fc2ブログ

卒業

※長いです。
いつもとはトーンが全く違います。
でも、自分に必要なことだったので書きました。
ごめんなさい。
興味の無い方は、どうぞスルーして下さい。
よろしくお願いします。



東洋の魔女をリアルタイムでは見ていない。
でも、テレビでは
『サインはV!』や『アタックNo.1』をやっていた。
少女漫画では
『ビバ!バレーボール』の連載をしていて
朝日みたいな星の入った目の大きな女の子が
必至にボールに食らいついていた・・・
ボール
小学校のクラブ活動は迷わずバレークラブに入った。
校庭にツルハシとペグを使って立てるネットは
いつも時間がかかりボールに触れる時間は
10分にも満たなかった・・・

運動神経が悪く、
出来るまでやれ!の当時の指導方法では
いくらやっても逆上がりも跳び箱も
出来なかった。
運動会の徒競争はいつもびり争いで
父をがっかりさせた・・・・
体育の成績
最初から苦も無く出来る人は4や5を貰い
どんなに努力しても出来ない人は
頑張り点を入れても2だった・・・・
今でも理不尽だと思っている。

逆上がりの達成感も跳び箱が跳べた爽快感も
1等でテープを切る誇らしさも知らず
それなのに、
身の程知らずのバカな少女は
中学に入って頑張って日本代表に・・・
などと荒唐無稽な夢を描いて
やっぱり迷わずバレー部に入った。

当時は単行本と呼んでいた
『サインはV』の漫画を買って
むさぼる様に読んだ。
読んでジャンプ力の無い自分が
ジャンプ力を付けるためには
鉛入りのシューズしかないと思った。
金属加工のお店の前を通るたびに
どうしたら鉛入りの靴を作ってもらえるか考えた。
後々、足首に巻くウェイトは
当時でもあったのを知ったけど
この時は知らなかった。
きっと少年漫画の裏表紙には広告があったのだろう。
でも、少女だから少年漫画は買わなかったから。

鉛入りの靴さえ手に入れられれば
150㎝に満たなかった身長でもネットに手が届く。
それどころか空舞うように1mでも2mでも飛べると
思い込んでいた。

レシーブが大好きだった。
倒れて気を失うまで
特訓を受けてみたいと思っていた。
サポーター
1年生は先輩から基礎を教わるのと
腹筋と背筋と腕立て伏せと指立て伏せ
球拾いと声出しが部活の主だった。
靴下は白の三つ折りで1年生は伸ばすのを許されず
ジャージも許されなかったので
半袖体操服にブルマで素足を足首まで出して頑張った。

背はなかなか伸びなかった。
でも、鉛入りの靴さえあれば・・・・・
2年生になった。
2年生からのチームメイトも増えた。
背の高い子が中途で入って来た。

2年生、新人戦の時にレギュラーの発表をする。
と言われた。
レギュラー6人、補欠6人、
レギュラーには入れないと思っていた。
でも、補欠の6人には入れる。
だって頑張ったもの。
ジャンプ力無いし
手が小さく指の力も弱くオーバーも苦手、
肩の力も弱かったので
フローターサーブが入ったことも無かったけど
スライディングも回転レシーブも出来る。
レシーブなら・・・・・・

レギュラーと補欠合わせて12人のメンバー発表。
新人戦デヴューにワクワクした。
試合には出られないだろうと
思ってはいたけれど、
それでもワクワクしていた・・・

でも、

信じて疑わなかった12人の中に

最後まで私の名前は無かった。
呼ばれなかった。

2年生から入って練習の日も浅く
レシーブもままならない
背の高いチームメイトの名前は
すんなり呼ばれたのに・・・・・

平気な顔して居たかった。
全然大丈夫!!って何事も無かったように
笑っていたかった。
でも、嫌なのに勝手に涙が零れ落ちた。
後から後から涙が出てきて止まらなかった。

新人戦のその日、三ツ沢競技場
秋の野外バレーコートは寒かったので
「寒くて涙が止まらない。寒い、寒い」
と言い張った。
「寒かったらこれ掛けてな!!」と
みんなが上着やウィンドブレーカーを
何枚も何枚もかけてくれた。
みんな解かっていたけど
黙ってくれていたのだと思う。
今でも、それには本当に感謝している。

