あれはイツのコトぢゃったかいのう・・・いにしえの和歌山旅行 しょの1
いやあ~~~~
放っとき過ぎにも程があるよ!!!
やっとやる気になったのは
もう半年もとうに過ぎてからぢゃったぁ~~~・・・
の、
去年2008年(平成20年)の11月28~29日に
Eちゃんと二人で行った和歌山旅行。
しょの1!始まりまっつo(^0^;)ノ
まず、朝3時半に起床!!
って、これ、
普段のおいらの寝る時間だよ~~←をいをい
AM3時55分に出発でしたが、
もんのすっごい大雨!!!
冬なのでもちろん真っ暗!!!
おまけに暴風まで吹いてて
まるで地獄のような旅の始まり・・・
なんだこれ??!!大丈夫なのか~~???
すぐに東名に乗ったんだけど、
この大嵐状態は岡崎まで続きました・・・
その間Eちゃんはトラックの巻き上げる水煙等で
まるで視界が利かない中 戦い続け・・・・・
雨がやんだら今度は濃い霧!!!
またまた違った地獄状態に・・・・・・
うわ~~~ん、こあいよう~~(>Д⊂。・゜・。
特に橋の上は、真っ暗な上真っ白で
とてもこの世とは思えない雰囲気・・・
もしかして、私達
気づかないうちにあの世へ逝っちゃったんでは・・・
まあ、生きてたけどさ!!
いつもは嬉野のPで休憩するんだけど、
いつの間にか通り過ぎてたので
一気に大宮大台まで行っちゃった!!
この時の時刻、AM6時45分。
やっと晴れてきた
三重の山の中はめちゃめちゃひっくい雲が
地面ぎりぎりまで降りてきてて不思議な感じ。

そんな不思議な空間で見た幻なんでしょうか・・・
なんだか変なもんばかり見えまつ(゜Д゜)

何これ・・・

なんか子供の頃超怖かった
水木しげる御大原作のドラマ
『河童の三平』を思い出すよ・・・
♪かっぱ~~のさ~んぺ~~い~~
どこへ~~い~く~~~
↑
たぶん知らない人多数(^^;)
やっぱ、あの霧の中でおいら達・・・
訳の分かんない物の怪の世界に迷い込んだに違いないわ!!
と思ったけど、無事現世の海が見えてきました~~

はあ、よかった・・・朝焼けだ・・・・・


熊野古道への案内標識も見えるし・・・

さて、熊野川を越えたら三重から和歌山へ突入でつ!!

もうじき12月だというのにこの日差し!!
なんて明るい海なんでしょう・・・

彼の、まっさるまっさるが、
「獲ったど~~~!!!」と絶叫したという
鯛島も見えます。
アゲハチョウの終齢幼虫のように愛らしい
緑の電車も・・・

この電車、実は
通り沿いずーーっと線路と併走してるのに
見ることが滅多に無いレアな電車。
おお・・・・始まりは地獄みたいだったけど、
幸先良い様な気がしてきたぞ!!

とりあえず、橋杭岩に到着でつ。
ここは、必見ですよ~~~~~!!!
初めて見たら、必ず感動すること請け合いです(^-^*)b
かなり暖かくなってきますた・・・・
てか、暑い!!!
さすが、南国和歌山!!!
AM10時ごろ、潮岬灯台に到着!!

ここ、潮岬は本州最南端。
最南端の碑もあります・・・
散策もお勧めですよ~~~~
しかし、我々カイガラーの目的は貝拾いなので
灯台のところからオゴクダ浜に降りまつw(^0^*)w



しかし・・・・・・・
南国和歌山とはいえ
やっぱり、もうじき12月・・・・・
風の吹き荒ぶ浜はたいそう冷え・・・・・
潮のミストは容赦なく吹き付けてくるし、
日が蔭ると本当に寒くて辛い・・・・・・
かじぺた的には、
日本有人島最南端、
波照間島の8月晴天のペムチ浜の次に辛い気持ちに・・・・
(いやあ、こん時はマヂで(暑さで)死ぬ!と思ったもん)
おまけに・・・・・・・
オゴクダ常連さんのウミウサギの類が全然無い!!!
はああ・・・・こんなに辛い思いしてるのに・・・
(本当はカイガラーではない、
かじぺたに付き合ってるだけのEちゃんは
もっと辛かったであろう・・・すまん!!Eちゃん!!!)
でも、クロシオダカラ,カバホシダカラ,ヒシオトメ,ハナオトメフデ,
クチベニホラダマシ,バライロレイシダマシ,トウマキ,
ハイイロヨフバイ,スジグロニシキニナ,
半ぺらだけどカモノアシガキ等拾えたので
それなりに満足(^-^*)
途中オークワで買ったお弁当を食べてPM2時まで粘り、
引き上げて上に上がったら、
ちょっと本格的に雨が降ってきた。
まあ、引き際としてちょうど良かったんじゃないすか??
とか言いながら今夜の宿であるホテル浦島へ向かいまつ。

