ヒンバスを捕まえに行ってミニ水族館を見るo(≧▽≦)o 上
前日の2019年1月19日
13876歩歩いてたけど
(ちなみに日付が変わる前)
翌日の1月20日
最近、再開したポケモンGO!の
イベントがあったのでEちゃんと一緒に
また歩きに行ったンゴ(・Д・)ノ
(あッ!ブラックジャックの写真撮り忘れた!)

いいかげん歩きつかれて
イベント終了後に
お茶をしに入ったカフェで
オヤツ三昧v(o゚∀゚o)v

おいらは本日のシフォンo(^▽^)o

訊くの忘れちゃったけど
胡桃のシフォンだったと思うお(*´∀`人 ♪

めっちゃ美味しかった~~☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
Eちゃんはガトーショコラv(o゚∀゚o)v

1口もらったけど濃厚で
超美味しかったおp(*^-^*)q
あとね~~~
選べなかったので(笑)
これも頼んぢゃったv(o゚∀゚o)v

さつまいもチップスヽ(≧∀≦)ノ

サツマイモのカリカリチップスの上に
バニラアイスに生クリームたっぷり!!
キャラメルソースもたっぷり!!!

いっぱい歩いたし
疲れたから良いおね??(゚∀゚)\
帰ろうと思って階下に降りたら
ミニ水族館やってたヽ(´∀`)ノ

ちょっと見て行こうっと(((o(*゚▽゚*)o)))
浜名湖と云えば~~~
そうだね!!鰻だね!!!

ってことでニホンウナギ~~

ニホンと言っても1本だ!!

当たり前だ!!
二本でなくて日本だからなv(o゚∀゚o)v
カサゴとドーマンガニ・・・・

♪ドーマンセーマンドーマンセーマン・・・

困ったときは~~
ノコギリガザミでドーマンガニヽ(´∀`)ノ

ドーマンガニは超高級カニ~ヽ(≧∀≦)ノ
カサゴたんも居るお((⊂(^ω^)⊃))

きゃわいい(´ω`人)
フグたちo(^▽^)o

トラフグ,クサフグ,ヒガンフグ

クサフグとヒガンフグは
普通は食用にしまてん・・・

クサフグは体が小さく
ヒガンフグは毒の部分が多いので
免許を持った人が
毒を除去してまで食べるには
商業ベースに乗り難いということで
やっぱり有名なのはトラフグo(^▽^)o

実は浜名湖周辺はトラフグの重要産地で
旅館やホテルなどで頂くことが出来まつおo(^▽^)o

フグ、食べに行きたいなあ~~(´ω`人)
アマモ場

アマモ場には

色んな幼魚や小さな生き物たちが
隠れて暮らしていまつが
ここで紹介されてるのは
ハオコゼ(右)と

アミメハギ(左)に
ボラの幼魚

ほとんど見えないけど
サンゴタツ・・・

タツノオトシゴの仲間でつね~v(o゚∀゚o)v
ほとんど見えないけど.゚+.(・∀・)゚+.
浜名湖と遠州灘とあるのは

浜名湖は
幼魚たちのユリカゴの役目もしているからで

超でっかくなる
クエの幼魚や

アオハタの幼魚が展示飼育されていまつ(* ´ ▽ ` *)

大きくなったら遠州灘に出て
もっとでっかくなるンゴよね~~(*´∀`人 ♪
ハタタテダイ・・・・・・

熱帯魚の仲間の中には
黒潮にのって暖かい時期に
南から房総半島辺りまで
来てしまう魚たちが居るのでつが

この子たちは死滅回遊魚とか
季節来遊魚とか言うんでつが
なぜかというと
暖かい季節は良いんでつけど
冬になると寒さで命を落としてしまうんでつね・・・

この習性は少しずつ分布を広げるため。
とか色々言われていまつけど
実ははっきりとは分かっていないそうでつ・・・
本州では串本辺りが熱帯亜熱帯の魚が
冬でもなんとか生きられる北限になるので
和歌山以北の太平洋岸の磯で
夏にこういった熱帯亜熱帯由来の死滅回遊魚を
捕まえて自宅で飼う
ご趣味の方もいらっしゃるみたいでつ(*^_^*)
やってみたいけどね~~~
海水魚、難しいからな~~~_(:□ 」∠)_
次回も、この続き~~~
お魚以外の浜名湖周辺の魅力も
紹介されてますたお~~ヽ(´∀`)ノ
お楽しみに+.(*'v`*)+
↓良かったら押してちょ!!


にほんブログ村
↑↓どっちでも押してくれたら嬉しい(・∀ ・∪)ワン!

