福井は小浜で高いトコに3人で行って来た!!しょの8『三丁町の幽日』
かじぺた達は、去年
若狭湾って、どんなとこなんだべ??
と、オバマ大統領が・・・・
とかなんとかで小浜市に行ってみんべ~~と
来たことがあった訳なんでつが、
しょん時は、ほとんど小浜の事を分らないまま
見切り発車で訪れてしまいますた。
(貝殻拾えそうな海岸は
調べまくってあったけど(笑))
なんかね~~~・・・・・
ぜ~~~ったい!!
もっと見どころがあった筈だよ!!小浜市!!
と、やり残した感にもんもんとしてたんでつね。
なので、今回結構調べてから来てみたんでつ(゜∀゜)b
花街の名残を残す
結構風情のある良い所があるらしいよ??
んで、来てみますた~~~o(≧▽≦)o

【古い町並み 三丁目】でつ(^0^*)b

ここから500mほど歩いたところに
人魚の肉を食べて不老不死になったと云う
八百比丘尼が住んでいた洞穴があるそうで、
たぶん、これはその洞穴を象ったオブジェ・・・
かな???(調査不足)
↑
Eちゃんより補足。
あれ、蘇洞門 (ソトモ)海岸のレプリカぢゃないの??
あ~~~~~、なるほど(^^;)

しょれでは、その古い町並み三丁目へ、レッツラゴー(古っっ)
早速可愛い鳥さんが迎えてくれますたo(´▽`*)o

なんだろ・・・??鷹???






マンホールには、あまり気を使われて無い感じ・・・
なんかフツー・・・



三味線の音でも聞こえてきそうな雰囲気でつ・・・・





ベンガラ格子のお家もちらほら見られまつ。

持ち主が手離したお家を町が管理して
一般公開していますた。

でも、まだ体裁が整って無い感じ・・・

この辺の家は、京都の町屋と同じ作りで
この細い通路のようなところの奥は
中庭になっているそうでつ。
御不浄の汲み取りは
ここから入って行ってたそうでつ(゜∀゜*)v
管理している町の方が色々説明して下さいまつ。
現在は汲み取り式で無くなったためか、
どこのお家の玄関前にも
こういった小さなマンホールがありますた。



面白いなあ~~この家~~~!!
楽しいっっo(≧▽≦)o



『えっと~~・・踏みまくっといたにゃん!!』
かんわい~~~~o(´∀`*)o
立派なお倉・・・






ここ、三丁目も、NHKの連続テレビ小説ちりとてちん で
ロケ地として使われたそうでつ(^-^*)b
かじぺた、視てなかったから知らないけど・・・
ああっw(´Д`*)w消火栓!!!




妖怪のような、
なにか高貴なものの化身であるかのような白猫さん。
・・・・・こぞ??
かじぺたの幼い時からの親友、
Yちゃん家は古くから続く大きな農家で、
かじぺたが小学校低学年当時、
藁葺き屋根の大きな家には
”こぞ”と云う名前の白猫が居りますた。
彼女のお母さんが結婚する時、
ごくごく近所の実家からついて来たんだそうでつ。
悟ったような頭の良い白猫で、
不思議な名前と相まって、
子供心に”こぞ”には
畏敬の念を抱かせる何かを感じたものですた・・・
今、気付いたけど”こぞ”って、小僧???
今で云う『チビ』とかそういう意味だったのかなあ??
”こぞ”久しぶりに
おいらの様子を見に来たの・・・?
しょの9に続く・・・
ポチして頂けると嬉しいでつ!!!
↓(´∀`*)oお願いいたしまつでつm(゜▽゜*)m

にほんブログ村

若狭湾って、どんなとこなんだべ??
と、オバマ大統領が・・・・
とかなんとかで小浜市に行ってみんべ~~と
来たことがあった訳なんでつが、
しょん時は、ほとんど小浜の事を分らないまま
見切り発車で訪れてしまいますた。
(貝殻拾えそうな海岸は
調べまくってあったけど(笑))
なんかね~~~・・・・・
ぜ~~~ったい!!
もっと見どころがあった筈だよ!!小浜市!!
と、やり残した感にもんもんとしてたんでつね。
なので、今回結構調べてから来てみたんでつ(゜∀゜)b
花街の名残を残す
結構風情のある良い所があるらしいよ??
んで、来てみますた~~~o(≧▽≦)o

【古い町並み 三丁目】でつ(^0^*)b

ここから500mほど歩いたところに
人魚の肉を食べて不老不死になったと云う
八百比丘尼が住んでいた洞穴があるそうで、
たぶん、これはその洞穴を象ったオブジェ・・・
かな???(調査不足)
↑
Eちゃんより補足。
あれ、蘇洞門 (ソトモ)海岸のレプリカぢゃないの??
あ~~~~~、なるほど(^^;)

しょれでは、その古い町並み三丁目へ、レッツラゴー(古っっ)
早速可愛い鳥さんが迎えてくれますたo(´▽`*)o

なんだろ・・・??鷹???







マンホールには、あまり気を使われて無い感じ・・・
なんかフツー・・・



三味線の音でも聞こえてきそうな雰囲気でつ・・・・





ベンガラ格子のお家もちらほら見られまつ。

持ち主が手離したお家を町が管理して
一般公開していますた。

でも、まだ体裁が整って無い感じ・・・

この辺の家は、京都の町屋と同じ作りで
この細い通路のようなところの奥は
中庭になっているそうでつ。
御不浄の汲み取りは
ここから入って行ってたそうでつ(゜∀゜*)v
管理している町の方が色々説明して下さいまつ。
現在は汲み取り式で無くなったためか、
どこのお家の玄関前にも
こういった小さなマンホールがありますた。



面白いなあ~~この家~~~!!
楽しいっっo(≧▽≦)o



『えっと~~・・踏みまくっといたにゃん!!』
かんわい~~~~o(´∀`*)o
立派なお倉・・・






ここ、三丁目も、NHKの連続テレビ小説ちりとてちん で
ロケ地として使われたそうでつ(^-^*)b
かじぺた、視てなかったから知らないけど・・・
ああっw(´Д`*)w消火栓!!!




妖怪のような、
なにか高貴なものの化身であるかのような白猫さん。
・・・・・こぞ??
かじぺたの幼い時からの親友、
Yちゃん家は古くから続く大きな農家で、
かじぺたが小学校低学年当時、
藁葺き屋根の大きな家には
”こぞ”と云う名前の白猫が居りますた。
彼女のお母さんが結婚する時、
ごくごく近所の実家からついて来たんだそうでつ。
悟ったような頭の良い白猫で、
不思議な名前と相まって、
子供心に”こぞ”には
畏敬の念を抱かせる何かを感じたものですた・・・
今、気付いたけど”こぞ”って、小僧???
今で云う『チビ』とかそういう意味だったのかなあ??
”こぞ”久しぶりに
おいらの様子を見に来たの・・・?
しょの9に続く・・・
ポチして頂けると嬉しいでつ!!!
↓(´∀`*)oお願いいたしまつでつm(゜▽゜*)m

にほんブログ村


スポンサーサイト