服の山に埋もれて、
いつまでもいつまでも泣いていた。
そうして私の新人戦は終わった。
ボール

その後もボールを追い続けた。
レシーブだけは譲れない。
絶対ボールを落とすもんか。
泥だらけになり膝の生傷は絶えなかったが
毎日バレーに明け暮れた。
夏休みも冬休みもずーーっとずーーっと。

屈辱の新人戦から
自分のベンチでのレゾンデートルを確立するため
黙ってすすんでスコアブックを付ける係になった。
試合のスコアブックは、いつも私が付けた。
だって、そうでもしなければ耐えられなかったから。

結局3年間、公式戦に出場することは適わず
3年の引退がかかった最後の試合、
あと3点で負けが決まるところで
顧問の先生が「出るか?」と訊いてきた。
場所は、あの三ツ沢競技場
野外バレーコート。
のどから手が出るほど出たかった。
でも、そんな自分を見透かされるのが嫌で
「いいよ。先生。」と言った。
どっちにしろ、そんな話をしている間に
チームメイトはアッサリ3点取られ
中学のバレーボール漬けの日々は終わった。

私も1度も試合に出られなかったが
チームメイトも
公式戦で1度も勝を得ることは出来なかった。
そう、その程度のチームで
私は1度も試合に出られなかったのだ。

なのに・・・・・・
高校に入ってやっぱりバレー部に入ってしまった。
しかも、なぜかやっぱり身の程知らずに
体育科があって体育に力を入れている高校で。

公立の新設校の一期生。
先生は校長先生も併せて当初10人で始まった学校だった。
体育を柱にしてるので
体育系の部活動は、もちろん力が入っていたけど
生徒も183人だけ。
バレー部の人数もギリギリ。
なんと顧問の先生は当初、
男女兼任で
バレー経験のある校長先生だった。
先輩も居ないし苦しいことは何もなかった。

あんなに恋焦がれていた公式戦に出ることも出来た。
国士舘大学の男子学生がコーチをしに来てくれて
教えてくれた。
弱小バレー部の部活で体罰や恐いことは
一切なかった。

でも、ひょんなことから演劇部に入ることになり
一時は掛け持ちでバレー部と演劇部を続けたけど
なぜか演劇部の部長を任せられてしまい
バレーは疎かになった。

練習をずっとサボっていたのに
体育系の部活全部で茨城の潮来温泉郷を借り切って
夏合宿するというので
ノコノコついて行った。
久し振りの練習で体がぼろぼろ。
筋肉痛で布団から起き上がるのに5分かかり
階段を這って上り下りするような状態。
合宿直前の7月に虫垂炎で入院手術していたので
それを口実に練習を休んだ。

そして、バレー部を2年の夏に辞めた。
バレーボールと共にあった
私の17年間は其処で途切れた。

バレーボールの事なんて考えもしていなかった
二十歳の時、
旦那と出会って結婚した。
彼は当時東京の大学に通っていたけど
静岡県H市の人だった。

横浜市民からH市の人になった。
旦那以外は誰も知る人のいない、
言葉も生活習慣も違う土地で
旦那の親との同居生活が始まった。
旦那の親とも結婚式の時会ったのが2回目。
結婚後初めて行った土地で
私はひとりぼっちだった。

新入社員の旦那は忙しく
会社も活況だったので
唯一頼りになる彼はあまり家に居なかった。
昼間は私以外全員働いていたので自由に出来たが
すぐ近所に職場があった
無口な割に口うるさい義父は頻繁に
昼間いきなり帰って来たので
心休まる時は無かった。
義母は嫁としての心構えばかりを
年若い私に強いた。
「あんたは、もううちの子になったんだで!」
毎日横浜に帰ることばかり考えていた。

寂しかった。

そんな時だった。
回覧板に『バレー部員募集』の言葉を見つけたのは。
そんなのがあるの??
忘れていたバレーボールへの想いが甦った。
でも、誰も知らないところに飛び込むのは怖かったし
「そういう活動すると田舎では目立って
色々やらされることになるよ??」
と義母が言う。
散々迷った挙句、いつの間にか私の指は
電話のダイヤルを回していた。
「すみません、バレー部の代表の方ですか?
回覧板見たんですけど・・・」
24歳の時だったと思う。

背の高さは154㎝で止まっていた。
運動神経も相変わらずだけど
でも、気の強い40代、50代ばかりの
チームでアタッカーは決まっているし
人数ぎりぎりだから
いつでも試合に出られた。
大好きなレシーブを頑張って
お嬢さんをやって居れば良かったから楽だった。

もっともっと練習したかった。
もっともっと巧くなりたかった。
いつまで出来るかな???
年齢が上がるとポツリポツリと
先輩たちが辞めて行く・・・・・

一方で70代になっても続けてる人がいる。
大好きなバレーボールを
いつまでもやっていたかったから
辞める時が来るのを考えるのは恐怖だった。
サポーター
そうして、どんどん上の人が辞めて行き
私も妊娠出産で休んだり復帰したり・・・
気付くと、自分が入った時にいた先輩方は
もう誰も居なくなっていた。

チームメイトは
少し上の同年輩と10歳くらい下の人たち。
そして、黄金期を迎えた。
常敗だった我がチームが初めて3位になったのを皮切りに
年2回の地域リーグで常に優勝の位置になった。
その位置を何年も維持していくことに締めつけられて
チームは変わった。

同年輩と年下ばかりなので
お嬢さんをやっているわけにもいかなくなった。
あるトラブルをきっかけに
よそからやって来た私と
もともと地元民ばかりの同年輩チームメイトとは
溝が出来た。
ある人はあからさまに私を無視した。

心を開いて腹を割って話そうよ!!
と言ったのは貴女だった筈なのに・・・・

練習が始まってしまえば楽しい。
バレーボールはやっぱり楽しい!!大好きだ。
でも、はじまる前に誰とも話をしない時も増えた。
話をしても誰も答えてくれないのなら
自分から話しをする事も減る。
郷に入って郷に従うのにも限界がある。
しかも、郷に入って従っているものには
常にストレスが付きまとう。
いつまで我慢すればいいのか???

何かおかしい。

でも、やっぱりバレーボールは楽しいのだ。
やっている間だけは
私を無視してる彼女も
チームメイトとして扱ってくれる。
呼んでくれ、「ナイス!!○○!!」と言ってくれる。

でも、練習が終わった後に
躁状態になる時と鬱々とした気持ちになる時があって
鬱々としたときには
心底、なんでこんなつらい思いしてまで
バレー続けてるんだろう??って思った。
たかが趣味なのに、こんな苦しい思いする必要
あるの??

この数年、ずーーーーっと
心に鉛を抱えてきた。
結局鉛入りの靴も手に入れられずジャンプ力も
肩の力も身に着かなかったけど
鉛入りの心だけは手に入れてしまった。

もう辞めたい、でも辞めたくない。
だってバレーボールは大好きなんだもの。
自問自答を繰り返していた私に
キャプテンを決める会議の前日
キャプテンをやって欲しい。と
一番仲が良いチームメイトからメールが来た。
正直、全く自信が無かったし、
新年会で話をする人も居なく、
ただただ時間が早く過ぎ去ること、
ただただ早く帰りたい。とばかり考えていた私には
とてもとても無理な相談だった。

でも、ここで
「それならバレー自体を辞める。」
というのは卑怯だと思った・・・
そして、副キャプテンならと思っていたので
そう告げたら彼女が言った。
「じゃあ、副キャプテンで立候補して!!
その後は私が何とかするから!!」
副キャプテンで立候補だなんて許されるのかな??

会議は紛糾、
いつも私を無視している彼女は
般若のような顔をして
「副で立候補なんておかしい!!!」
と異様な勢いで言葉の弾丸を浴びせかけてきた。
何とかする。と言ってくれていた友人は黙っていた。

「みんなでやるんだから!!」
「みんなで協力するから!!」
「キャプテンだからって特別じゃなくて
みんなでやれば良いんだから!!」

泣く泣くキャプテンを引き受けたが
この1年はひどいありさまだった。
協力してくれたのは
「みんなで協力・・・・」なんてこと
一言も言わなかった人たちと副を引き受けてくれた
近所に住む友人だけ。

