牛スジ煮込みと焼きなす
今日の晩ご飯は、
先日オークションで大量購入しておいた
黒毛和牛の美味しいスジ肉を使った
牛スジ煮込み。
それと、お姑ちゃんの作っている
畑で採れたナスを焼きナスにしますた。

この牛スジは普通のと全然違うので
臭みが一切無く、アクもほとんど出ません。
普通、水から生スジ肉をゆでて
何度も水を替えて茹でこぼししなければ
臭みが抜けないのに、
このスジ肉は、軽く1回茹でればもうすぐに使えます。
って云うか、何度も茹でこぼしなんかしたら
ダシが出ちゃって勿体無い!!ってくらい。
この牛スジを軽く茹でた後、
2cm角くらいに切って、
ゴボウの輪切り、にんじん、大根のいちょう切り、
一口大に切ったこんにゃく、タマネギ、
ショウガの千切りと一緒に入れ、
砂糖、みりん、酒(味を見ながら調節。
かじぺたはラカントも砂糖の半量分入れています。)
とひたひたの水を入れ、水から中火にかけます。
沸騰する直前に火を弱め、醤油を入れます。
この時、ちょっと甘めかな?
ってくらいの味付けにしておき、
ごく弱火で気が済むまで煮込みます。
ちなみにかじぺたは、
スジ肉1Kgにゴボウ3本、こんにゃく2枚、
大根4分の1本、にんじん2本、タマネギ大1個の量で
5時間ほど煮込みました。
また、スジ肉の状態を見て、
硬い部分が多そうなら7時間くらい煮込んじゃっても・・・
時々、浮いてきたアクや油をすくって除去。
煮込みの気が済んだら、
その時手に入る一番硬い豆腐
(島豆腐、焼き豆腐、固豆腐等)を
さいの目切りにしておき、
味噌をお玉で一すくい煮込みに溶かしいれます。
味は、この時、ちょっと濃い目になるようにします。
さっき切っておいた豆腐を入れて、
沸騰させないように一煮立ちさせたら
出来上がりです。
青ねぎを散らして、お好みで一味や七味をかけて
め・し・あ・が・れ♪♪
酒が進むよう~~~~~
もし、ご家庭で作る時、
スーパーの普通~~なスジ肉しか手に入らなかったら、
下処理の茹での時、
ショウガを二欠けくらい入れた水から茹でて
3~5回茹でこぼしして下さいね(^-^*)日
あ~~~腹いっぱい!!!
ご馳走様でしたm(_ _)m
先日オークションで大量購入しておいた
黒毛和牛の美味しいスジ肉を使った
牛スジ煮込み。
それと、お姑ちゃんの作っている
畑で採れたナスを焼きナスにしますた。

この牛スジは普通のと全然違うので
臭みが一切無く、アクもほとんど出ません。
普通、水から生スジ肉をゆでて
何度も水を替えて茹でこぼししなければ
臭みが抜けないのに、
このスジ肉は、軽く1回茹でればもうすぐに使えます。
って云うか、何度も茹でこぼしなんかしたら
ダシが出ちゃって勿体無い!!ってくらい。
この牛スジを軽く茹でた後、
2cm角くらいに切って、
ゴボウの輪切り、にんじん、大根のいちょう切り、
一口大に切ったこんにゃく、タマネギ、
ショウガの千切りと一緒に入れ、
砂糖、みりん、酒(味を見ながら調節。
かじぺたはラカントも砂糖の半量分入れています。)
とひたひたの水を入れ、水から中火にかけます。
沸騰する直前に火を弱め、醤油を入れます。
この時、ちょっと甘めかな?
ってくらいの味付けにしておき、
ごく弱火で気が済むまで煮込みます。
ちなみにかじぺたは、
スジ肉1Kgにゴボウ3本、こんにゃく2枚、
大根4分の1本、にんじん2本、タマネギ大1個の量で
5時間ほど煮込みました。
また、スジ肉の状態を見て、
硬い部分が多そうなら7時間くらい煮込んじゃっても・・・
時々、浮いてきたアクや油をすくって除去。
煮込みの気が済んだら、
その時手に入る一番硬い豆腐
(島豆腐、焼き豆腐、固豆腐等)を
さいの目切りにしておき、
味噌をお玉で一すくい煮込みに溶かしいれます。
味は、この時、ちょっと濃い目になるようにします。
さっき切っておいた豆腐を入れて、
沸騰させないように一煮立ちさせたら
出来上がりです。
青ねぎを散らして、お好みで一味や七味をかけて
め・し・あ・が・れ♪♪
酒が進むよう~~~~~
もし、ご家庭で作る時、
スーパーの普通~~なスジ肉しか手に入らなかったら、
下処理の茹での時、
ショウガを二欠けくらい入れた水から茹でて
3~5回茹でこぼしして下さいね(^-^*)日
あ~~~腹いっぱい!!!
ご馳走様でしたm(_ _)m
スポンサーサイト