
甲州街道 台ケ原宿の中を通って行きまつ。

七賢の蔵元でつ。
中は見学できるようになっていて
酒造の見学ツアー、試飲、
また、初しぼり等のイベントがありまつ。
かじぺたもT家の人々と初しぼり行ったり、
夏にNお姉さん達と酒造見学に行ったことがありまつ。
庭には、大きなオオジャコガイの殻がありますた。
(今もあるのかな・・??)
たぶん、江戸時代とか少なくとも明治時代に
南洋から持ってこられたもの・・・
オオジャコガイの殻の重さっていうのは、
どのくらいあるかというと成貝で250~300㎏弱・・・
(記録があるのは298㎏までだそうでつ)
これだけでも、この家の豪壮さや栄えっぷりが分かりまつ。
あの当時にあんなに重たいものを
南の海から運んでくるって
一体全体、いくらくらいかかったんでしょうね~~
かじぺたなんか欲しいと思っても
現在でもなかなか叶わないのに・・・
国内で流通してるものは10~100万円単位。
(現在は、ワシントン条約で国際間取引は出来ません。)
送料だけでもすごい値段に・・・・・
置く場所も・・・ねーよ!!!



こういう不思議な感じの雲、
この辺ってよく出るんでつよね~~
(”出る”って、なんかお化けがみたいだね~~(笑))




これって、『右に寄れ』ってことでつが、
かじぺた、いっつも『右にょれ』って
思ってしまいまつ。
”にょれ”ってなんだよ・・・(爆)


地名が『井戸』(笑)

笛吹川。

山、きれいでつね~~~・・・・・
しょの7に続きまつ(^-^*)b
ポチして頂けると嬉しいでつ!!!
↓(´∀`*)oお願いいたしまつでつm(゜▽゜*)m
にほんブログ村

ポチポチどうもありがとうございますた!!
ココ掘れ!わんわん!!!
あなたに福がありまつようにo(*´∀`)o
スポンサーサイト
いっきに 細くなってるんですか
こんなに 狭い間隔で 3本も
右にょれ 標識が 出ているくらいだから ・・・・・
ブッハー!
PCの前で吹き出してしまいましたよ…
「右にょれ」!!
たぶん私、これから先ずーっと「右にょれ」「左にょれ」
って思ってにやにやしてしまいます。
責任とって下さい

わぁ~!台ケ原宿だ~!懐かしいですぅ。
思わず自分のブログ見返しちゃいました(笑)
それにしても最高の天気!最高の景色ですねぇ~!
こんなに撮影して、楽しんで頂けると、運転手さんも運転しがいがありますねぇ~。
右にょれ!(笑)新種の生物みたい。
右にょれ?そうにょれ!
ぎゃはははは
ふふふふふふ(゜▽゜*)これで貴女も
『にょれ』のト・リ・コ(爆)
じゃあ、責任取りますよ~~
一緒に唱えましょう!!!
「右にょれ~!!左にょれ~~~!!」(笑)
そうそう、そうなんですよ~~~!!!
実は、たびぱぱさんの記事で読んでたので
いつもは、広い方の道で横を素通りしちゃうんですけど
お願いして通ってもらったんです(^-^*)
まあ、車で通っただけなので
あっという間に過ぎちゃって、
記事にするようなところがあんまりなかったんですけど(^^;)
例のイベントの時には是非!行ってみたいですね~~
旦那は、自分のこと”ロケ車両の運転手”
とか言ってますよ(^^;)
やっぱり、天気が良いと景色が良くて気持ちいいですね~
『右にょれ』大人気!!!(笑)
そうですね~~!!急に細くなりましたよ~~
こちらでは幅巾減少のところで、結構よく見るんですよ。
この右にょれ (笑)
いつもは割とスピードが出ている時に見かけるので
写真を取れないのですが、
今回は、撮れたとこ見ると、
やっぱり、すごく急に細くなって
前方の車列の速度が落ち
かなりゆっくりになったんだと思います(^^;)
(うろ覚え・・(笑))
語尾に”にょれ”つける
『にょれ語』が大ブレイク?にょれ。
更に日本語の乱れに拍車か??にょれ。
あ・・・やばいですにょれ。
これ、マジでクセになりそうです!!にょれ(爆)
「右ににょれ」・・・ そういわれるとそう見えるぅ ( ̄Д ̄;;
(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
不思議だね~。超うけたわ~。
笑いをありがとうございました m( __ __ )m
『にょれ』にやられた人がまたっっ!!!(爆)
喜んで頂けて、良かったですわあ~~(^0^*)o
にょれ人気に書いた本人もびっくりです(笑)