南信州周遊記 しょの4『中山道 妻籠の宿の参』
こんぬつは(^0^*)v
未だに妻籠にバーチャル居残り中のかじぺたでつ!!
今日は、妻籠の宿、三留野方面から折り返して、
今度は宿の中を馬籠方面へ歩きまつ(*゜∀゜)b

亀甲竹(キッコウチク)の竹林・・・
普通種、モウソウチクの種内変異でつ。



池には緋鯉ではなく、
やっぱり真っ黒けな真鯉!!
だって、食用だもん!!!


さっきも渡った消火栓のある小さな橋(笑)
欄干に【中山道】とありまつ(゜∀゜)b



消火栓パラダイス・・・・・・

喫煙者がどんどん減って、
少数派に追いやられていく昨今・・・
だからこそか、
こんなおもてなしも粋よね(^-^*)
「よっ、ご隠居、一服どうでぇ?」

こちらは、しょの小さな戸が
看板として活躍中!!

あはははは、このお店(鎚屋さん)、
さっきも撮ったぜーーー(゜∀゜;)v

お面とコーヒーが一緒に売られてまつ。
狐のお面、欲し~~!!!


中に入って遊ばないでね!!!
『炊いちゃうわよぉ~~~~!!!』

南木曾町博物館・・・・・・
こ・・今度入りまつおーーー(゜∀゜;)\
(いつもしょんなこと言って入らない・・・)
おおっっ!!!!!

南木曽町のマンホールでつお(^0^*)b
これは・・・・椿と千鳥、
しょれに亀甲でつね~~~!!!
前方にワンコ発見!!至急捕捉せよ!!!

ワン尻3!!!

休憩~~~♪♪
『とうちゃん、お腹減ったよ・・・』

妻籠宿本陣でつ。

島崎藤村の『夜明け前』はこうした下地があって
初めて世に出た傑作なのでつね。

郵便局でつね~~~!!!
あ・・・・今よくみたら、見学無料ぢゃん!!
入ればよかった・・・・(とことんセコイでつな・・)




【御岳 百草丸】が売ってまつ。
胃腸薬なんでつが、
かじぺたは関東育ちなので、
胃腸薬といえば、あのラッパのマークの【正露丸】ですた。
でも、けこ~んして、
本州中部のH市にあるかじぺた家に来たら、
胃腸薬といえば、この【御岳 百草丸】だったんでつね~~
彼の有名な、和歌山県人であり、ミネソタンな
十兵衛さん曰く、胃腸薬は【弥陀丸】だそうなので、
《※他ならぬ十兵衛さんよりご指摘ありました。
【弥陀丸】ではなく、【陀羅尼助(だらにすけ)】という
お薬だそうです。
ここに訂正してお詫びいたしますm(_ _)m
【弥陀丸】なんてお薬は、
たぶんこの世に無いと思われます(゜∀゜;)
「ロ~ボコン0点!!」そこの貴方!!探さないよーに!!》
各地域で愛される胃腸薬があるんでしょうね~~
あ、ちなみにかじぺたは
今では百草丸を愛用しておりまつ(゜∀゜*)v
クレオソート臭くないのが良い感じ♪♪
この百草丸、
お姑ちゃんなんかは、『お百草』って呼んでまつ。
これ、ちっちゃい粒状で、大人は20粒呑むんでつが、
他にも板状のものなどありまつ。
板状の・・・・呑むの大変そうだ・・・

おやき屋さんがありますたお(^0^*)b
中に囲炉裏があるので、あしょこで焼くんでしょうね~~
食べてみたいかも・・・

観光案内所でつ(゜∀゜)b
ここで宿を世話してもらうといいにゃ!!