人は集まらず、トラブル続き、
天候は荒れ練習の中止が相次ぐ等
今までこんなこと無かった!!というくらい
荒れた1年だった。

お嬢様なのが
常に人生と戦う彼女たちは許せなかったのだろう。
子供のころから、学校や塾の先生から
「○○さんは、ゆっくり考えれば
出来るんですけどね。」
と言われてきた、
おっとりさを鬱陶しく思われたのかもしれない。
自分では一生懸命限界まで頑張ったつもりだったが
全く足らなかったようだ。
無理難題を吹っ掛けられ、
それでは・・と用意して来れば
「必要ない!!」と突っぱねられた。
試合の前後はどこかから飛び降りたくなるくらい辛かった。
協力なんて、とんでも無かった。

副をやっていてくれた彼女もけがで休むことが多くなり
協力してくれる人は忙しく、練習を休みがち。
キャプテンをやってくれ!と懇願してきた
一番の友人だと思っていた彼女も背を向けて私を無視した。
若い一人の子だけは
色々親身に協力してくれたので
それだけが心の支え・・・・・・・
でも、まだ子供が小さい彼女も時々休んだ。
そんな時は本当に一人ぼっち。

でも、キャプテンだから休まない。
一番に体育館に行く。
話す人も仲間も居なくても体育館に行く。

一昨年まで11人いたのに休部が2人で9人ギリギリになった。
集まるのが3人の時もあった。
一昨年までは人数余っているくらいだったのに。
私の所為???
そうでは無いことは分かってはいたけれど
考えずにはいられなかった。

きっと徳が無いんだ。
私の徳が無いから天気も荒れるし
(練習が悪天候で2回も中止になった。
今までこんなこと無かった。)
体育館の鍵は無くなるし
(開けようと鍵を取りに行ったら無くて
大騒ぎになった、こんなこと今まで1度も無かった)
みんなが怪我するし
みんな仕事が忙しくなって練習に来られなくなるし。
休むのに連絡してこない人もいた。
やっぱり私、舐められてるんだな・・・・・
だから、こんなことになったのかな???

つい先日、その一番仲が良かった彼女、
副で立候補すれば良いから!と云った彼女も
辞めると言って来た。そして
「この1年、冷たくしてごめん。
でもキャプテンの辛さを分かって欲しかったから。」
って言った。

彼女とは1年のうちで最大のトラブルもあった。
なんか違うんじゃ?と思ったけど
「うん、わかった。」って答えた。
実際そう思ったのも事実だったから・・・
でも、最初から私は無理だって
あなたに言った筈だったのにね。
あんなに背中を向けてまで冷たくする必要が
きっと私の為に必要だったのよね?

膝は数年前にエアロビで傷めた。
半月板損傷、左ひざの4か所のうち1か所が
潰れていた。
半月板は軟骨だ。骨とは違い損傷した軟骨は
二度と再生しないと言われている。

ずっとだましだまし使っていた。
でも、急性期が済んでからは
痛いけど普段は忘れていられるくらいにはなっていた。
一昨年くらいかな??
歩くと痛むようになった。
去年くらいからは
バレーの練習後3日くらいまともに歩けなくなった。
今では何をしていなくても常に痛みを感じるようになった。

視力は0.06だからコンタクトレンズを入れる。
アレルギーが出ちゃったので
使い捨てのコンタクトレンズ。
腰は20代の時に相次いでぎっくり腰をやり
それからは腰が良かった時は無く
バレーの時は
ずっとスポーツサポーターを巻いていた。
手指は手根管症候群で5年くらい前からずっと痛かった。
手首はもともと尺骨と橈骨という2本ある前腕の骨の
尺骨の方が手首部分で1㎝位短かったので
傷め易く、常にテーピングぐるぐる巻き。
まるでミイラみたいな手だった。

それでもバレーボールが好きだったから
サイボーグみたいにガチガチに体を固めても
準備と着替えに30分以上かかっても
週1回バレーボールの練習に通い
ボールを追った・・・・・・
テーピング
暮れのある日
ある、他のチームメイトが言った。
みんなは出来る人を求めているんだよ。
アンタのプレーは迷惑だ。
そんな様なニュアンスの話だった。

ああ、そうか。
最初から迷惑だったんだ。
そうだよね、逆上がりも跳び箱もダメだった人が
こんなところに居てはいけない。
最初から間違ってたんだ、きっと・・・
好きだからって、下手くそなのに
やって良いことでは無かったんだ。
そうだ、団体競技なんだものね。
ごめんなさい、今まで迷惑だったことに
気付きませんでした。
腰のサポーター

もう、ひざが限界になった。
心も限界だ。
でも、まだ歩けてる・・・・・
歩けてるな~・・・

「歩けてるから、辞めない。って言うのは無いからね。」
旦那が言った。
至極もっともだ。
歩けなくなって日常にも著しく支障をきたす状態まで
バレーを頑張ってどうする??

