fc2ブログ

ハマチから横取り!!(?)小アジの南蛮漬け

お待たせいたしまつた~~!!
お魚料理その4でつd(^0^*)
って、誰も待ってね~よ(^^;)\

今日はハマチが食べてたもの(!??)
の南蛮漬けでつ♪♪

まず、天然ハマチさんをおろします。
ハマチってる???
お気付きになられました~~~???
そうです、三河一式で手に入れた
あの57cmハマチさんです。
おろしてます
捌いたら~~・・・・・・

お腹って言うか、口元からあれよあれよと
こんなん出ました~~(古っ)
小アジ4尾とイワシが3尾!!
出てきました。
ああ・・・・・ハマチたんは生を謳歌してたんだね・・・

ちょっと、しんみりとなりましたが、
こうなってしまったら、もう美味しく戴くしかありませんので、
感謝しつつ頂かせて頂きますm(_ _)m
おろされました・・・
ハマチはこの後、皮を剥かれ、
もう半分に切られて美味しいお刺身になりました(画像奥)
刺身盛り合わせ~~♪


さてさて、今回の主役は?!
なんと!!食べられてた小アジさんでつ!!!

さすがに半分とろけてたイワシさんは、
ご遠慮頂き、とってもピカピカ新鮮だった小アジを、
塩水で綺麗に洗って、
お腹を出します。
小さいので、内臓もちょびっとしか入ってません。

ゼイゴも取らずに、そのまま醤油少々日本酒少々に
10~20分漬けておきます。
その間に、お好みの野菜、冷蔵庫の残り物でも何でも良いですよ~
レモン、タマネギ、セロリ、キュウリ、にんじん、パセリ、長ネギ等々・・・
を、千切り、白髪ねぎ、輪切り等お好きな切り方で
(でも、基本薄切り)切って混ぜておきます。

ツケダレを作っておきます。
お手軽にラッキョウ酢、すし酢等ある方はこれに
みりん、醤油、めんつゆの元等を加えて味を調えます。

お酢しかない方は更に砂糖を加えてお好みの味に仕上げます。
ゆず汁とかレモン汁がある方はそれも加えるといっそう風味が良いです。
一味でも七味でも切り唐辛子でもお好みの唐辛子をお好みの量、
加えても加えなくてもまあ、いいです。(まあ!!いいかげん!!)
量は、魚と野菜の量で調節してね。

ここでついに(?)先程、漬けておいた小アジさんの出番です!!
小アジさんに片栗粉をまぶして、
低い温度に熱した植物油でゆっくり揚げます。
充分揚ったなと思ったら、
上げ際に火を強火にしてカラッとさせたら・・・

先程のつけだれ半分量の中に熱いままダイブさせます。
全部ダイブさせたら、お皿に盛って、
上から作っておいたお野菜を、だばーーっとかけます。
その上から残りのつけだれを
これまた だばーーっとかけて完成です。
小鯵の南蛮漬け~~♪

しばらく置いて、なじませ冷やしてから食しても良いですし、
我慢できない向きは、もういきなり食しちゃってもOKです。
そのために、ゆっくり揚げてますからね~~(^0≦)v

まさか、これがハマチの口から出てきたとは、
誰も思うまい!!!

ハマチたん!!すんまてん!!頂かせて頂きます!!!!!
スポンサーサイト



comment

Secret

まったり時々UPするお!!
<< 03
2023
>>
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
新ブログ(≧Д≦)こっちは毎日更新!!
ずーっと、このブログでやってたかったけど・・ ファイルが一杯になっちゃったので 2010年11月1日よりこちらに お引越しすることになりますた(^0^*)b
プロフィール

かじぺた

Author:かじぺた
旅行に料理、植物、
動物、貝にアニメに
小物集め・・・
運動(下手の横好き)
ドライブ、食べ歩き・・・
なんにでも興味ありの
B級ブンダーガマー
(゜∀゜)b

ツイッターも
始めますた!!
フォロー
よろしくです!



2010年11月1日より
別荘ブログとなりますた。
過去の旅行も
ハチャメチャなので
良かったら
見てみてちょ!!
たぶん~~~・・・
癒されそうな気が・・
あ、しない??
ま!いっか!!!

貝殻関係で
たどり着いた方、
カテゴリー【貝殻】
以外でも
水辺のあるところ・・・
特に海!に行った時は
ほぼ必ず、
貝殻チェック
しています。
オゴクダ、城ケ島、
知多半島、若狭湾近辺
etc
探してみてね!!!

リンクフリーでつ
w(゜∀゜)w
リンクして頂けたら
御連絡頂けると
嬉しいでつo(´∀`*)o




ランキングに参加して
みちゃいますた!!
ポチっとしてくれたら
わんわんいうお(うそ)
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも一覧

雲の歳さんのなんやかんや
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード