浜北緑花木センターとホームセンターで!! 下『買ったものとホームセンターとニラの話』
さて、お待たせいたしますた!!
てか、待ってない??
待ってない??
・・・・・・・・・これまった
失礼いたしましたっっ!!!(爆)
まあ、\(・_\)そのはなしは(/_・)/
置いといて~~~
でっかい盆栽は買えないので・・・・・

盆栽仕立ての
キンロバイ(金露梅)
学名:Potentilla fruticosa
バラ科キジムシロ属の小低木
岡山県以外の本州、北海道に分布

イワザクラ(岩桜)
学名:Primula tosaensis Yatabe
サクラソウ科サクラソウ属
山地の石灰岩質の岩場に生える。
盗掘が絶えないって書いてあるけど
この子は、大丈夫よね??
ちゃんとした山野草展で買ったし・・・
ちょっと心配になって来た・・・
花は、終わってまつね・・・

シライトソウ(白糸草)
学名:Chionographis japonica
ユリ科シライトソウ属
風がものすごくて
花の写真が撮れない・・・(言い訳(笑))

カキラン(柿蘭)
学名:Epipactis thunbergii
ラン科カキラン属
夏に柿色の花が咲きまつ(^^*)

ヒメシャガ(姫射干・姫著莪)
学名:Iris gracilipes A. Gray
アヤメ科アヤメ属
この時はまだ花が咲いてないけど
今は咲いてまつ(^0^*)b

(鉢に植え替えた)

白花ヒメシャガ
・・・・・・・
ヒメシャガの花色は
もともと藤色。
これは白花・・・・・の筈だけど
上(ノーマル)と下(白花)
色の違いがよく分からない・・・
この写真・・・・・

ロードヒポキシス(アッツ桜)
と菫・・・・・
さすがに葉っぱと閉鎖花だけぢゃ
何スミレか、わかんないなあ~
てか、たぶんアッツ桜のポットに
菫の種が飛んで勝手に繁茂したから
しょのまんま・・・
ってことかな??
こちらも、植え替えますた(^-^*)b

赤花シライトソウ・・・・・

赤花なのに白糸(笑)
まだ花は咲きそうにありまてんね~
(^0^;)
植え替えたけど、画像はナシよ!!

オタカラコウ(雄宝香)
学名:Ligularia fischerii
キク科メタカラコウ属
根出葉が無い・・・・・・
大丈夫か??この子・・・
姫カンゾウ・・・・・・

うっ・・・・こ・・これは?!!
花が咲いてみると・・・・・

こちらが、元からいらっしゃった
ニッコウキスゲ(ゼンテイカ)さん・・・
しょして、こちらが

今回お仲間になった
姫カンゾウさん・・・・・・・
花だけ見ると
どー見ても一緒のお花でございまつ・・・
でも、姫カンゾウさんの方が
コンパクト!!!
花の大きさは同じだけど
草丈が低いでつ(^^*)
ヒメカンゾウ(姫甘草)
学名:Hemerocallis Dumortieri
Var. Dumortieri
ユリ科ワスレグサ属
ゼンテイカ(禅庭花)
別名:ニッコウキスゲ(日光黄萓)
学名:Hemerocallis middendorffii
var. esculenta
ユリ科ワスレグサ属
どうも、この仲間は和名や学名が
混乱しているようでつ・・・・・

チョウジソウ(丁子草)
学名:Amsonia elliptica (Thunb.)
Roem. et Schult.
リンドウ目キョウチクトウ科

フウリンオダマキ(風鈴苧環)
学名: Semiaquilegia ecalcarata
キンポウゲ科オダマキ属
原産地は中国・チベット・・・
花色が薄いピンクの子は居たんだけど
この子は海老茶色っぽい色だったので・・・
ここからは
山野草ぢゃなくて栽培種

クリサンセマム・ムルチコーレ
だけど、最近じゃ属が変更になって
コレオステファス・ムルチコーレらしいっす・・・
よく分かんないけど可愛いから良し!!

マーガレット・ガーネットピンク
花色がピンクから白に変化しまつ(^^*)b

チランドシア・キアネア
パイナップルの仲間でつ(^0^*)o
花アナナスとも呼ばれまつ!!
んで・・・・・・
翌日・・・・・・・・・
バジルの苗とか土とかが欲しかったので
ホームセンターへ!!!

ガザニアが安かったので
空いてるプランターに植えるために
買ってみますた\(^0^)/
前日(5月3日)もそうですたが
この日もすごい強風が吹いていて
あっという間に・・・・・

ドバザーーー!!!
(-公- ;)
あーーーーもーーーーー!!!
このバカっ風っっ!!!!!
イラっとするわあ(*`Д´)o
まあ、気を取り直して・・・と・・・

クモマグサ(雲間草)
ユキノシタ科ユキノシタ属
日本にも
高山植物として自生があるが
栽培は難しい。

(鉢に植え付けた。)
流通しているものは
ヨーロッパの栽培種。
スイートバジルと
シャンツァイ(コリアンダー)
を植え付けますた(右の方)

真ん中辺の
ピンクの花のシュッとしたやつは
チャイブス・・・・・・・
奥のオレンジ黄色はナスタチューム(^-^*)
あと・・・・・・
この日の目玉!!!!!!
かじぺた、昔
めっちゃめちゃハーブに嵌ってた時期があって
・・・・・・・・
しょん時はまだ日本と云う国にとっても
ハーブは黎明期・・・・・
おいらも、よく分からないから
役に立つものも経たないものも
なんだかよく分からないものも
”ハーブ”と名の付くものは
あれもこれも集めてた。
苗や輸入物の種は可愛い袋に入っていて
御洒落・・・・・・・
しょんな中・・・・・・
もんのしゅっごく魅力的な種を見つけた・・・・
ガーリックチャイブス。
チャイブスと云えば、さっきもお見せしたけど
細くて香りがマイルドな
西洋アサツキ(浅葱)のこと・・・
なんだかよく分かんないけど
ねぎの類が大好き過ぎるかじぺたサン・・・
ええっ?!!
にんにくの香りがする浅葱なの?!!
なんて!!なんてミリキ的な・・・・・・!!!
早速、しょのヨーロッパからやって来た
オシャレな袋に入った種を買った・・・・・・
ワクワク!!!!!!
芽が出た・・・・・・
育って・・・・・・
大きくなった・・・・・・!!!
ガーリックチャイブ~~スッ\(≧Д≦)/
・・・・・・・・・・・・・・・
ニラだった。
ふつーに
ニラだった!!!
ヽ(`Д´)ノ
ニラなら家の庭にベーシックに植わっとるわ!!
英語・・・・・
わっかりませーーん!!!!!
シクシクシク(ノ_・、)
あれから幾星霜・・・・・・・
ああ・・・
遂に!!!
遂に!!!
つ~~い~~に~~!!!!!
見つけた!!!!!!
夢の植物を!!!!!!
こ~れ~だ~~~
ドドーーン!!!

これが、
ねぎにらだっっ!!
オーチンハラショーーー\(≧Д≦)/
ああ・・・・・・
楽しみ・・・・・・・
これは、絶対真のガーリックチャイブスに
育つに違いないわっっ!!!
でも・・・・・・
ニラの味しかしないねぎだったら
どうしよう・・・・・・
《おわり》
かじぺた、もう一つのブログ
そうかもゾーンは毎日更新しとりまつ!!!(爆)
良かったら、見にいらして欲しいとでつ!!!
でもって・・・
↓良かったら押してちょ!!


にほんブログ村
ありがとう!!
お礼に
エドから鼻スタンプ!!
ま~たね~~~(≧Д≦)ノシ
てか、待ってない??
待ってない??
・・・・・・・・・これまった
失礼いたしましたっっ!!!(爆)
まあ、\(・_\)そのはなしは(/_・)/
置いといて~~~
でっかい盆栽は買えないので・・・・・

盆栽仕立ての
キンロバイ(金露梅)
学名:Potentilla fruticosa
バラ科キジムシロ属の小低木
岡山県以外の本州、北海道に分布

イワザクラ(岩桜)
学名:Primula tosaensis Yatabe
サクラソウ科サクラソウ属
山地の石灰岩質の岩場に生える。
盗掘が絶えないって書いてあるけど
この子は、大丈夫よね??
ちゃんとした山野草展で買ったし・・・
ちょっと心配になって来た・・・
花は、終わってまつね・・・

シライトソウ(白糸草)
学名:Chionographis japonica
ユリ科シライトソウ属
風がものすごくて
花の写真が撮れない・・・(言い訳(笑))

カキラン(柿蘭)
学名:Epipactis thunbergii
ラン科カキラン属
夏に柿色の花が咲きまつ(^^*)

ヒメシャガ(姫射干・姫著莪)
学名:Iris gracilipes A. Gray
アヤメ科アヤメ属
この時はまだ花が咲いてないけど
今は咲いてまつ(^0^*)b

(鉢に植え替えた)

白花ヒメシャガ
・・・・・・・
ヒメシャガの花色は
もともと藤色。
これは白花・・・・・の筈だけど
上(ノーマル)と下(白花)
色の違いがよく分からない・・・
この写真・・・・・

ロードヒポキシス(アッツ桜)
と菫・・・・・
さすがに葉っぱと閉鎖花だけぢゃ
何スミレか、わかんないなあ~
てか、たぶんアッツ桜のポットに
菫の種が飛んで勝手に繁茂したから
しょのまんま・・・
ってことかな??
こちらも、植え替えますた(^-^*)b

赤花シライトソウ・・・・・

赤花なのに白糸(笑)
まだ花は咲きそうにありまてんね~
(^0^;)
植え替えたけど、画像はナシよ!!