あからさまに無視されるあの空間で??



正直、今でもバレーボールを辞めるのは辛い。
でも、あそこにいるのも辛い。
迷っている、悩んでいる。
でもでも・・・・
じゃあ、膝はどうするの???
それにあなたは
膝が悪いからバレー辞めるから
キャプテン辞めたんでしょ???
ボロボロ

いえ、そうです、
辞めるのは・・・では無く
私はもうバレーボールを辞めたのです。
今日が最後の練習日でした。

色々あったけど、
最後の練習は楽しかった。
みんなが優しくしてくれたし
抱きしめてくれた。
みんなで写真を撮った。ありがとう。
本当にありがとう。

すごくすごく嬉しかったし寂しい・・・・・

でも、歩きださなきゃいけないね!!!
どうもありがとう!!!バレーボール!!!
どうもありがとう!!!一緒に戦ったみんな!!
シューズ
私は先に離れてしまったけど
みんなは続けていてね。

やっぱり大好きだったよ。バレーボール。
泣きたいほど好きだったよ。
ヘタクソでも、上手くならなくても・・・・・

ありがとうバレーボール。

さようなら・・・・・・・


ボール




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



comment

Secret

No title

お疲れさま。
頑張ったねって
ギューっと抱きしめてあげたい。

いつも居心地のイイ場所を求める私には
かじぺたさんが輝いて見えるよ。

辛かったこと、楽しかったこと
そのすべてが
今のかじぺたさんの優しさを作ってくれたように思います。

人が何かから卒業するのは
成長したからなんですよね。

だから心から「おめでとう~」の言葉を贈ります。
卒業おめでとうございます。

No title

卒業おめでとうございます
お疲れさまでした

たくさん、色々な思いがあったのですね
バレーボールをしてたから
辛いこともたくさんあったでしょうが
今がある!!!

うれしかった。。。
そう思えた事 大切で心の宝物になりましたね


朝の出勤前に号泣で目が腫れちゃったよ。
どうしてくれるんだ(笑)

かじぺたちゃん、あなたは頑張ったよ。
これまでの人生の中でそれを認めてきた人が人がたくさんいたはずだし
背いてきた人も心のどこかでは
あなたのバレーボールに対する想いを強く感じていたに違いない。

辞めた後いろんなものが見えてくると思う。
それはいいものかもしれないし、嫌なものかもしれない。
でも敢えてそれを全部受け止めることで
かじぺたちゃんは次のステップに進めるんだと思うよ。

お疲れさまでした。


卒業、なのですね。

本当に、ずしりと重みのある、かじぺたさんの半生のドラマを見せてもらった気分です。
いつも明るく、細やかな笑いを届けてくれるかじぺたさんの、本当の純粋さと強さと繊細さが伝わてきます。

わたしも小さな頃から運動が苦手で、「あんたが一緒のチームになったら、負けるわ」と、級友に言われ続けました。頑張っても頑張っても跳び箱が飛べず、逆上がりができず、夏休み毎日練習しても、やっぱりだめ。努力に関係なく、いつも成績は最悪でした。
努力が実らない、ただ辛いだけの「スポーツ」は、嫌なイメージしかなく、私はひたすらそこから逃げていました。

でも、かじぺたさんは、そのスポーツ、中でもバレーに、そこまで魅了されたのですね。とても不思議だけど、とても羨ましい。
そして、そんなに苦しいのに、頑張り抜いて。

スポーツって、うまい、うまくない以前に、複雑な人間関係がつきまといますね。団体競技はとくに。
でも、これを読んでいて、かじぺたさんに辛く当たった人達はきっと、かじぺたさんがあまりにも純粋で真っ直ぐなことに、少し妬いていたのじゃないかな、と思うんです。ほら、スポーツもののヒロインのように。
女の子、そして女性というのは、複雑ですもんね。

しかし、そんな中でひたむきに頑張ってきたかじぺたさんのこと、きっとみんな大好きだと思うし、忘れられない仲間なんだと思います。今まで辛く当たった人達も、きっと「かなわないな」と思ってるはず。