宅配屋さんらしき2人組が
笑いあいながら道を下って行きますた。
車が入れなくて2人で荷物を運んだ帰りなのかな・・・
それすらものどかに映る山の宿なのですた・・・・
さてさて、今回はこの辺で!!!
いったいいつまで続くのか・・・・・・・
日帰りだってのに、
まだまだ終わらないかじぺたの
ダラダラ話・・・・・・しょの5へ続きまつ(゜∀゜;)b
未だに妻籠にバーチャル居残り中のかじぺたでつ!!
今日は、妻籠の宿、三留野方面から折り返して、
今度は宿の中を馬籠方面へ歩きまつ(*゜∀゜)b

亀甲竹(キッコウチク)の竹林・・・
普通種、モウソウチクの種内変異でつ。



池には緋鯉ではなく、
やっぱり真っ黒けな真鯉!!
だって、食用だもん!!!


さっきも渡った消火栓のある小さな橋(笑)
欄干に【中山道】とありまつ(゜∀゜)b



消火栓パラダイス・・・・・・

喫煙者がどんどん減って、
少数派に追いやられていく昨今・・・
だからこそか、
こんなおもてなしも粋よね(^-^*)
「よっ、ご隠居、一服どうでぇ?」

こちらは、しょの小さな戸が
看板として活躍中!!

あはははは、このお店(鎚屋さん)、
さっきも撮ったぜーーー(゜∀゜;)v

お面とコーヒーが一緒に売られてまつ。
狐のお面、欲し~~!!!


中に入って遊ばないでね!!!
『炊いちゃうわよぉ~~~~!!!』

南木曾町博物館・・・・・・
こ・・今度入りまつおーーー(゜∀゜;)\
(いつもしょんなこと言って入らない・・・)
おおっっ!!!!!

南木曽町のマンホールでつお(^0^*)b
これは・・・・椿と千鳥、
しょれに亀甲でつね~~~!!!
前方にワンコ発見!!至急捕捉せよ!!!

ワン尻3!!!

休憩~~~♪♪
『とうちゃん、お腹減ったよ・・・』

妻籠宿本陣でつ。

島崎藤村の『夜明け前』はこうした下地があって
初めて世に出た傑作なのでつね。

郵便局でつね~~~!!!
あ・・・・今よくみたら、見学無料ぢゃん!!
入ればよかった・・・・(とことんセコイでつな・・)




【御岳 百草丸】が売ってまつ。
胃腸薬なんでつが、
かじぺたは関東育ちなので、
胃腸薬といえば、あのラッパのマークの【正露丸】ですた。
でも、けこ~んして、
本州中部のH市にあるかじぺた家に来たら、
胃腸薬といえば、この【御岳 百草丸】だったんでつね~~
彼の有名な、和歌山県人であり、ミネソタンな
十兵衛さん曰く、胃腸薬は【弥陀丸】だそうなので、
《※他ならぬ十兵衛さんよりご指摘ありました。
【弥陀丸】ではなく、【陀羅尼助(だらにすけ)】という
お薬だそうです。
ここに訂正してお詫びいたしますm(_ _)m
【弥陀丸】なんてお薬は、
たぶんこの世に無いと思われます(゜∀゜;)
「ロ~ボコン0点!!」そこの貴方!!探さないよーに!!》
各地域で愛される胃腸薬があるんでしょうね~~
あ、ちなみにかじぺたは
今では百草丸を愛用しておりまつ(゜∀゜*)v
クレオソート臭くないのが良い感じ♪♪
この百草丸、
お姑ちゃんなんかは、『お百草』って呼んでまつ。
これ、ちっちゃい粒状で、大人は20粒呑むんでつが、
他にも板状のものなどありまつ。
板状の・・・・呑むの大変そうだ・・・

おやき屋さんがありますたお(^0^*)b
中に囲炉裏があるので、あしょこで焼くんでしょうね~~
食べてみたいかも・・・

観光案内所でつ(゜∀゜)b
ここで宿を世話してもらうといいにゃ!!

宅配屋さんらしき2人組が
笑いあいながら道を下って行きますた。
車が入れなくて2人で荷物を運んだ帰りなのかな・・・
それすらものどかに映る山の宿なのですた・・・・
さてさて、今回はこの辺で!!!
いったいいつまで続くのか・・・・・・・
日帰りだってのに、
まだまだ終わらないかじぺたの
ダラダラ話・・・・・・しょの5へ続きまつ(゜∀゜;)b
スポンサーサイト