オタカラコウ(雄宝香)
学名:Ligularia fischerii
キク科メタカラコウ属
根出葉が無い・・・・・・
大丈夫か??この子・・・
姫カンゾウ・・・・・・

うっ・・・・こ・・これは?!!
花が咲いてみると・・・・・

こちらが、元からいらっしゃった
ニッコウキスゲ(ゼンテイカ)さん・・・
しょして、こちらが

今回お仲間になった
姫カンゾウさん・・・・・・・
花だけ見ると
どー見ても一緒のお花でございまつ・・・
でも、姫カンゾウさんの方が
コンパクト!!!
花の大きさは同じだけど
草丈が低いでつ(^^*)
ヒメカンゾウ(姫甘草)
学名:Hemerocallis Dumortieri
Var. Dumortieri
ユリ科ワスレグサ属
ゼンテイカ(禅庭花)
別名:ニッコウキスゲ(日光黄萓)
学名:Hemerocallis middendorffii
var. esculenta
ユリ科ワスレグサ属
どうも、この仲間は和名や学名が
混乱しているようでつ・・・・・

チョウジソウ(丁子草)
学名:Amsonia elliptica (Thunb.)
Roem. et Schult.
リンドウ目キョウチクトウ科

フウリンオダマキ(風鈴苧環)
学名: Semiaquilegia ecalcarata
キンポウゲ科オダマキ属
原産地は中国・チベット・・・
花色が薄いピンクの子は居たんだけど
この子は海老茶色っぽい色だったので・・・
ここからは
山野草ぢゃなくて栽培種

クリサンセマム・ムルチコーレ
だけど、最近じゃ属が変更になって
コレオステファス・ムルチコーレらしいっす・・・
よく分かんないけど可愛いから良し!!

マーガレット・ガーネットピンク
花色がピンクから白に変化しまつ(^^*)b

チランドシア・キアネア
パイナップルの仲間でつ(^0^*)o
花アナナスとも呼ばれまつ!!
んで・・・・・・
翌日・・・・・・・・・
バジルの苗とか土とかが欲しかったので
ホームセンターへ!!!

ガザニアが安かったので
空いてるプランターに植えるために
買ってみますた\(^0^)/
前日(5月3日)もそうですたが
この日もすごい強風が吹いていて
あっという間に・・・・・

ドバザーーー!!!
(-公- ;)
あーーーーもーーーーー!!!
このバカっ風っっ!!!!!
イラっとするわあ(*`Д´)o
まあ、気を取り直して・・・と・・・

クモマグサ(雲間草)
ユキノシタ科ユキノシタ属
日本にも
高山植物として自生があるが
栽培は難しい。

(鉢に植え付けた。)
流通しているものは
ヨーロッパの栽培種。
スイートバジルと
シャンツァイ(コリアンダー)
を植え付けますた(右の方)

真ん中辺の
ピンクの花のシュッとしたやつは
チャイブス・・・・・・・
奥のオレンジ黄色はナスタチューム(^-^*)
あと・・・・・・
この日の目玉!!!!!!
かじぺた、昔
めっちゃめちゃハーブに嵌ってた時期があって
・・・・・・・・
しょん時はまだ日本と云う国にとっても
ハーブは黎明期・・・・・
おいらも、よく分からないから
役に立つものも経たないものも
なんだかよく分からないものも
”ハーブ”と名の付くものは
あれもこれも集めてた。
苗や輸入物の種は可愛い袋に入っていて
御洒落・・・・・・・
しょんな中・・・・・・
もんのしゅっごく魅力的な種を見つけた・・・・
ガーリックチャイブス。
チャイブスと云えば、さっきもお見せしたけど
細くて香りがマイルドな
西洋アサツキ(浅葱)のこと・・・
なんだかよく分かんないけど
ねぎの類が大好き過ぎるかじぺたサン・・・
ええっ?!!
にんにくの香りがする浅葱なの?!!
なんて!!なんてミリキ的な・・・・・・!!!
早速、しょのヨーロッパからやって来た
オシャレな袋に入った種を買った・・・・・・
ワクワク!!!!!!
芽が出た・・・・・・
育って・・・・・・
大きくなった・・・・・・!!!
ガーリックチャイブ~~スッ\(≧Д≦)/
・・・・・・・・・・・・・・・
ニラだった。
ふつーに
ニラだった!!!
ヽ(`Д´)ノ
ニラなら家の庭にベーシックに植わっとるわ!!
英語・・・・・
わっかりませーーん!!!!!
シクシクシク(ノ_・、)
あれから幾星霜・・・・・・・
ああ・・・
遂に!!!
遂に!!!
つ~~い~~に~~!!!!!
見つけた!!!!!!
夢の植物を!!!!!!
こ~れ~だ~~~
ドドーーン!!!

これが、
ねぎにらだっっ!!
オーチンハラショーーー\(≧Д≦)/
ああ・・・・・・
楽しみ・・・・・・・
これは、絶対真のガーリックチャイブスに
育つに違いないわっっ!!!
でも・・・・・・
ニラの味しかしないねぎだったら
どうしよう・・・・・・
《おわり》
かじぺた、もう一つのブログ
そうかもゾーンは毎日更新しとりまつ!!!(爆)
良かったら、見にいらして欲しいとでつ!!!
でもって・・・
↓良かったら押してちょ!!


にほんブログ村
ありがとう!!
お礼に
エドから鼻スタンプ!!
ま~たね~~~(≧Д≦)ノシ
スポンサーサイト