かじぺたさんは、ものすごく素敵な女性です。
お嬢な部分も、胸を張ってください^^
でも、もう、頑張りすぎないで自分をいたわってあげてくださいね。
これからは、のんびり、楽しいことだけ探して生きていきましょう。(私のモットーです)

今では、家族団らんの楽しいレポートが満載の、かじぺたさんのブログ記事ですが、今に至るまでは、とても辛い日々だったんですね。
わたしも23歳で、知り合いのひとりもいない土地に嫁ぎ、
遠い実家には2年に一回くらいしか返してもらえない(帰るお金がないので^^;)、、寂しい日々でしたが、頑張りすぎないことで、なんとかやっています。

かじぺたさんも、なにか辛いことがあっても、頑張りすぎないで、優しい家族に甘えてくださいね。
たまには、ブログで愚痴っちゃうのも・・・いいかも^^

ああ、長くなってしまった。
では、なまけものの、いい加減主婦limeは、今晩は疲れちゃったので、娘にシチューでも作ってもらうことにしましょう。(いいのか・・・)

No title

こんにちは
ご卒業おめでとうございます ですね

お疲れさまでした
ほんとうによく頑張ってこられたのですね
ココロカラダいためても自分と並走してきた「大好きなもの」と繋がり続けたこと、
カタチにしにくいいろんな色模様の想いの詰まったものをこうやって言葉に残されたご努力、
頭が下がる思いです

自分のことと重なることが多々あり 何か言葉を綴りたく思いましたが
うまくいきませんね 

ただただ 
ほんとうにお疲れさまでした
おカラダとおココロ いたわって撫でてあげてくださいね

おめでとう

桜の花散るころ 毎年 上空を見上げながら
涙がこぼれなくなる日が 一日も早く来ますように
卒業 おめでとう
よく  がんばったね
体壊してまで 頑張ることは いけないこと
自分の体は 自分だけのものでなく 家族みんなのもの
ゆっくり 春を愛でてください

労いのお言葉、どうもありがとうございますm(;v;)m

みなさま、こんにちは(^0^*)ノ
なんか・・・・・すみません・・・・・・
どうもありがとうございますm(;Д;)m

本当は
コメント欄を閉じようかとも思ってたのですが
色々考えた末、結局
気付いたら開けたままUPしていました・・・

最後の2か月くらいは
3日くらい前から湧き上がる
1回1回の練習に行きたくない。という気持ちと
嫌々でも
行けば、やっぱり楽しかったりして困る気持ち・・

あまりに長く続けてしまったことで
これが無くなったら??という想像が出来ず
曖昧模糊になる心の中・・・
数々の出来事を思いだして辛くなったり
やっぱり辞めたくないかも。と思ったり・・・

歩いていて、
あれ?膝大丈夫かも??と感じて
出来ちゃうかも???と淡い期待と恐怖を感じ
次の瞬間、やっぱり痛くなって
ホッとする一方がっかりしたり・・・・・
それはもう
他の色々と辛い方に比べたら
どーでもいい悩みなのに
プラスマイナスいろんな思いが
毎日毎日もやもや湧いてきて頭の中が
ぐちゃぐちゃでした・・・・・・・

そんなこんなを整理しようと思って書きだしたら
なんか、自分の半生語る。
みたいになってしまいました・・・・・

読んで頂き、コメントまで頂き
どうもありがとうございました!!!!!!!

お返事させて頂きますね(^^*)v-238
お待たせしてしまって、
どうもすみませんでしたm(_ _)m


v-22憧レ屋総本店(妻)さん
妻さーーーん(´Д⊂。・゜・。
どうもありがとう~~~~!!!!!

妻さんが仰って下さったように
私は優しくもないし
成長できたとは、とても思えないんだけど(;m;)
でも、どうもありがとう~~~\(TДT*)/

とりあえず、去年1年間
余裕が無さ過ぎてほったらかしだった
色々なものを整理整頓したいと思います(^v^*)

こんなしょーもないお話に
真摯にコメント下さり、
本当にありがとうございましたm(;m;)m

こんな私だけど、
これからも、仲良くしてねo(^0^*)ov-238

v-22ひめさん
どうもありがとう~~~(´Д⊂。・゜・。
ひめさん~~~~!!!!!