途中 太地は鯨の町。
こんな可愛い風車も見かけますた(*^^*)
ホテル浦島へは船で行くので、
車は那智勝浦にある専用駐車場に置いて行きます。

これが海に浮かぶホテル浦島!!
浦島だけにカメが迎えにきますよ~~~

ホテル浦島に着きました~~~
部屋は707号室。

なんか縁起よさそうな部屋番号じゃ~~~ん!!
そして・・・・・

湯飲みもカメ!!

湯飲みの中にもカメ!!

お菓子もカメ!!
実は浴衣もカメ!!!
(画像無いけど・・・)
とにかく、これでもかってくらいカメ尽くしでつ・・・
しょして、ホテル浦島といえば、
忘帰洞をはじめとする多彩な温泉!!!
チェックインすると温泉スタンプラリーの紙が貰えまつ。

体中塩漬けだし、とりあえず明るいうちにお風呂だ!!

これが彼の有名な忘帰洞の入り口でつ。
すごいんだよ~~!!ここ!!!
洞窟風呂で、太平洋に面して大きな穴がぽっかりと開いてるの。
もちろん、中は撮影不可なので、
興味のある人はホテル浦島のHPにアクセスだ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
じゃっばーー!!カッコ~~ン・・・・・・・
ふい~~~~~~
あ~~~~・・・・
気持ちよかった・・・・・・・・
この他にも、かじぺた的には
玄武洞がお勧め!!
すごいとこだよホテル浦島!!!
晩ご飯はバイキング!!
地元の名物、めはり寿司、さんま寿司、
マグロの握りにマグロの刺身。
揚げたて天ぷらに地元の美味しい干物・・・
運がよければサザエのつぼ焼きも食べ放題でつ!!

もちろん普通に洋食やお肉もあるので
お子様でも安心だね!!!
デザートも沢山ありま~~~つ(*^0^*)φ

お腹いっぱい!!!
お土産やさんを覗いたり、
寝る前に玄武洞行ったりして
1日目終了で~~~つ(≧Д≦)b
しょの2に続く!!!
放っとき過ぎにも程があるよ!!!
やっとやる気になったのは
もう半年もとうに過ぎてからぢゃったぁ~~~・・・
の、
去年2008年(平成20年)の11月28~29日に
Eちゃんと二人で行った和歌山旅行。
しょの1!始まりまっつo(^0^;)ノ
まず、朝3時半に起床!!
って、これ、
普段のおいらの寝る時間だよ~~←をいをい
AM3時55分に出発でしたが、
もんのすっごい大雨!!!
冬なのでもちろん真っ暗!!!
おまけに暴風まで吹いてて
まるで地獄のような旅の始まり・・・
なんだこれ??!!大丈夫なのか~~???
すぐに東名に乗ったんだけど、
この大嵐状態は岡崎まで続きました・・・
その間Eちゃんはトラックの巻き上げる水煙等で
まるで視界が利かない中 戦い続け・・・・・
雨がやんだら今度は濃い霧!!!
またまた違った地獄状態に・・・・・・
うわ~~~ん、こあいよう~~(>Д⊂。・゜・。
特に橋の上は、真っ暗な上真っ白で
とてもこの世とは思えない雰囲気・・・
もしかして、私達
気づかないうちにあの世へ逝っちゃったんでは・・・
まあ、生きてたけどさ!!
いつもは嬉野のPで休憩するんだけど、
いつの間にか通り過ぎてたので
一気に大宮大台まで行っちゃった!!
この時の時刻、AM6時45分。
やっと晴れてきた
三重の山の中はめちゃめちゃひっくい雲が
地面ぎりぎりまで降りてきてて不思議な感じ。

そんな不思議な空間で見た幻なんでしょうか・・・
なんだか変なもんばかり見えまつ(゜Д゜)

何これ・・・

なんか子供の頃超怖かった
水木しげる御大原作のドラマ
『河童の三平』を思い出すよ・・・
♪かっぱ~~のさ~んぺ~~い~~
どこへ~~い~く~~~
↑
たぶん知らない人多数(^^;)
やっぱ、あの霧の中でおいら達・・・
訳の分かんない物の怪の世界に迷い込んだに違いないわ!!
と思ったけど、無事現世の海が見えてきました~~

はあ、よかった・・・朝焼けだ・・・・・


熊野古道への案内標識も見えるし・・・

さて、熊野川を越えたら三重から和歌山へ突入でつ!!

もうじき12月だというのにこの日差し!!
なんて明るい海なんでしょう・・・

彼の、まっさるまっさるが、
「獲ったど~~~!!!」と絶叫したという
鯛島も見えます。
アゲハチョウの終齢幼虫のように愛らしい
緑の電車も・・・

この電車、実は
通り沿いずーーっと線路と併走してるのに
見ることが滅多に無いレアな電車。
おお・・・・始まりは地獄みたいだったけど、
幸先良い様な気がしてきたぞ!!

とりあえず、橋杭岩に到着でつ。
ここは、必見ですよ~~~~~!!!
初めて見たら、必ず感動すること請け合いです(^-^*)b
かなり暖かくなってきますた・・・・
てか、暑い!!!
さすが、南国和歌山!!!
AM10時ごろ、潮岬灯台に到着!!

ここ、潮岬は本州最南端。
最南端の碑もあります・・・
散策もお勧めですよ~~~~
しかし、我々カイガラーの目的は貝拾いなので
灯台のところからオゴクダ浜に降りまつw(^0^*)w



しかし・・・・・・・
南国和歌山とはいえ
やっぱり、もうじき12月・・・・・
風の吹き荒ぶ浜はたいそう冷え・・・・・
潮のミストは容赦なく吹き付けてくるし、
日が蔭ると本当に寒くて辛い・・・・・・
かじぺた的には、
日本有人島最南端、
波照間島の8月晴天のペムチ浜の次に辛い気持ちに・・・・
(いやあ、こん時はマヂで(暑さで)死ぬ!と思ったもん)
おまけに・・・・・・・
オゴクダ常連さんのウミウサギの類が全然無い!!!
はああ・・・・こんなに辛い思いしてるのに・・・
(本当はカイガラーではない、
かじぺたに付き合ってるだけのEちゃんは
もっと辛かったであろう・・・すまん!!Eちゃん!!!)
でも、クロシオダカラ,カバホシダカラ,ヒシオトメ,ハナオトメフデ,
クチベニホラダマシ,バライロレイシダマシ,トウマキ,
ハイイロヨフバイ,スジグロニシキニナ,
半ぺらだけどカモノアシガキ等拾えたので
それなりに満足(^-^*)
途中オークワで買ったお弁当を食べてPM2時まで粘り、
引き上げて上に上がったら、
ちょっと本格的に雨が降ってきた。
まあ、引き際としてちょうど良かったんじゃないすか??
とか言いながら今夜の宿であるホテル浦島へ向かいまつ。

途中 太地は鯨の町。
こんな可愛い風車も見かけますた(*^^*)
ホテル浦島へは船で行くので、
車は那智勝浦にある専用駐車場に置いて行きます。

これが海に浮かぶホテル浦島!!
浦島だけにカメが迎えにきますよ~~~

ホテル浦島に着きました~~~
部屋は707号室。

なんか縁起よさそうな部屋番号じゃ~~~ん!!
そして・・・・・

湯飲みもカメ!!

湯飲みの中にもカメ!!

お菓子もカメ!!
実は浴衣もカメ!!!
(画像無いけど・・・)
とにかく、これでもかってくらいカメ尽くしでつ・・・
しょして、ホテル浦島といえば、
忘帰洞をはじめとする多彩な温泉!!!
チェックインすると温泉スタンプラリーの紙が貰えまつ。

体中塩漬けだし、とりあえず明るいうちにお風呂だ!!

これが彼の有名な忘帰洞の入り口でつ。
すごいんだよ~~!!ここ!!!
洞窟風呂で、太平洋に面して大きな穴がぽっかりと開いてるの。
もちろん、中は撮影不可なので、
興味のある人はホテル浦島のHPにアクセスだ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
じゃっばーー!!カッコ~~ン・・・・・・・
ふい~~~~~~
あ~~~~・・・・
気持ちよかった・・・・・・・・
この他にも、かじぺた的には
玄武洞がお勧め!!
すごいとこだよホテル浦島!!!
晩ご飯はバイキング!!
地元の名物、めはり寿司、さんま寿司、
マグロの握りにマグロの刺身。
揚げたて天ぷらに地元の美味しい干物・・・
運がよければサザエのつぼ焼きも食べ放題でつ!!

もちろん普通に洋食やお肉もあるので
お子様でも安心だね!!!
デザートも沢山ありま~~~つ(*^0^*)φ

お腹いっぱい!!!
お土産やさんを覗いたり、
寝る前に玄武洞行ったりして
1日目終了で~~~つ(≧Д≦)b
しょの2に続く!!!
スポンサーサイト