメでつお~~d(^0^;)

野生のアオサギとかカワウは入って良いよ~!!(笑)
大手高麗門から・・・


入りまつおーーー!!!




大手高麗門内側から・・・・

旧大手門渡櫓の鯱

海外からのお客様もたくさんいらしてまつ(^^*)b
大きなお城の門の向こう側はコンクリートジャングル(笑)
ね?!お城だけタイムスリップしてきた。みたいな・・・
シュール!!
大手高麗門を入ってすぐ右手に
大手門渡櫓がございまつ。




昭和20年の戦災で焼失、昭和43年に再建されたものとはいえ
さすが江戸城の正門!!!
もんのごっつ大きくて重厚でございまつw(゜Д゜;)w

いやあ、やっぱ江戸城!!!
半端ねーな!!!ってとこで、しょの2に続きまつ(^0^*)b
ポチして頂けると嬉しいでつ!!!
↓(´∀`*)oお願いいたしまつでつm(゜▽゜*)m

にほんブログ村



ポチポチどうもありがとうございますた!!
ココ掘れ!わんわん!!!
あなたに福がありまつようにo(*´∀`)o
今回のコースは、"more..."をポチッ
スポンサーサイト