にほんブログ村
ありがとう!!
お礼に
宇宙犬の目から光線お見舞いだ!!!
びっかーーー!!!!!
あなたの健康維持にお役立てください!!
(爆)
13876歩歩いてたけど
(ちなみに日付が変わる前)
翌日の1月20日
最近、再開したポケモンGO!の
イベントがあったのでEちゃんと一緒に
また歩きに行ったンゴ(・Д・)ノ
(あッ!ブラックジャックの写真撮り忘れた!)

いいかげん歩きつかれて
イベント終了後に
お茶をしに入ったカフェで
オヤツ三昧v(o゚∀゚o)v

おいらは本日のシフォンo(^▽^)o

訊くの忘れちゃったけど
胡桃のシフォンだったと思うお(*´∀`人 ♪

めっちゃ美味しかった~~☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
Eちゃんはガトーショコラv(o゚∀゚o)v

1口もらったけど濃厚で
超美味しかったおp(*^-^*)q
あとね~~~
選べなかったので(笑)
これも頼んぢゃったv(o゚∀゚o)v

さつまいもチップスヽ(≧∀≦)ノ

サツマイモのカリカリチップスの上に
バニラアイスに生クリームたっぷり!!
キャラメルソースもたっぷり!!!

いっぱい歩いたし
疲れたから良いおね??(゚∀゚)\
帰ろうと思って階下に降りたら
ミニ水族館やってたヽ(´∀`)ノ

ちょっと見て行こうっと(((o(*゚▽゚*)o)))
浜名湖と云えば~~~
そうだね!!鰻だね!!!

ってことでニホンウナギ~~

ニホンと言っても1本だ!!

当たり前だ!!
二本でなくて日本だからなv(o゚∀゚o)v
カサゴとドーマンガニ・・・・

♪ドーマンセーマンドーマンセーマン・・・

困ったときは~~
ノコギリガザミでドーマンガニヽ(´∀`)ノ

ドーマンガニは超高級カニ~ヽ(≧∀≦)ノ
カサゴたんも居るお((⊂(^ω^)⊃))

きゃわいい(´ω`人)

フグたちo(^▽^)o

トラフグ,クサフグ,ヒガンフグ

クサフグとヒガンフグは
普通は食用にしまてん・・・

クサフグは体が小さく
ヒガンフグは毒の部分が多いので
免許を持った人が
毒を除去してまで食べるには
商業ベースに乗り難いということで
やっぱり有名なのはトラフグo(^▽^)o

実は浜名湖周辺はトラフグの重要産地で
旅館やホテルなどで頂くことが出来まつおo(^▽^)o

フグ、食べに行きたいなあ~~(´ω`人)

アマモ場

アマモ場には

色んな幼魚や小さな生き物たちが
隠れて暮らしていまつが
ここで紹介されてるのは
ハオコゼ(右)と

アミメハギ(左)に
ボラの幼魚

ほとんど見えないけど
サンゴタツ・・・

タツノオトシゴの仲間でつね~v(o゚∀゚o)v
ほとんど見えないけど.゚+.(・∀・)゚+.
浜名湖と遠州灘とあるのは

浜名湖は
幼魚たちのユリカゴの役目もしているからで

超でっかくなる
クエの幼魚や

アオハタの幼魚が展示飼育されていまつ(* ´ ▽ ` *)

大きくなったら遠州灘に出て
もっとでっかくなるンゴよね~~(*´∀`人 ♪
ハタタテダイ・・・・・・

熱帯魚の仲間の中には
黒潮にのって暖かい時期に
南から房総半島辺りまで
来てしまう魚たちが居るのでつが

この子たちは死滅回遊魚とか
季節来遊魚とか言うんでつが
なぜかというと
暖かい季節は良いんでつけど
冬になると寒さで命を落としてしまうんでつね・・・

この習性は少しずつ分布を広げるため。
とか色々言われていまつけど
実ははっきりとは分かっていないそうでつ・・・
本州では串本辺りが熱帯亜熱帯の魚が
冬でもなんとか生きられる北限になるので
和歌山以北の太平洋岸の磯で
夏にこういった熱帯亜熱帯由来の死滅回遊魚を
捕まえて自宅で飼う
ご趣味の方もいらっしゃるみたいでつ(*^_^*)
やってみたいけどね~~~
海水魚、難しいからな~~~_(:□ 」∠)_
次回も、この続き~~~
お魚以外の浜名湖周辺の魅力も
紹介されてますたお~~ヽ(´∀`)ノ
お楽しみに+.(*'v`*)+
↓良かったら押してちょ!!


にほんブログ村
↑↓どっちでも押してくれたら嬉しい(・∀ ・∪)ワン!

にほんブログ村
ありがとう!!
お礼に
宇宙犬の目から光線お見舞いだ!!!
びっかーーー!!!!!
あなたの健康維持にお役立てください!!
(爆)