歩き尽くす、飛騨高山!!あなたもしらみつぶし!!! しょの9『みんな青い空の下』
2010年8月10日飛騨高山シリーズ
しょの9でつ(゜∀゜;)b

高山城址に向かっておりまつ。

あら、なんかしゅてきな建物・・・

芙蓉(フヨウ)もしゅてきざますo(´Д`*)o

写真館ですた・・・
♪あの町~にはまだあるのだろうか~~
白いペンキの~小さな写真館・・・
窓には女学生の写真が・・・・・
飾られてませんねえ・・・・・
(これも相当古い歌だな~~(笑))

でも、絶対物語ありそうな写真館でつね(^-^*)b

うっ・・・・ここでビル管理してんのか・・・
なんか、しゅげえ・・・・



飛騨高山のお家・・・・・
よく見ると三階建て・・ってお宅が意外に多い。
でも、あんまり違和感無いのは建て方なんでつかねぇ?

どんどん坂を上って来ておりまつ(^-^*)b
しょして・・・・・

城山公園の入り口に辿り着きますた!!
ここには・・・・・

草むした湿ったような土地に・・・
福来博士記念館が建っていまつ・・・・
福来博士とは、フルネームを福来友吉と言い
あの、【リング・らせん】の貞子のモデルになった女性、
高橋貞子さん等を
念写能力のある超能力者として
世に紹介した明治時代の心理学者、
あるいは超心理学者でつ。
ペテン師呼ばわりされ、東京帝国大学(後の東大)を追われ
寂しい晩年を送ったそうでつが、
ここ、高山の生まれだったんでつねえ・・・

入館するには照蓮寺と言うお寺と併せて
入館料200円を照蓮寺に行って
払わなければいけないとのことで
入りませんですた・・・・・・・
なんか・・・・怖かったし・・・・・・
だって、本当に草むしてるし・・・・・
じめっとした感じだし・・・・
貞子だし、リングだし・・・
でも、すぐ横にお茶屋さんがあるんでつよね~~

ちょいと寄りたかったけど、
なんとなく近寄りがたくてやめちゃったら・・・
後で知ったんでつけど、
こちらのお茶屋さんに寄って
何か買ったり食べたりすると
記念館に入らせて頂けることもあるらしいでつ。
うう~~ん・・・訊いてみれば良かったような・・・
怖いからやめといてよかったような・・・
(かじぺたもEちゃんも怖がり(笑))
とにかく、ま、いっか!!!
と、スルーしての坂をまだまだ上ってみまつ。

見上げたら・・・・・
空、青っっっ!!!!!!!
ツユクサ色だ・・・・・・・
坂を上りきると・・・・・・

お馬がかっこいい立派な像が建っていますた。
金森長近公とありまつ。
・・・・・・・・・誰?(失礼)
調べてみたら高山藩の初代藩主で
高山城を築城した方だそうでつ。
高山城は、1692年(元禄6年)には
高山藩が幕府直轄領になったのに伴い
加賀前田家の預かりになったものの、
あまりに維持費がかかったので
幕府には破却を申し出、
元禄8年には破却を許可されて
無くなってしまったそうでつ。
日本のお城って(特に天守)調べてみると
意外に色々な理由で無くなってるもんでつね~~
かじぺた、ほとんどが明治維新後に
取り壊されちゃったもんだと思ってますた(^^;)\

しょれにしても、お馬がかっこいいなあ~!!
と思いながら振り返ると・・・

金森さんの、ほぼすぐ真横にこんな木馬さんが・・・
『ボクもいつか、あんなお馬になるんだ!!』
って、きっと思ってると思いまつ(^-^*)

城山公園には、高山城址としての遺構が
少しは残っている様ですたが、
暑いし、全部見るには結構広さもあり大変なので
ここで戻ることにしますた・・・・・
残っていれば素晴らしいお城だったのでしょうが・・・・
しょの10に続きまつ(^-^*)b
ポチして頂けると嬉しいでつ!!!
↓(´∀`*)oお願いいたしまつでつm(゜▽゜*)m

