皇居・・・もとい江戸城二重丸 しょの19『皇居外周散歩の捌(八) おっかさん、あれが・・・』
※重要なお知らせでつm(_ _)m
当ブログ、
かじぺたのデンジャラス(そうでもない)ゾーン
は、近々お引越しを敢行することと相成りますた。
(FC2ブログ内で引っ越しまつ(^-^*)b)
本当は、ずーーーっと・・・
このまま、まったりのんびり続けて行きたいところなのでつが、
いかんせん、画像ファイルがそろそろいっぱいに(;m;)・・・
新居(笑)はすでに用意してありまつが、
完全移行は2010年11月1日を予定しておりまつ。
ここで、お願いがありまつ。
相互リンクを貼らせて頂いている方には
個別にご訪問する予定ではおりまつが、
リンクを貼らせている方もそうでない方も、
出来ましたら、11月以降も仲良くして頂けたら
嬉しいなーーー・・と思ってまつので
新ブログへも遊びに来ていただきたいなあ・・・
と、思っておりまつ。リンクして頂いている方には
大変お世話おかけして申し訳ありませんが、
新ブログかじぺたのもっとデンジャラス(そうかも)ゾーン
の方にもリンクを貼って頂くか、
リンクを貼り直して頂けると
嬉しいです。こちらも御了解が取れ次第、
順次リンクさせて頂きまつ。
また、もしよろしければ、この機会に相互リンクを・・
と云う方も、大歓迎でつ!!!
めんどうなお願いで申し訳ありまてんが、
これからも、不肖かじぺたを、
どうかよろしくお願いいたしまつm(^-^*)m
なお、このお知らせはお引越しが済むまで
毎回貼らせて頂きまつ。
ご迷惑おかけしまつが、どうか、
ご理解、ご協力のほどお願いいたしまつm(_ _)m
外桜田門をくぐり、しばらく歩くと
ぐわっっ!!と目の前が開けまつ

ものごっつ広大な空き地状態の土地に
白砂利が延々と敷き詰められておりまつ。
おいら・・・・・たぶん、ここ来てるな。
幼稚園か小学校低学年くらいの時、家族で・・・
他には何にも覚えてないけど、
白い砂利を蹴っ飛ばして、てて親に
「ここは、天皇陛下のおわすところなんだから
そんなことしちゃダメ!!」って
諭された様な覚えが・・・・・・
しょん時かじぺたが思ったのは、
『へえ~~この中が天皇陛下が手を振ったり、
みんなが日の丸振ったりする、あそこかあ・・』
なのですた。
こうやってぐるりと回って来て
一般人が入れる場所で
白砂利が敷いてあるところとか他に無かったし、
なんとな~~~く・・見覚えがある。
たぶん、ここだったのでしょう・・・・
肝心の景色は何にも覚えてないけどな~~(笑)
濠沿いを少し歩くと・・・・・
ほら、あれだよ!!
Eちゃんが左手方向を見るように促しますた。

おお!!あれは!!!

彼の有名な!!
二重橋!!!!!!!
だと思うでしょ???
違うんだって~~~~
ええっ?!マヂでw(;゜Д゜)w
実は広く誤認されているのでつが、
この橋、正式には

正門石橋と云う名前なのだそうでつ。

右手奥に移っている建物は
伏見櫓(ふしみやぐら)。
何と京都伏見城の櫓を徳川家康が関ヶ原の合戦後に
解体移築したものだそうで、
現在建っているものは関東大震災の折
倒壊してしまったのを復元したものなんだそうでつ。
なんか、倒壊した時に人骨が何体も出て来たそうで、
人柱か!?と騒がれたんだそうな。
まあ、昔のことだからありそうな話ではありまつね。

しょして、この奥にかすかに写ってる橋・・・
ちょうど伏見櫓と同スケールにある橋、
これこそが・・・・

本当の二重橋でつ!!!!!
元々の二重橋は木造建築で
橋桁が上下二段に架けられていたことから、
”二重橋”と呼ばれていたんだそうでつ。
しかしながら昭和39年、
何の変哲もない鉄橋に架け替えられたことから
なんとなく前の橋の方が趣あるし
二重アーチ構造だし、水面に映って二つ見えるし
で・・こっちが”二重橋”って
勘違いが起っちゃったらしいでつね。
ちなみに、さっきの画像でもお分かりになるように
角度によっては手前の正門石橋と、奥の鉄橋(本当の二重橋)
が上下にずれて二重に見えることから、
そう云う方もいらっしゃるみたいでつが、
これも、まあ・・・
でも、奥の鉄橋(本当の?二重橋)も
もう二重橋では無いんだし、
もう、どっちでも良いんぢゃね???
って気もしないでもないでつけどね~~~(^^;)\
え、ダメ??しょんないい加減な!!って(笑)




正門石橋の向こうにあるのが皇居正門でございまつ。

この門は、1月2日の一般参賀の入り口として使われる他は
特別な皇室の行事や国賓来訪時に使われるのみだそうでつ。
この時は、ちょうど儀仗隊交代の時間(午後3時)で
儀仗隊交代式が見られますた。
かっこよかった~~~~!!!
得した気分♪♪

戻ろう・・・・・



皇居正門の後ろには警視庁のアンテナ塔が・・・

皇居正門を後にしまつ・・・・・
しょの20に続く・・・・
(まだ続くんかい!?)
ポチして頂けると嬉しいでつ!!!
↓(´∀`*)oお願いいたしまつでつm(゜▽゜*)m