あんなに大好きで
楽しかったバレーボールだったのに
これで終わるなんて30代くらいまでの私には
想像もつきませんでした(;m;)

でも、もっと悲惨な感じで
終わっちゃうかもしれない。と思っていたのが
全然そんなこともなく、
最後の最後に受け入れてもらえた様な
後味の悪くない終わり方が出来たので
それが本当に嬉しかったです(;v;)

こんな、極めて私的なしょーも無いお話に
ステキなコメントを
どうもありがとうございましたm(;m;)m

こんな私ですが、
これからもよろしくねーーー(≧Д≦)ノシv-238

v-22かもめいとさん
うええええええ(´Д⊂。・゜・。
そんな!!号泣して下さっただなんてーーー!!!
勿体無い!!!!!!

かもめいとさん~~!!!
どうもありがとうございます~~~(TДT)えぐえぐ

大した選手だったらいざ知らず
こんな一介の
運動神経ナッシング主婦のバレーボールへの想い。
とか、本当にどーでも良いことに
そんな風に仰って頂けて
もう、それだけでバレーの無い、これからの人生
明るく生きて行けそうです(;Д;*)ううう・・・

こんな私ですけど、
これからも、かまってやって下さいね~~!!!
よろしくお願い致します~~o(≧Д≦)ov-238

v-22lime さん
どうもありがとうございます~~!!!
lime さーーーーん(´Д⊂。・゜・。
なんか、こんな
あくまで私的で、他の方々の悩みからすると
お遊びな話に、
こんなに親身になって下さって
もーーーーーー(´Д⊂。・゜・。

limeさんも運動苦手な方なんですね・・・・・
私は運動苦手なんですけど好きなんですよ。
なんでもそうなんですけど、
どうも私ってメビウスの輪みたいな
二重らせん構造みたいな性格らしくて
『明るくて暗くて、
大胆で繊細で前向きでありながら後ろ向きで・・』
みたいなことを
学校の先生や旦那にも
たびたび言われ続けてきました。
自分でも時々御し難さを感じるくらい
厄介な性格なんです(^^;)実は。
めんどくさいでしょ~~~???(笑)

limeさんも辛い目にお遭いだったんですね・・・
私もスポーツ系に対して本当にコンプレックスで
逆に妹はカモシカのような足で
いつもリレーの選手に選ばれてたんですよね~~
しかも、これは関係ないけど
たびたびスカウトされるくらい可愛かったから
(妹の娘ちゃんはタレント活動してます(^v^*))
なんかいろいろコンプレックスにまみれた
少女時代でした(;m;)
(でも、妹と超仲良しですよ~弟とも(^^*))

私、本当におっとりのんびりした性格なんです。
運動もアレだし体も強くないのに
なぜか見た目がハキハキしてて運動神経万能!!
みたいな感じらしいんですよーーー(^0^;)\
だから、ギャップがすごくて・・・
本人が一番困ってるんです(苦笑)
そういう、おっとりしたとこも
生き馬の目を抜くような闘う姿勢で生きてきた
彼女たちには、イライラしたのかもしれません。
(一般的に、
こちらの女性は気性が荒い方が多いです。)

limeさんも故郷を離れて暮らしてるんですね・・・
やっぱり、何年経とうと
育った環境の違いは埋められるもんじゃないので
ポンと入れられる方は辛いですよね。

そう、だからこそ旦那と仲良しなんです(^^*)
この人しか頼りに出来ませんでしたから、
そんな思い(遠くに来て)までして
縁あって一緒になった人なんだから
いつまでも最大限!大好き同士で居よう!!って。
いつもそう思って一緒に暮らしています(^^*)\
えへへv-238

お互い、頑張り過ぎない様に
また~りと人生楽しく謳歌しましょうね~~!!!
こんな私ですけど、
これからも
よろしくお願いいたします~~m(^0^*)mv-238

v-22Jamさん
どうもありがとうございます~~(´Д⊂。・゜・。
Jamさ~~~~~ん!!!!!