にほんブログ村



ポチポチどうもありがとうございますた!!
ココ掘れ!わんわん!!!
あなたに福がありまつようにo(*´∀`)o
しょの9でつ(゜∀゜;)b

高山城址に向かっておりまつ。

あら、なんかしゅてきな建物・・・

芙蓉(フヨウ)もしゅてきざますo(´Д`*)o

写真館ですた・・・
♪あの町~にはまだあるのだろうか~~
白いペンキの~小さな写真館・・・
窓には女学生の写真が・・・・・
飾られてませんねえ・・・・・
(これも相当古い歌だな~~(笑))

でも、絶対物語ありそうな写真館でつね(^-^*)b

うっ・・・・ここでビル管理してんのか・・・
なんか、しゅげえ・・・・



飛騨高山のお家・・・・・
よく見ると三階建て・・ってお宅が意外に多い。
でも、あんまり違和感無いのは建て方なんでつかねぇ?

どんどん坂を上って来ておりまつ(^-^*)b
しょして・・・・・

城山公園の入り口に辿り着きますた!!
ここには・・・・・

草むした湿ったような土地に・・・
福来博士記念館が建っていまつ・・・・
福来博士とは、フルネームを福来友吉と言い
あの、【リング・らせん】の貞子のモデルになった女性、
高橋貞子さん等を
念写能力のある超能力者として
世に紹介した明治時代の心理学者、
あるいは超心理学者でつ。
ペテン師呼ばわりされ、東京帝国大学(後の東大)を追われ
寂しい晩年を送ったそうでつが、
ここ、高山の生まれだったんでつねえ・・・

入館するには照蓮寺と言うお寺と併せて
入館料200円を照蓮寺に行って
払わなければいけないとのことで
入りませんですた・・・・・・・
なんか・・・・怖かったし・・・・・・
だって、本当に草むしてるし・・・・・
じめっとした感じだし・・・・
貞子だし、リングだし・・・
でも、すぐ横にお茶屋さんがあるんでつよね~~

ちょいと寄りたかったけど、
なんとなく近寄りがたくてやめちゃったら・・・
後で知ったんでつけど、
こちらのお茶屋さんに寄って
何か買ったり食べたりすると
記念館に入らせて頂けることもあるらしいでつ。
うう~~ん・・・訊いてみれば良かったような・・・
怖いからやめといてよかったような・・・
(かじぺたもEちゃんも怖がり(笑))
とにかく、ま、いっか!!!
と、スルーしての坂をまだまだ上ってみまつ。

見上げたら・・・・・
空、青っっっ!!!!!!!
ツユクサ色だ・・・・・・・
坂を上りきると・・・・・・

お馬がかっこいい立派な像が建っていますた。
金森長近公とありまつ。
・・・・・・・・・誰?(失礼)
調べてみたら高山藩の初代藩主で
高山城を築城した方だそうでつ。
高山城は、1692年(元禄6年)には
高山藩が幕府直轄領になったのに伴い
加賀前田家の預かりになったものの、
あまりに維持費がかかったので
幕府には破却を申し出、
元禄8年には破却を許可されて
無くなってしまったそうでつ。
日本のお城って(特に天守)調べてみると
意外に色々な理由で無くなってるもんでつね~~
かじぺた、ほとんどが明治維新後に
取り壊されちゃったもんだと思ってますた(^^;)\

しょれにしても、お馬がかっこいいなあ~!!
と思いながら振り返ると・・・

金森さんの、ほぼすぐ真横にこんな木馬さんが・・・
『ボクもいつか、あんなお馬になるんだ!!』
って、きっと思ってると思いまつ(^-^*)

城山公園には、高山城址としての遺構が
少しは残っている様ですたが、
暑いし、全部見るには結構広さもあり大変なので
ここで戻ることにしますた・・・・・
残っていれば素晴らしいお城だったのでしょうが・・・・
しょの10に続きまつ(^-^*)b
ポチして頂けると嬉しいでつ!!!
↓(´∀`*)oお願いいたしまつでつm(゜▽゜*)m

にほんブログ村



ポチポチどうもありがとうございますた!!
ココ掘れ!わんわん!!!
あなたに福がありまつようにo(*´∀`)o
スポンサーサイト