にほんブログ村




ポチポチどうもありがとうございますた!!
ココ掘れ!わんわん!!!
あなたに福がありまつようにo(*´∀`)o
今回のコースは! "more..."をポチっ
当ブログ、
かじぺたのデンジャラス(そうでもない)ゾーン
は、近々お引越しを敢行することと相成りますた。
(FC2ブログ内で引っ越しまつ(^-^*)b)
本当は、ずーーーっと・・・
このまま、まったりのんびり続けて行きたいところなのでつが、
いかんせん、画像ファイルがそろそろいっぱいに(;m;)・・・
新居(笑)はすでに用意してありまつが、
完全移行は2010年11月1日を予定しておりまつ。
ここで、お願いがありまつ。
相互リンクを貼らせて頂いている方には
個別にご訪問する予定ではおりまつが、
リンクを貼らせている方もそうでない方も、
出来ましたら、11月以降も仲良くして頂けたら
嬉しいなーーー・・と思ってまつので
新ブログへも遊びに来ていただきたいなあ・・・
と、思っておりまつ。リンクして頂いている方には
大変お世話おかけして申し訳ありませんが、
新ブログかじぺたのもっとデンジャラス(そうかも)ゾーン
の方にもリンクを貼って頂くか、
リンクを貼り直して頂けると
嬉しいです。こちらも御了解が取れ次第、
順次リンクさせて頂きまつ。
また、もしよろしければ、この機会に相互リンクを・・
と云う方も、大歓迎でつ!!!
めんどうなお願いで申し訳ありまてんが、
これからも、不肖かじぺたを、
どうかよろしくお願いいたしまつm(^-^*)m
なお、このお知らせはお引越しが済むまで
毎回貼らせて頂きまつ。
ご迷惑おかけしまつが、どうか、
ご理解、ご協力のほどお願いいたしまつm(_ _)m
外桜田門をくぐり、しばらく歩くと
ぐわっっ!!と目の前が開けまつ

ものごっつ広大な空き地状態の土地に
白砂利が延々と敷き詰められておりまつ。
おいら・・・・・たぶん、ここ来てるな。
幼稚園か小学校低学年くらいの時、家族で・・・
他には何にも覚えてないけど、
白い砂利を蹴っ飛ばして、てて親に
「ここは、天皇陛下のおわすところなんだから
そんなことしちゃダメ!!」って
諭された様な覚えが・・・・・・
しょん時かじぺたが思ったのは、
『へえ~~この中が天皇陛下が手を振ったり、
みんなが日の丸振ったりする、あそこかあ・・』
なのですた。
こうやってぐるりと回って来て
一般人が入れる場所で
白砂利が敷いてあるところとか他に無かったし、
なんとな~~~く・・見覚えがある。
たぶん、ここだったのでしょう・・・・
肝心の景色は何にも覚えてないけどな~~(笑)
濠沿いを少し歩くと・・・・・
ほら、あれだよ!!
Eちゃんが左手方向を見るように促しますた。

おお!!あれは!!!

彼の有名な!!
二重橋!!!!!!!
だと思うでしょ???
違うんだって~~~~
ええっ?!マヂでw(;゜Д゜)w
実は広く誤認されているのでつが、
この橋、正式には

正門石橋と云う名前なのだそうでつ。

右手奥に移っている建物は
伏見櫓(ふしみやぐら)。
何と京都伏見城の櫓を徳川家康が関ヶ原の合戦後に
解体移築したものだそうで、
現在建っているものは関東大震災の折
倒壊してしまったのを復元したものなんだそうでつ。
なんか、倒壊した時に人骨が何体も出て来たそうで、
人柱か!?と騒がれたんだそうな。
まあ、昔のことだからありそうな話ではありまつね。

しょして、この奥にかすかに写ってる橋・・・
ちょうど伏見櫓と同スケールにある橋、
これこそが・・・・

本当の二重橋でつ!!!!!
元々の二重橋は木造建築で
橋桁が上下二段に架けられていたことから、
”二重橋”と呼ばれていたんだそうでつ。
しかしながら昭和39年、
何の変哲もない鉄橋に架け替えられたことから
なんとなく前の橋の方が趣あるし
二重アーチ構造だし、水面に映って二つ見えるし
で・・こっちが”二重橋”って
勘違いが起っちゃったらしいでつね。
ちなみに、さっきの画像でもお分かりになるように
角度によっては手前の正門石橋と、奥の鉄橋(本当の二重橋)
が上下にずれて二重に見えることから、
そう云う方もいらっしゃるみたいでつが、
これも、まあ・・・
でも、奥の鉄橋(本当の?二重橋)も
もう二重橋では無いんだし、
もう、どっちでも良いんぢゃね???
って気もしないでもないでつけどね~~~(^^;)\
え、ダメ??しょんないい加減な!!って(笑)




正門石橋の向こうにあるのが皇居正門でございまつ。

この門は、1月2日の一般参賀の入り口として使われる他は
特別な皇室の行事や国賓来訪時に使われるのみだそうでつ。
この時は、ちょうど儀仗隊交代の時間(午後3時)で
儀仗隊交代式が見られますた。
かっこよかった~~~~!!!
得した気分♪♪

戻ろう・・・・・



皇居正門の後ろには警視庁のアンテナ塔が・・・

皇居正門を後にしまつ・・・・・
しょの20に続く・・・・
(まだ続くんかい!?)
ポチして頂けると嬉しいでつ!!!
↓(´∀`*)oお願いいたしまつでつm(゜▽゜*)m

にほんブログ村




ポチポチどうもありがとうございますた!!
ココ掘れ!わんわん!!!
あなたに福がありまつようにo(*´∀`)o
今回のコースは! "more..."をポチっ