いや~~~(^0^;)\
全然頑張ってないんですけどねーーー!!!
いや、ボールを追うのは楽しかったから
そう云うのは頑張るっていうのと
自分ではちょっと違うかな?と思うし
降りかかって来た火の粉は払うしかなかったから
その払う行動は頑張っていたのか??っていうのも
自分では仕方なかったから・・としか・・・

でも、そう仰って頂けて
とても嬉しいです(;v;*)
Jamさんは、もう私なんか足元にも及ばない。
って云うか、
次元が違うくらい頑張っていらっしゃるのに
私のバレーの話なんかで・・・・・
勿体無いです(;m;)

これからは、余裕がなさ過ぎて
ほったらかしだったものを整理整頓して
生活環境を整えたいな~~と思っています(^^*)

こんな私ですけど、
これからも
よろしくお願い致しますね~m(^v^*)mv-238

v-22みかんさん
みかんさん~~~(´Д⊂。・゜・。
どうもありがとうございます~~~!!!
え~~~ん、
そんな優しい言葉仰って頂いたら
また泣いちゃいますよ~~~~o(TДT*)o

そうなんですよね~~~~
プロの選手じゃないんだから
体壊してまでやるもんでもないんですけど
いつの間にか体は二の次になっちゃって・・・
でも、そうですよね・・・
自分だけの体じゃないんだもの
大切にしてあげないといけないですよね(;v;*)

ちょうど、家の外壁を塗り直してもらったので
周りに置いてあった植物たちが
放り投げられてぐちゃぐちゃなので
(ちょっと怒ってますが(笑))
それを片付けつつ春を感じたいと思います(^v^*)

こんな私で申し訳ありませんが、
これからもよろしくお願い致しますm(^v^*)mv-238

みなさま、本当に
心に響く温かい言葉の数々を
どうもありがとうございましたm(;w;)m
新しくコメントが増える度に
みなさまの優しい心に触れ
涙があふれると共に癒されていきました。
本当に本当にありがとうございました!!!

また、これからも
しょーも無い記事を
綴っていこうと思っていますので
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

勇気凛凛!!元気百倍!!!
がんばるよーーーーーP(≧Д≦)qv-238v-238v-238

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

どうもありがとうございますm(^^*)m鍵コメ(う)さん

どうもありがとうございますm(^^*)m
いやいやもう、全然大丈夫です~~~!!!
おかげ様で体調も心の調子もすこぶる良いです(^^*)
ちょっと、ぽかーんとしてますが(笑)

いえいえ、もう本当にお気になさらず・・・・・
コメント欄も
本当は閉じようかとも思っていたくらいなので、
私もなかなかコメント出来ていませんし、
逆に申し訳ないくらいですから~~(;Д;)\

自分の選択が正しかったのかどうかは
(膝の怪我があるから、どうしようもないっちゃ
どうしようもないんですが・・・)
未だに分からないんですけど、
まあ、とりあえずはちょっと家周りの片付けでも
しようかな・・と思っています(^^*)

いつもどうもありがとうございますm(^0^*)m
こんな私ですが、
これからもよろしくお願い致します!!!v-238
まったり時々UPするお!!
<< 06
2023
>>
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
新ブログ(≧Д≦)こっちは毎日更新!!
ずーっと、このブログでやってたかったけど・・ ファイルが一杯になっちゃったので 2010年11月1日よりこちらに お引越しすることになりますた(^0^*)b
プロフィール

かじぺた

Author:かじぺた
旅行に料理、植物、
動物、貝にアニメに
小物集め・・・
運動(下手の横好き)
ドライブ、食べ歩き・・・
なんにでも興味ありの
B級ブンダーガマー
(゜∀゜)b

ツイッターも
始めますた!!
フォロー
よろしくです!



2010年11月1日より
別荘ブログとなりますた。
過去の旅行も
ハチャメチャなので
良かったら
見てみてちょ!!
たぶん~~~・・・
癒されそうな気が・・
あ、しない??
ま!いっか!!!

貝殻関係で
たどり着いた方、
カテゴリー【貝殻】
以外でも
水辺のあるところ・・・
特に海!に行った時は
ほぼ必ず、
貝殻チェック
しています。
オゴクダ、城ケ島、
知多半島、若狭湾近辺
etc
探してみてね!!!

リンクフリーでつ
w(゜∀゜)w
リンクして頂けたら
御連絡頂けると
嬉しいでつo(´∀`*)o




ランキングに参加して
みちゃいますた!!
ポチっとしてくれたら
わんわんいうお(うそ)
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも一覧

雲の歳さんのなんやかんや
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード